酔いどれ山ガラス

リタイア後のエンジョイライフ
登山・スキー・旅行・社交ダンス・アマチュア無線・工作などを、写真を中心に紹介しています。

二王子岳(1420.3m)

2014-05-12 11:14:57 | 登山の記録

山  名   二王子岳(1420.3m)
所  在   新潟県新発田市南俣
日  時   平成26年5月11日(日) 快晴
人  員   単独


Imgp7348_2
 二王子岳山頂付近から飯豊連峰西面
 素晴らしい天気で、飯豊連峰、朝日連峰がよく見えた。

コースタイム
二王子神社発7:20~(0:41)神子石~(0:19)一王子神社~(0:42)定高山~(0:32)六合目~(0:20)油こぼし~(0:37)二王子岳山頂着10:36

二王子岳山頂発11:12~(0:29)油こぼし~(0:11)六合目~(0:14)定高山~(0:20)一王子神社~(0:11)神子石~(0:26)二王子神社着13:15

【注】カッコ内は所要時間で休憩時間は含まない。山の所在は入山口の集落又は最奥の施設の字名をとった。
---------------------------------------------------------------------------

 明日の降水確率は0%、これはどこかへ行かなくてはならないな。地元の山はだいぶ登ったし、どこにする・・・、だれかを誘おうか・・・といつものとおり逡巡する。ええぃ面倒だ、「二王子単独」と決め早めに床に就いた。

 当日は素晴らしい晴天で、残雪期の二王子岳を堪能できた。

-------------------------------------------------------------------
Imgp7300
 二王子岳(新発田市下三光付近から)

Imgp7303
 二王子神社

Imgp73032
 神子石付近のミヤマカタバミ

Imgp7305
 一王子神社。バイパスされて訪れる登山者は少ないようだ。

Imgp7307
 一王子神社先のヘツリ道から残雪が現れる。

Imgp7308
 一王子神社先のヘツリを超え、夏道をしばらく登ると四合目のある尾根手前のタルミにでる。

Imgp7309
 四合目のある尾根の左の沢を登る。ここを登るのは久しぶりだ。

Imgp7310
 沢の残雪が薄くなってきたため、四合目のある尾根に上がる。四合目標識は分からなかった。

Imgp7312
 独標の定高山、残雪は1m弱。

Imgp7314
 定高山上部の残雪

Imgp7315
 定高山上部の急斜面を登る先行の登山者

Imgp7317
 六合目の標識。ここから少しの間夏道が出ていた。

Imgp7320
 七合目、油こぼしの残雪

Imgp7321
 七合目、油こぼしの上

Imgp7324
 お花畑付近から二王子岳山頂
 お花畑はまだ丈余の雪の下だ。

Imgp7325
 お花畑付近の残雪を登る

Imgp7326
 お花畑の残雪を上部から望む

Imgp7330
 遭難碑付近から二王子岳山頂と朝日連峰(左)

Imgp7341
 二王子岳山頂。少し早く着いたせいか登山者はまだ少ない。

Imgp7332_2_2
 山頂標識越しに飯豊連峰を望む
 素晴らしい景観だ。

Imgp7346
 残雪に輝く飯豊連峰
 朳差岳から大日岳まで、はっきり見通すことができた。飯豊本山、駒形山もはっきり確認できた。

Imgp7347_2
 朝日連峰
 以東岳の右肩のところには月山が見え、その左側には薄ぅーく鳥海山も見えた。

Imgp7342
 山頂避難小屋と蒜場山(左)
 中、上越の山々も見えたが、山の特定には至らなかった。

Imgp7353
 奥の院付近の残雪

Imgp7348
 奥の院付近から飯豊連峰。素晴らしい景色にここを離れがたかった。

Imgp7350
 二本木山(中央左)蒜場山(中央奥)

Imgp7359
 奥の院直下から遭難碑、三王子方面

Imgp7362
 三王子神社
 残雪のルートから外れていたが、帰りに寄ってみた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光兎山(966.3m) 千刈口 | トップ | 木六山(825.1m) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山の記録」カテゴリの最新記事