Sony Reader Daily Edition PRS-950の日本語化手順をまとめてみました。
ファームウェアは「PRS950.Flash.Package.2.1.05f」を使用しました。
「本棚のないスナフキン生活」さん、「自作PC最新情報:ブログ版」さんの情報を元に作成しています。
PRS-950の改造は自己の責任において実施してください。
メーカー保証もききませんし壊れてしまう場合があります。
1.ディレクトリ作成
「C:\ttftinker」を作っておく。以下※1と表記。
「C:\cramfs-tools」を作っておく。以下※2と表記。
2.フォント生成に使うツールをダウンロードしてインストール
・Active Perl ← インストール時「パスを通す」にチェック
http://www.activestate.com/activeperl/downloads/
・Reader Library For PC ← インストール
生成された「C:\Program Files\Sony\Reader\Data\fonts\tt0003m_.ttf」を※1にコピー
http://ebookstore.sony.com/download/
・ttftinker ← 「ttftinker-2.90.tar.bz2」をダウンロード
適当なツールで解凍後、できたファイルを丸ごと※1にコピー
http://sourceforge.net/projects/monafont/files/ttftinker/
3.インストールする日本語フォントを準備
「インストールする日本語フォント.ttf」を「ipag.ttf」という名前に変更し※1にコピー
4.インストール用フォントの生成
以下のコマンドを1行ずつコピペして実行
set Path=%PATH%;C:\ttftinker
set perllib=C:\ttftinker
cd /d C:\ttftinker
pl2bat ttfunpack
pl2bat ttfpack
ttfunpack ipag.ttf ipag
ttfunpack tt0003m_.ttf tt0003m_
copy /y tt0003m_\name ipag
cd ipag
ttfpack 0x00010000 name cvt glyf cmap hmtx post loca maxp head hhea OS_s2 > tt0003m_.ttf
5.生成されたインストール用フォントの確認
「C:\ttftinker\ipag」に「tt0003m_.ttf」が生成されている。
ダブルクリックして表示サンプルに「インストールする日本語フォント」と
同じ書体で日本語が表示されていたらOK。OKならこのファイルを※2にコピーする。
6.ファームウェア改変用のツールとファームウェアイメージのダウンロード
・cramfs-tools ←「cramfs-tools.zip」をダウンロード。直リン注意。
適当なツールで解凍後、できたファイルを丸ごと※2にコピー
http://www.mobileread.com/forums/attachment.php?attachmentid=1931&d=1161443986
・UnxUtils ←「UnxUtils.zip」をダウンロード。
適当なツールで解凍後、「\UnxUtils\usr\local\wbin\md5sum.exe」を※2にコピー
http://sourceforge.net/projects/unxutils/
・porkupanさんの所から対応する機種のファームウェアイメージをダウンロード
例えばPRS-950であればダウンロード後に解凍し下記のファイルを※2にコピー
「\PRS950.Flash.Package.2.1.05f\test-flash\new_opt.950.img」
7.ファームウェアイメージの展開
以下のコマンドを1行ずつコピペして実行
cd /d C:\cramfs-tools
cramfsck.exe -x opt -d opt.dt new_opt.950.img
del new_opt.950.img
8.メニューの差し替え
切り替えたい「assets.xml」を※2にコピー。
例えばオランダ語(ロシア語に改変されている)メニューを英語に差し替える場合は
「C:\cramfs-tools\opt\opt\sony\ebook\application\resources\scripts\languages\en\assets.xml」
を※2にコピー。
9.フォントとメニューの差し替え
オランダ語のディレクトリに変更したいファイルをコピーする。(ここではlanguage.xmlも英語版に置き換える)
以下のコマンドを1行ずつコピペして実行。
copy /y tt0003m_.ttf C:\cramfs-tools\opt\opt\sony\ebook\FONT\
copy /y assets.xml C:\cramfs-tools\opt\opt\sony\ebook\application\resources\scripts\languages\nl\
copy /y C:\cramfs-tools\opt\opt\sony\ebook\application\resources\scripts\languages\en\language.xml C:\cramfs-tools\opt\opt\sony\ebook\application\resources\scripts\languages\nl\
10.イメージの生成
以下を実行すると実在しないファイルがあるとエラーが出るので
「C:\cramfs-tools\opt.dt」を編集する。
大文字・小文字の違いで2種類記載されているので実在のファイル名と異なる(小文字の)方を行ごと削除。
エラーが出なくなるまで繰り返す。10か所ほど。
mkcramfs.exe -D opt.dt opt new_opt.950.img
11.生成されたイメージの確認
「C:\cramfs-tools\new_opt.950.img」が生成されているので
元の「new_opt.950.img」と追加したフォントファイルを足したくらいの
ファイルサイズになっていることを確認する。
12.ハッシュの生成
以下のコマンドをコピペして実行。
md5sum.exe new_opt.950.img > new_opt.950.md5
13.日本語化ファームウェアの準備
11で作成した「new_opt.950.img」と12で作成した「new_opt.950.md5」を
「\PRS950.Flash.Package.2.1.05f\test-flash\」へコピーする。
14.日本語化ファームウェアの書き込み
ReaderをPCに接続する。 ※書き込み中にバッテリ切れを起こさないよう満充電にしておくこと。
「\PRS950.Flash.Package.2.1.05f\flash_reader.bat」を実行する。
この間Readerは2回再起動する。
Homeが表示されたら「Settings > General Settings > Menu Language」で
謎のキリル文字(元はオランダ語)を選択。9で設定したメニューとフォントで表示される。
(日本語メニューを入れたなら日本語に切り替わる)
作業は以上です。間違いがありましたら連絡ください。
おまけ
メニューの日本語化に使ったファイルです。
ほとんど手付かずですがよろしければどうぞ。 (誰か訳してくれないかなぁw)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/187482
パスワード: jacktones
おまけ2
10で編集したファイルです。参考としてください。(そのまま使うのは危険かも)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185079
パスワード: jacktones
初歩的な質問なのですが宜しいでしょうか?
手順9のフォントとメニューの差し替えが良く分かりません。これはおまけ(1と2)を使用させて頂けば良いのでしょうか?もし宜しければ手順9の詳細を教えて頂けませんか。どうか宜しくお願い致します。
(手順9が不明なまま、おまけを利用させて頂いて手順を進めて書き込みを行っても、表示が英語のままで変わりません…)
もう一度手順をよく読んでみて実行してみると日本語化出来ました。
おまけファイルに非常にお世話になりました。
本当に有難うございました!
(今のところ不具合等出ていません)
メニューファイルの入れ替えは手順8で行っています。
手順8をそのまま実行すると英語メニューになります。
日本語メニューに変更する場合は文末のおまけファイルをassets.xmlにリネームしてC:\cramfs-tools(※2)にコピーします。
※おまけ2のopt.dtではありません
1.英語版のタイトル表示はABC順ですが、日本語化するとあいう・・順ですか?
2.自作PDFファイルにTitleやAuthorを書きこむことが出来ますか。
これまでソートするほど書籍を入れていなかったので気づきませんでした…
これから電子化を進めるので何かわかりましたら書き込みます。
PDFファイルへのTitleやAuthorの追記ですがPDF作成ソフトにより手順が違うものと思われます。使用されているソフトのヘルプを参照いただくのが早いと思います。
例えばNo.722さんのChainLPであれば操作画面横のタイトル、著者欄へ記入すればファイルに書き込まれます。
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/