元治元年7月19日(1864年)、長州藩が御所を守る京都守護職・松平容保(かたもり)らに武力衝突しました。これを俗に言う「蛤御門の変」正式には「禁門の変」です。
大砲も投入され、激しい戦いの末、長州藩勢は敗北、尊王攘夷派の「久坂玄瑞・真木保臣」急進的指導者を失い、後退せざるおえなくなりました。
御所に銃弾を撃った長州藩は「朝敵」となり、第一次長州征伐が行われます。この「蛤御門」を良く見ると、長州勢が撃った銃弾の跡が今でも残っています。
薩長同盟(1866年)の前であったため、長州藩で使用した銃は旧式の火縄銃と思われます。弾痕で分かるように、丸い跡です。(新式のヤシの実弾元込め型の弾丸では無い事は確かです)また、うんちく
京都に来られたら、一度この歴史の跡をご覧ください。次記は、この京都御苑内に有る神社を記載します。
上京区京都御苑・烏丸通り