酔いどれ山ガラス

リタイア後のエンジョイライフ
登山・スキー・旅行・社交ダンス・アマチュア無線・工作などを、写真を中心に紹介しています。

蒜場山(1363.0m)

2013-06-10 14:57:55 | 登山の記録

山 名    蒜場山(1363.0m)
所 在    新潟県新発田市大字滝谷
日 時    平成25年6月9日(日) 晴
人 員    単独

Imgp5571
 蒜場山の稜線、山伏峰から蒜場山山頂(右の残雪の山は飯豊・大日岳)



コースタイム
加治川治水ダム発→(1:00)独標→(0:30)岩岳→(0:10)水場→(0:31)烏帽子岩→(0:13)兎戻し→(0:38)水場→(0:07)山伏峰→(0:13)蒜場山頂着12:00

蒜場山頂発12:37→(0:13)山伏峰→(0:06)水場→(0:25)兎戻し→(0:09)烏帽子岩→(0:25)水場→(0:12)岩岳→(0:21)独標→(0:34)加治川治水ダム着15:18

【注】カッコ内は所要時間で休憩時間は含まない。山の所在は入山口の集落又は最奥の施設の字名をとった。
 水場の水源水量については確認していない。

 登山道概念図

------------------------------------------------------------------------------------

 明日は晴れそうだ、T・Mさんを誘って蒜場でも行ってみるか・・・でも、あの人も忙しい人なので今日(土)からどこかへ行っているかも知れないな、と思いながらメールしてみる。
 今日は在宅のようだったが、明日は山の会で赤面山へ行く予定だということでフラれてしまった。

 家を出遅れて登山口発が8時30分になってしまった。快晴のお天気で暑い日中の登行になりそうだ。ダムの駐車場も一杯で登山者も多そう・・・

 この山も、10年くらい前まではなんてことのない(楽な)山だったが、年々きついと思う山になってしまった。岩岳まで上がれば楽勝の山だったが、現在、岩岳から見る頂上までの遠いこと・・・(+_+)

 それでも3時間半で頂上に立つことができた。下りも足を痛めないように2時間40分かけて丁寧に下りた・・・と言うよりも、そんなにトントン下りれなくなったということだが・・・(^_^;)

-------------------------------------

Imgp5504
 加治川治水ダム駐車場から北股岳

Imgp5506
 加治川治水ダム堰堤から俎倉山(北峰)

Imgp5513
 独標下部の尾根から蒜場山頂。遠いなぁ・・・

Imgp5512 
 鬱蒼とした樹木の中の独標(734m)

Imgp5514
 岩岳から蒜場山山頂方面

Imgp5519_1
 ヒメサユリ。まだこれからなのかな・・・あまり多くは咲いてなかった。

Imgp5519_2
 タニウツギがきれいに咲いていた。

Imgp5519_9
 アカモノ。イワカガミとともに烏帽子岩付近に多い。

Imgp5584
 烏帽子岩の鎖場。下部がハングしているので下るときに注意が必要だ。

Imgp5521
 烏帽子岩の頂上。

Imgp5523
 烏帽子岩から山頂方面

Imgp5524
 烏帽子岩から焼峰山・二王子岳

Imgp5580
 烏帽子岩からの登山道は、砂礫が盛り上がったようなガレの痩せ尾根で、年々崩れ箇所が増えていうような気がする。(下山時に撮影)

Imgp5535
 烏帽子岩から痩せたガレ尾根を少し行くと「兎戻し」の鎖場がある。(去年まで地名表示はなかった。) 鎖にぶら下がると右の絶壁の方に振られるので注意が必要だ。

Imgp5579
 崩れた痩せ尾根の登山道(下山時に撮影)

Imgp5539
 山伏峰直下のマイヅルソウ

Imgp5540
 山伏峰直下の水場表示。去年までなかったが右の沢まで切り開いたらしい。右側に20~30mヘツってから垂直に下降して沢に下りるようだ。(水源未確認)

Imgp55402
 帰りに水場確認に行ったが、20~30m右にヘツったあと、ロープが設置され垂直に下がり藪に消えていた。降りるのも面倒なので水源までは行かなかった。

Imgp5541
 山伏峰(1330m)の標識。ここからは稜線漫歩となり高山植物が現れる。

Imgp5542
 稜線のツバメオモト。去年この辺にあったよな・・・と注意深く藪の下を探したら見つけた!!

Imgp5543
 稜線のシラネアオイ。まだ早いのか株は少なかった。

Imgp5544
 稜線のキジムシロ。この花は盛りなのかたくさん咲いていた。

Imgp5548
 蒜場山山頂到着。下山者とだいぶすれ違ったので頂上には3人しかいなかった。

Imgp5549
 山頂からの飯豊連峰。素晴らしい眺めだ。

Imgp5550
 山頂から二王子岳と朳差岳。

Imgp5553
 肉眼では遠く磐梯山も確認できたが、写真ではチト厳しいかな・・・

Imgp5554
 山頂から登って来た尾根筋。岩岳から登山口までの尾根もあるので、結構ハードな山なのかも知れない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 那須三山縦走(三本槍岳1916.... | トップ | 光兎山(966.3m) 中束口 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山の記録」カテゴリの最新記事