Dr. Jason's blog

IT, Engineering, Energy, Environment and Management

SEA & FSIJ 合同フォーラム(3/14) のおしらせ

2007-02-20 | Software
開 催 案 内

SEA & FSIJ 合同フォーラム
~OpenPGP:基礎理論から応用まで~

主催
ソフトウェア技術者協会(SEA)
フリーソフトウェアイニシアティブ(FSIJ)


***************** 開 催 要 領 *****************

1. 日時: 2007年3月14日(水曜日) 18:30 ~ 20:30

2. 場所: 産総研秋葉原サイト 11F 会議室
千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル 11F
1101 室 産業技術総合研究所秋葉原サイト会議室

交通: JR秋葉原駅より徒歩1分

3. 内容

・テーマ: 暗号技術の基礎知識とOpenPGPの理解

話者: すずきひろのぶ (OpenPKSD)

暗号技術や電子認証技術は重要な役割を果たしている。一方でその基本的
理解をせずにこれらの技術を使いこなすことはできない。フリーソフトウェ
アGNUPGなどをみてもわかるように、Debianの認証メカニズムにも使われて
いる重要な技術であるが、その技術を理解をしている人は僅かである。そ
こで、今回は暗号技術や電子認証技術の基本的理論からGNUPGの応用までを
一通り話題にする。

4. 参加費: なし

5. 定 員: 30 名 (先着順に申込みを受付け、定員になり次第、締切)

6. 申込み方法:下の申込用紙に必要事項をご記入の上、
SEA SIGOSS 事務局 <sea-sigoss-office2007@media.osaka-cu.ac.jp>まで
E-Mailでお申込みください。
申込受付後のキャンセルは、原則としてお断りします。

尚、満員でお断りするなどの事情がない限り、こちらから参加申込の確認
等のご連絡を差し上げることはありません。

7. 今後のスケジュール

SEA & FSIJ 合同フォーラムは毎月開催しております。今後のスケジュール
は以下の通りです。いずれも場所は産総研秋葉原サイト11F会議室、時間は
18:30からです。

予定日時: 4月18日(水)、5月16日(水)

SEA & FSIJ 合同フォーラムでご講演をしていただける方を随時募集しており
ます。 応募ご希望の方は getsureikai-2006@fsij.org までご連絡下さい。
なお諸事情でご希望に沿えない場合もありますのであらかじめ御容赦下さい。

......................................................................
To: SEA SIGOSS 事務局 <sea-sigoss-office2007@media.osaka-cu.ac.jp>
Subject: [参加申込]SEA & FSIJ Forum
--------------------
SEA & FSIJ 合同 Forum (Mar. 2007) 参加申込書

※氏名(ふりがな): ( )
所属:
連絡先郵便番号:
連絡先住所:
※Tel:
Fax:
※E-Mail:
※種別(該当欄を黒四角(■)に変更してください):
 □ FSIJ会員(正/賛助) (会員No. )
 □ SEA会員(正/賛助) (会員No. )
 □ OSSAJ会員(正/賛助) (会員No. )
 □ JLA会員
 □ 一般
先頭に"※"がある項目は必須項目です。他はオプショナル項目です。
......................................................................
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OSSAJ 3周年フォーラム2007」のご案内

2007-02-05 | Software
 オープンソースソフトウェア協会(OSSAJ)のフォーラムのお知らせです。
 
 オープンソースソフトウェをとりまく法的、社会的問題に焦点を当てた
 講演とパネルディスカッションとなっています。

==========================================================

「OSSAJ 3周年フォーラム2007」のご案内

日頃はNPOオープンソースソフトウェア協会(OSSAJ)の活動に
ご協力いただきありがとうございます。2003年の設立以来、地道な
活動を続けてまいりましたが、昨年に続き
「OSSAJ 3周年フォーラム2007」と題して、当協会の主催で
公開のセミナーを開催することといたしました。
今回はOSSをとりまく法的、社会的問題に焦点を当てたフォーラムを
企画致しました。
会員の方々はもちろんのこと、一般の皆様方のご参加もお待ちしております。


             記

「OSSAJ 3周年フォーラム2007」 イベント概要

◆開催日時: 2007年2月9日(金) 13:00 - 20:00
◆場所: 住友不動産西新宿ホール(Room2 & Room5)
(http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/kaigishitsu/nishishinjyuku-k.html)
◆受付 13:00-13:15 Room2前にて
◆挨拶 13:15-13:30 足立会長

◆第一部 基調講演 東京工科大学 上林 憲行 教授
◆第二部 セミナー 「OSSビジネスと社会的法的問題の実際」
 (1) セミナ-1
  講師 東京大学大学院 八田 真行 氏
 (2) セミナ-2
  講師 NPO法人FSIJ 進藤 美希 氏
◆第三部 パネルディスカッション
  司会: 鈴木 重徳(OSSAJ事務局)
  パネリスト: 上記講演者
         IT記者会 佃 均 氏
         OSSAJ会員数名
◆第四部 情報交換会 (Room5)
◆お申込みとお問合わせ : 下記フォームにて info@ossaj.org 宛にメール
(メールタイトルに「2007フォーラム」と記載して下さい)あるいは
FAXにてお願い致します。
◆参加費 正会員、賛助会員: 3,000円
一般会員、協賛団体会員: 4,000円
一般の方: 5,000円
(当日受付にてお支払い下さい。領収書を発行致します)
以上


=========================================================================================
To: info@ossaj.org
Subject: 2007フォーラム

「OSSAJ 3周年フォーラム2007」参加申込書

(FAX:03-5940-4582)


年 月 日

※氏名(ふりがな):      (          )
※所属先:
  連絡先郵便番号:     
連絡先住所:
※Tel:          
Fax:
※E-Mail:
※種別(該当欄を黒四角(■)に変更してください):
  □OSSAJ会員(正/一般/賛助) : 会員種別 (        )
  □協賛団体会員 : 団体名 (           )
  □一般

先頭に"※"がある項目は必須項目です。他はオプショナル項目です。


====================================================
「OSSAJ 3周年フォーラム2007」 プログラム
主催:オープンソースソフトウェア協会

◆開催日: 2007年2月9日(金) 13:00 - 20:00
◆場所: 住友不動産西新宿ホール(Room2 & Room5)
(http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/kaigishitsu/nishishinjyuku-k.html)
◆受付 13:00-13:15 Room2前にて
◆挨拶 13:15-13:30 足立会長

◆基調講演 13:30-14:20 東京工科大学 上林 憲行 教授
・講演題目:
ソーシャルセクターパワーとコミュニティソリューション
~ネットワーク社会の新しい力~
・講演概要:
不特定多数の人々が、ネットワークを介して自律的に参画し、共通の目標を
共有したり問題解決を図るコミュニティソリューションやソーシャルセクターの
考えが、21世紀の問題解決の主流になるとピータードラッガーなどが指摘されて
久しい。
 近年、SNSの急激な勃興やWEB2.0的な世界におけるロングテールビジネス
モデルなどの成功は、こうした潮流が確実に、新しい現実を作り上げていることが
証明のように思われる。また、新しいビジネスの主流になってきており経済的な
力もあることが証明されてきている。ここでは、コミュニティソリューションの
考え方が何故、社会問題解決の手段としての有効なのか、ソーシャルセクターが、
ビジネスセクターやパブリックセクターと異なる第3の社会セクターとして
どのように社会的な機能を担ってゆくのか、について論考を進める。
また、こうした考えの具体的な事例などの紹介、OSSAJの活動が
この立場からどのように位置づけられるかについても考察をする。

● 休憩 14:20-14:30

◆セミナー 「OSSビジネスと社会的法的問題の実際」
(1)セミナ-1
14:30-15:10 東京大学大学院 八田 真行 氏
・講演題目: 未定
・概要:   未定

● 休憩 15:10-15:30 Coffee Break(Room5)

(2)セミナ-2
15:30-16:10 NPO法人FSIJ 進藤 美希 氏
・講演題目:
インターネット時代のソフトウェアとコンテンツにおける社会的法的問題
ビジネスモデルの視点から:OSSからデジタルメディアまで
・概要:
DRM(Digital Rights Management)は著作権保護のために有用な仕組みとして、
DVD、 ディジタル放送、携帯音楽プレイヤーなど様々な分野で活用されている。
しかし、現 在、その必要性について、GNU GPLv3の検討に絡んで様々な議論が
起こっている。さら に、コンテンツホルダではなく著作者自身が作品の公開に
あって権利範囲を設定する 試み(クリエイティブコモンズ)も行われている。
DRMはソフトウェアビジネス、コンテ ンツビジネスの発展の上で重要な課題と
なっているが、どのように取り扱うべきかに ついての結論は今のところ出てい
ない。
そこで、著作者の創作活動を促進し、著作者 やコンテンツホルダが適正な利益を
得ることができ、かつ利用者の権利も守れるよう なDRMについて、ビジネス、
技術両面から考察を行う。

● 休憩 16:10-16:20

◆パネルディスカッション
16:20-18:00 司会: 鈴木 重徳(OSSAJ事務局)
パネリスト: 上記講演者
It記者会 佃 均 氏
OSSAJ会員数名
◆情報交換会 (Room5) 18:15-20:00

◆お申込みとお問合わせ : Emai : info@ossaj.org FAX:03-5940-4582

以上


講師紹介(敬称略)

上林憲行(かみばやし のりゆき)
略歴:
慶応義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。広島大学工学部助手、富士ゼ
ロックス(株)入社後、主幹研究員(Research Fellow)、研究所所長等を歴
任。山形大学工学部情報科学科教授を経て本学着任。人工知能学会理事、情報処
理学会理事、情報処理学会情報メディア研究会幹事・主査、論文誌・会誌編集委
員等を歴任。
情報処理学会ネットワーク生態学研究G主査


八田真行(はった まさゆき)
略歴:
1979年生まれ。東京大学経済学部卒。同大学大学院経済学研究科修士課程修了。
修士(経済学)。現在同大学院経済学研究科博士課程に在籍。組織論、法と経済学
を専攻。趣味としてフリーソフトウェアの開発や関連文書の翻訳に携わる。
Debian Project公式開発者、GNU Projectメンバ。OSDNのアドバイザー、スラッ
シュドット・ジャパン編集者、Open Tech Press主筆なども務める。雑誌や書籍
の執筆、監修多数。


進藤美希(しんどう みき)
略歴:
青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 博士課程DBAプログラム修了。日
本の大学院における最初の博士(経営管理)の学位を取得。日本電信電話株式会社
を経て、現在、ソフトウェア会社勤務。NPO法人フリーソフトウェアイニシア
ティブ理事。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科非常勤講師(
2005~2007年度、科 目名:インターネットマーケティング)。ビジネスモデル
の設計、インターネット放送、オープンソースソフトウェア等について研究して
いる。
情報処理学会、経営情報学会、ビジネスモデル学会、日本商業学会、文化経済
学会等に所属。論文に' Real-time Streaming Business
Architecture:Utilizing Existing ISP Networks and its Application to
Music Concert ' ,著書に「オープンソースがなぜビジネスになるのか」(共著、
毎日コミュニケーションズ)等。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする