思いついたままに・・・・

そのとき思ったままを気まぐれに掲載

今日は仏滅じゃなく友引なのに・・

2011年10月08日 | Weblog
今日も元気に88ヶ所巡り。
ところが、大竹の2ケ寺を回って、2号線を広島方面向かって
走行中、大竹と玖波との
境目に有る三叉路の信号機、一瞬脇見している間に赤になっていた。
三叉路の左にふと目をやると、白バイのおじさんと目がバッタリ。
フイ~ンと白バイ独特のサイレンで脅かされ、すかさず追いかけて来た。
「こちらへいらしゃ~い」と誘導してくれた。
信号無視でシッカリ2点減点と罰金7000円。

せっかくの爽快なツーリングを楽しんでいたのに・・・
青天のヘキレキとはこのことか。
ま、事故にならない内にシッカリ戒めていただいたと仏の世界に感謝し、
心を新たに、その後は安全運転???

  

今日も元気に?広島新四国88ヶ所巡り、西方面へ。
その4-1
 3番 光妙寺・4番 薬師寺・2番 法泉寺・78番 三光院・5番 観音堂・6番 大心寺・7番 極楽寺 46枚

その4-2
 81番 蓮光院・83番 正覚院・68番 薬師堂 14枚
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思いついたが吉日 | トップ | 88ヶ所巡り今日で5回目 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賽銭が足りなかった? (“忠太”)
2011-10-09 06:27:18
・大昔、速谷神社さんに「交通安全ご祈祷」をお願いに行ったとき。
 私は千円札、知り合いは五百円札(と書けばおよそ時代が分かる?)
・それから数か月後、知人の車が湯来温泉への山の中の道で横転! 
 幸い人は無傷 
・後日ドライバ氏いわく
 「やっぱ、サイセンが少なかったのかな?」と
 笑ったことがありました。
・先を急がず、一か所ごとにゆっくり時間をかけての
 お参りが、お遍路さんののようですね。
 今日もお出かけですか?
 お気をつけて!
 


 
やっぱり・・私もそうではないかと・・ (kenちゃん)
2011-10-09 07:39:35
忠太さんのおっしゃる通りと頭をかすめました。
そもそも、なんの為に88ケ所巡りをするのか?自分でも
よく分からないまま、ただ思いついたままに「行ってみよう」で回って
いるだけなので、大層な意味はありません。
どちらかというと、爽やかな秋空に誘われてピクニックに出かける気分です。

仏門の世界をもっと勉強すれば、きっと歩いて回ることと思います。
四国88ヶ所巡りの後、やっぱり歩いて回るのが本来とつくづく感じましたから・・・。

今日もいい天気の様子ですので、スーパーダビッドソンに乗り換え、
近場に行ってみようか?と考えています。
お腹立ちは分かるけど (“忠太”)
2011-10-09 07:42:47
余計なお節介ですが
白バイとKenちゃんのバイクの車両ナンバーを
マスクで隠してして置かれたほうが良いのでは?
Rセンターも水漏れ・アドレス漏れで、大弱り。
「隠し事」はいけませんが、こんな場合は例外。
こんなのも有りか? (“忠太”)
2011-10-09 07:48:20
「四国∞∞ヶ所」なら、完走しても、まだ序の口にも達していないじゃないですか! アハハ
 へそ曲がり 
Unknown (なかさん)
2011-10-09 17:13:17
 嫌ですが、事故を起こすより
良かったと、あきらめましょう。

 気をつけてください。
ゆっくりとまわってください。
やっぱり (kenちゃん)
2011-10-09 18:54:45
忠太さん、ナンバープレート、やっぱり気になりましたか。
私もどうしょうかと思ったのですが、疲れていて、ま、いいかと掲載
してしまいました。
一応隠しました。ご注意有難うございました。

バイクで完走などは巡礼とは程遠く、単にまわっただけのものです。
しかし、歩いて回るのが如何に大変なことかが分かっただけ収穫でした。
四国88ヶ所を回っていて、民宿のおばさんが言っていましたが、
定年後回られる方は、結構裕福な方がいるようで宿泊しても結構
うるさく要求があるそうです。
「もう少しいい部屋にしてくれ」とか「良い料理を出してくれとか」・・。
私と同じで、物見遊山で回る人も多いようです。

バイクは車より危ない (kenちゃん)
2011-10-09 19:06:46
なかさん、慰めのお言葉ありがとうございます。
バイクへ乗る時は、車以上に気をつけて乗っているつもりですが、
やっぱり、油断があるようです。
特に、のんびりと安全運転しているつもりでも、意外と多いのが
脇見運転です。
ですから、一番怖いのが追突事故。
スピードを出して走っている時は集中しますが、のんびり運転は、
返って危険が多いように思われます。
特に88ヶ所の所在が分からない時、ウロウロ、イライラ、これが事故のもとに
なる可能性が大です。
以後十分気を付けたいと思います。
時代は動くけれど (“忠太”)
2011-10-09 20:28:38
・その昔、中高年のトレッキングが流行ったころの話。
 山歩きのグループに入会した「さる有名企業の退職者(役員)」が、
 団体登山で山を下り、麓の農家の縁側を借り
休憩した時、
 そこの奥さんに「茶を出せ!」と言ったとか、世話人は大慌てで、
 何とかその場を収めた由。
 「昔の名前~で 出ていまぁ~す」元お偉いさんには
 ホトホと手を焼くと言っていました。
・同じように、何のためのお遍路かと言いたくなりますね。
 明日はどちらへ? 
流石に明日は一服 (kenちゃん)
2011-10-09 22:07:03
明日は、UHPボランティアもあることですので、ここらで一休みです。
「うさぎとカメ」ではありませんが、そのままズ~ッとお休みかも・・・。
岩谷の観音様へ (“忠太”)
2011-10-10 07:33:26
体育の日ですから、きのうはRセンターで足慣らし。
今日は「岩谷さん」に上がってくるつもりです。
しばらく歩いていないので、どこまでいけるか?
Ken様は→宇品へ「運」を貰いに行かれては?

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事