276 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
Unknown
)
2009-04-18 09:53:54
引っ張りすぎでもありがとうございます。笑。生かして頂いてありがとうございます
返信する
山田
(
mifa
)
2009-04-18 09:58:04
おはようございます。
個人的に山田さんにとてもご縁があります。
人生で3人の山田さんに関わりどの方も縁が深いです。多い性ではありますが、山田になにがあるのかなな~と思っていました。山田地区のことは知りませんでした。この場に関係ありませんが、お礼を言わせてもらいます。山田さ~ん、ご縁に本当に感謝しています。ありがとうございます。
明日の記事は瀧原宮なのですね。2日前にコメントで書きました「滝原宮」のことです。リーマンさんも行かれたのですね!明日の記事、楽しみです。
今日も生かして頂いてありがとう御座います。
アマテラスオホミカミアマテラスオホミカミ
おおーー 3650 ミロクgo~!?
返信する
Unknown
(
恵美梨
)
2009-04-18 09:59:14
今日も更新ありがとうございます。引っ張り過ぎなんて思いません(笑)とても興味深く拝読してます
返信する
いってみたくなりますね
(
おしよ
)
2009-04-18 10:00:08
伊勢は何県にあるのだろう?何も知らないからいつか行くときが来たらとおもうと 楽しみです あと悩みもありますけど なかなか明日死ぬと思えば の域に達しませんね 平和ぼけでしょうか 生かしていただいてありがとうございます
返信する
牡丹☆
(
A
)
2009-04-18 10:00:51
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花
を目指します。
昨日、本満寺さんで
した、
牡丹
です。
リーマンさん、みなさん、いつもありがとう御座位ます。
返信する
すげー
(
lisanha
)
2009-04-18 10:03:16
おはようございます。
わくわくします。
いつもありがとうございます。
生かして頂いてありがとうございます。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 10:05:49
いえいえ、引っ張りすぎではないですよ~(笑)
明日の物語を思うと、ワクワクします。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 10:09:28
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
続く…とは…
(
♪くぅ♪
)
2009-04-18 10:10:48
引っ張り過ぎ~っす(笑)
でも、続きが楽しみです。
いつになったら伊勢神宮に行けるのかな
夢でもいいから行って見たい(笑)
今日も生かして頂いて有難う御座位ます
返信する
Unknown
(
issa-origin
)
2009-04-18 10:11:13
いえいえ、ひっぱりすぎでは御座位ません(笑)
昨日、「ええじゃないか。」というTV番組で
瀧原宮を撮影したところを放送していました。
今日も元気に
生かして頂いて
ありがとう御座位ます
返信する
mana
(
おはようございます
)
2009-04-18 10:11:36
毎日の更新ありがとうございます。
そして伊勢日記楽しくワクワクしながら拝読させて頂いてます(^^)
小説を読んでる様なとてもおもしろ~い!
引っ張り過ぎかどうか分かりませんがまたまた明日も楽しみで~す。
生かしていただいてありがとうございます。
返信する
わくわく
(
みこ
)
2009-04-18 10:14:16
おはようございます。
今朝も更新ありがとうございます!!
~邪馬台国は、奈良三輪山近辺を首都として、伊勢から熊野地方全域が邪馬台国であった~
これって今までに明かされてましたっけ??
そうなんだ~とわくわくしちゃいました。
今朝もお線香三本先祖供養をさせていただきましたが、ご先祖さまはずーっとつながっていて、普段お世話になっているママ友のご先祖さまともつながってるんだよなぁと思ったら、ますます人との縁がありがたく思えました。
今日も生かして頂いてありがとうございます。
返信する
おはようございます
(
フランカー
)
2009-04-18 10:16:47
へぇほほぅなるほど、リーマンさんの伊勢日記は歴史知らず地理音痴の私にも興味津々、真に伊勢白山道ブログはお話の玉手箱や~ですね。引っ張り後の続きも楽しみにしてます(笑顔)
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
雨降って地固まる
(
栗きんとん
)
2009-04-18 10:16:50
リーマンさん、こんにちは。
日々、ありがとうございます。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
生かして頂いて ありがとう御座位ます
アマテラス オホミカミ
アマテラス オホミカミ
返信する
Unknown
(
三十路半ばの働くウーマン
)
2009-04-18 10:18:25
おはようございます。
今日も記事更新、ありがとうございます。
伊勢日記、引っ張りすぎなど、とんでもありません。
明日もまた続きが拝読できるとわくわくしています。
そして・・・私事ですが、
異動先の引っ越し先、引っ越し日も決まりました。
実は、伊勢のある三重県へです。
毎日、伊勢日記を拝読しながら、三重県に転勤になることに、あのお伊勢さんがあると思うと、気持ちが明るく、嬉しくなるような気さえしてきています。
心の蟠りはそうして溶けていくのでしょうか。
先日まで泣いていたのがウソのようです。
伊勢日記の効用でしょうか?
生かしていただいて ありがとう御座位ます。
返信する
記事に加筆しました
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 10:20:30
ここにも、国津神と天津神の対立の転写
が有ったと言えます。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 10:22:09
Unknown (三十路半ばの働くウーマン)
2009-04-18 10:18:25
おはようございます。
今日も記事更新、ありがとうございます。
・・・良いですね~。毎週末、伊勢参りできますね。
返信する
神札の祀り方
(
Unknown
)
2009-04-18 10:22:29
お伺いしたいことがあります。私の部屋は神棚をお祀りするスペースが今のところないので、短冊立てに神札を重ねてお祀りさせていただいていました。昨日のリーマンさんのコメントで三社並列が理想とありました。幅の広い短冊立てがありましたので、それに神札を並べてお祀りしようと思っていますが、これで良いでしょうか。
返信する
本日快晴
(
青き空 青い海
)
2009-04-18 10:24:15
おはようございます 我が家は今日 墓参りの日です 御先祖様も待ちわびているかな
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 10:28:39
神札の祀り方 (Unknown)
2009-04-18 10:22:29
お伺いしたいことがあります。私の部屋は神棚をお祀りするスペースが今のところないので、短冊立てに神札を重ねてお祀りさせていただいていました。昨日のリーマンさんのコメントで三社並列が理想とありました。幅の広い短冊立てがありましたので、それに神札を並べてお祀りしようと思っていますが、これで良いでしょうか。
・・・短冊立てを3個並べれば良いです。
返信する
ありがとうごさいます。
(
のりこ
)
2009-04-18 10:28:47
リーマンさん、まるぞうさん、お返事ありがとうごさいます。剣祓札だけ購入させて頂きます(>_<) 先日は【萎縮してます。苦しいです。】と泣き事を言ってすいませんでした。伊勢に行く前に自分の気持ちに向き合えそうです。 悩みに、生かして頂いてありがとうごさいます。
返信する
文字遊び
(
なごしょう
)
2009-04-18 10:29:35
山に日を重ねると田、稲は陸稲から田んぼに、天照太御神の米と田んぼ
丸に十字も田んぼに似てるし、国津神と天津神の融合は山と田で一緒?
妄想族がゆく~
コメント欄で遊んでしまい申し訳ありませんw
因に、今日と明日は東京代々木公園でアースデイのイベントです♪
今日も生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
不思議だな
(
Unknown
)
2009-04-18 10:34:40
おはようございます。
リーマンさんの行なう神事はいつも現実での生活の中に自然に組み込まれているので、そこからも私達に正しい道をいつも暗黙のうちに示されていると感じています。
ところで、ふと今日かんじたことですが、神の寄り代となりやすいのは女性が多いと聞きます。
どうして男性のリーマンさんがこのような大きな霊的なお仕事を任されてしまったのか・・・不思議といえば不思議です(笑)
リーマンさんの霊体はもしかして女性だったりして~(笑)
返信する
神宮日帰り参拝
(
椎名光
)
2009-04-18 10:35:59
大阪から日帰りで神宮参拝に行けるよう調べています。
電車なら・・・近鉄ですが、外宮と倭姫宮、伊雑宮だけなら大丈夫でしょうか?
近郊の方で日帰り参拝したことある人教えてください。
レンタル自転車とかあるでしょうか?
http://www5.ocn.ne.jp/~rei-21/hikaru/index.html
遊びに来てね♪
返信する
待ってました!
(
お気楽ユッコ
)
2009-04-18 10:38:19
リーマンさん、嬉しいです!最後の別宮はやっぱり瀧原宮だったんですね~明日のブログまで詳細はお預けになりましたが、楽しみに待ってますね!(う~ん、又今夜も遠足の前状態だ~)
今日のブログの内容も大変興味深いものでした。私は伊勢市の外宮の前で助産婦さんに取り上げられて産まれたと母から聞いています。暫くは伊勢で暮らし、その後は瀧原宮の近くの父の実家に引っ越しました。(なので、外宮も瀧原宮も人一倍愛着があります)でも高校に進学するに当たり、なぜか通学できるぎりぎりの範囲である伊勢の高校を選びました。その名前が「宇治山田」であり、通学に利用していた駅名も「山田上口」でした。
リーマンさんの今日のブログを読むまでは、何気に深く考えることもなく、過ごしてきましたが伊勢市には色んな由来があるのですね。
とにかく明日のブログの更新今から待ち遠しいです!(明日も引っ張られたらどうしよう?!)
本日も生かして頂いてありがとうございます~
返信する
Unknown
(
相良華月塩之道
)
2009-04-18 10:40:11
リーマン様、皆様、今日は。今日も記事更新、ありがとう御座位ます!
引っ張りすぎだなんてとんでもないです!いかに濃い三日間だったのかがわかりました。
今日も生かしていただいてありがとう御座位ます アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
氏神様。
(
おハナ。
)
2009-04-18 10:41:57
お伊勢さんに行くには、残念ですがまだまだご縁が遠いように感じます。いつか外宮・伊雑宮と旅をしたい。リーマンさんの伊勢シリーズが拝読できて嬉しいです♪ありがとうございます。先日、氏神様へご挨拶へ行ったら、全ての扉に鍵がかかっておりました。最近、泥棒がいるそうで盗難防止だそうです・・・悲しいですね。
返信する
Unknown
(
アンリ
)
2009-04-18 10:43:56
内宮と外宮の違いが、よくわかる記事ですね!
学生のころ、ゼミで伊勢・熊野を回り、その中で伊勢神宮にも行きましたが
残念なことに時間の関係で内宮しか参拝できませんでした。
内宮の印象は「ばかでかい」というのまず第一で、あんまりぴんときませんでした(汗。
確かに清浄な場所ではありますけどね。
白山の霊的な位置づけは何も知りませんでしたが、白山の方がよっぽど好きだ、と思いました。
機会があれば、外宮にも行ってみたいですが
まだ私の内側から本気で行ってみたい、と思えません。
今は北海道の知床にすごく惹かれています。
自然の気がたっぷりなところにものすごく惹かれます。
白山もそうですし、今お世話になっている氏神さま(というより個人的に好きな神社)も自然を感じます。
とりあえず、今年の夏に知床に行くつもりです。
外宮は、行くべきときが、そのうちわかるでしょう。楽しみです~
返信する
あははは
(
お日様大好き♪
)
2009-04-18 10:47:57
引っ張りすぎ?
良いです。良いです~~
私は、先祖供養をしていても相変わらず、何も起こらないし、何の心境の変化もないのですが
続いているのが届いている事だと信じてこれからもたんたんと続けていきます。
その私が、今日の午前3時頃目が覚めて、ゴ~~っと耳元で鳴っているような~~上手く表現できませんが、耳鳴りのようなものを感じました。おお~~っこれは!何だ?とちょっと嬉しかったりしたのですがそのまま寝ちゃいました(^_^.)今思い出したので書いてみました。
また、貴重なコメント欄を使って失礼しました。
生かして頂いて有難う御座位ます
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 10:50:51
人には生きていく上で他人に譲れない信条が多かれ少なかれ、有ります。結婚を考えたとき、それが違うと
パートナーシップが取れないですよね。しかし結婚してしまえば旦那についていくしかないとリーマンさんはコメントで書かれていました。相手を好きかどうか、これからも一緒に居たいか居たくないか、その量りを、個人の信条が決定するというのは悲しいものだと感じます。人が何を信じているか否かで人への信頼度が変わっていくその愛の形に真実は含まれているのでしょうか。信条を失ってまで一緒に居たい相手ではないということ。相手は自分を曲げないし捨てないのになぜ私だけがそれを曲げ捨てなければならないのか引き下がることが出来ない時点で私たちの相性は悪いということですか?
愛が分かりません…。
返信する
長編作
(
4994
)
2009-04-18 10:52:30
好きです。
次が楽しみです。
返信する
滝原宮
(
まほろば
)
2009-04-18 10:52:57
伊勢白山道リーマン様、今日もご苦労様です。
実は先日に「滝原宮」へ参拝に行ったところです。
参道中で職員の方が掃除をしておられましたので、挨拶をしてから本殿へと進みました。
この滝原宮には久しぶりの参拝です。確か1991年9月の台風17号~19号により、大きな被害にあったそうです。それまでは大きなご神木がいっぱいあったのに、かなりの数が倒れたと聞いています。
この滝原宮には、滝原宮と瀧原竝宮(たきはらならびのみや)の2つがあり、両方とも「天照坐大神皇大御神御魂」がお祭りされていました。これには何か理由があるのですか?霊的な意味がありましたら時間があれば教えてほしいですね。(とりあえず2つとも参拝して感謝の気持ちを捧げてきましたけれど)
今日は、おだやかな花曇り、ヤタガラス君
もいねむりしそうな紀州路です。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
牡丹☆(A)さん、もう一つの意味
(
moira
)
2009-04-18 10:55:08
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
この句は一般的には美人の相を表したものですが、
実は水毒、血毒、気毒を解消する東洋医学の基本
を教えている句でもあります。
「立てば芍薬」というのは、「臍(へそ)が縦に
なったらお腹に水がかなり溜まっているから、
芍薬を飲んで利尿させなさい」という意味です。
芍薬は、「腸に溜まった水を排出する水滞剤」です。
「座れば牡丹」というのは、「一度座ったら亭主が
いくら呼んでも立てないほど腰が重くなったら、
お腹の於血(おけつ)がひどいから牡丹皮を飲ませ
なさい」という意味です。
牡丹皮は、「止血・消炎作用と古血(血行障害に
よる鬱血)を出す作用がある駆於血剤」です。
「歩く姿は百合の花」というのは、「あれこれ神経を
使いすぎて頭が重くなっ たら気毒(お気の毒)だ
から百合根を飲ませなさい」という意味です。
百合根に限らず、香りの強い食品は、気の発散を
高めて、気毒を改善する効果があると言われてい
ます。
以上、ちょっとした雑学でした
。
返信する
いつになく
(
リズム
)
2009-04-18 10:57:33
今日のリーマンさんは清々しく
晴れ晴れとした感じです
嬉しいです
返信する
北畠
(
薫風亭
)
2009-04-18 10:58:11
「や~まだ~あっ!」
(岩鬼)
瀧原宮には北畠家が関係しているようですね。そして“とおのみや”と呼ばれているとか。北畠顕家は陸奥守として、父、親房と共に義良親王を奉じて、多賀城に下向してます。多賀城の俗称は『遠の朝廷』(とおのみかど)…。ま、太宰府もそう呼ばれてましたので、多賀城の専売特許ではありませんが、それにしても…ね。
やまたいのことといい、本当に楽しい記事です。結末やいかに。
生かして頂いて、ありがとう御座位ます。
返信する
和→大和
(
松田一央
)
2009-04-18 11:06:38
北朝鮮のミサイルは天津神国津神の融合を祝う祝砲だと思いました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
ありがとうございました。
(
Unknown
)
2009-04-18 11:09:50
2009-04-18 10:28:39
神札の祀り方 (Unknown)
2009-04-18 10:22:29
お伺いしたいことがあります。私の部屋は神棚をお祀りするスペースが今のところないので、短冊立てに神札を重ねてお祀りさせていただいていました。昨日のリーマンさんのコメントで三社並列が理想とありました。幅の広い短冊立てがありましたので、それに神札を並べてお祀りしようと思っていますが、これで良いでしょうか。
・・・短冊立てを3個並べれば良いです。
オー・ザッツア・グッドアドバイス!ありがとうございました。
返信する
Unknown
(
読者
)
2009-04-18 11:14:39
有難うございます。伊勢地方の歴史,邪馬台国の話し,とっても面白く拝読させていただきました。神様の世界を理解したいといつも強く思っておりまして,大変に感謝しております。
生かしていただいてありがとう御座います。
返信する
ツガイのツバメ
(
今日は実名^^
)
2009-04-18 11:16:41
昨夜のことですが、主人が「珍しい物を見つけたよ」
と言って、教えてくれたのは我が家のウコンという黄色の桜の木にツガイのツバメが休んでいる姿でした。
近寄って見ても少しも逃げないんですよ。
子どもたちも、わざわざ見に行っておりました。
とても、かわいいですね。
その上に、今日のリーマンさんの記事。
嬉しすぎます。
うちは、まさにその苗字です^^
この名前で、先祖供養させて頂ける幸せを噛み締めております。なるほど、国津神様にご縁がある訳ですね。
宇治山田と言う名前に私も興味を持っていました。
謎が解けました。
リーマンさん本当に有り難うございました。
返信する
Unknown
(
ミカエル
)
2009-04-18 11:21:59
ぽかぽか陽気で気持ちいいですね!
リーマンさん、では大和の語源もその辺りからきているのですか?
生かして頂いて ありがとう御座います
返信する
御神札授与所☆
(
A
)
2009-04-18 11:24:49
moiraさん・・・すごぃすごぃ・・・ぅわ
面白いお話、ヘェ~ヘェ~~って、思いながら
"φ(・ェ・o)~メモメモ ・・させて頂きました。
お陰様で、ひとつ、ひとつ、かしこくなっていけそうです。
ありがとう御座位ます。
は、伊勢神宮内宮さんの御神札授与所の屋根だったと思います。
返信する
熊野
(
Unknown
)
2009-04-18 11:25:24
瀧原宮は熊野の真正本宮では?
返信する
日刊少年 伊勢白山道
(
シンタン
)
2009-04-18 11:28:13
ぜーんぜん大丈夫ですぅ!5日間の中国旅行で1ヶ月ちょっと毎日ブログ書いたことありますから(笑)でも、リーマンさんのは早く続きが読みたいです。中学生の頃、少年ジャ○プが待ち遠しかった感覚。
《だ》→《た + ゛》→《た + 〃》→《た + い》・・・本当だ!!
『やぁ~まだぁ~』言いたかったけど薫風亭さんに先越されてたぁ~( ̄◇ ̄;)
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
感謝感謝!
(
こーじぃ
)
2009-04-18 11:30:33
リーマンさん、いつもありがとうございます。先日、ふと気が付くと車にガッツリ傷が…。当て逃げされたようです。初めての事でびっくりするやらショックやら。しばし茫然としてました。でも、伊勢白山道に出会えたおかげで、自分が事故をおこして人を傷付けた訳でもないし、バンパーだけで済んだし、ケガもなく生かしていただいている…と沢山のありがたさに気付けて、あまり落ち込みませんでした。今年はタイヤのパンクに引き続き、当て逃げされ、きっと日頃かっ飛ばして危なっかしい運転をしている私にご先祖様が注意してくださったのだろうと反省しました。ご先祖様、ありがとうございます!
今日も元気に生かしていただいてありがとうございます。
返信する
椎名光さん
(
里の秋
)
2009-04-18 11:32:52
近鉄鶴橋から伊勢市まで特急で1時間40分くらいですし急行で2時間15分程で行けます。以前私が行った時は駅のそばにあるレンタルサイクルで自転車を借りた事もありました。倭姫宮は行ってないのですが、外宮、内宮、御陰横丁で一休みして伊雑宮を日帰りで周りました。外宮と内宮はバスも出ていますし色々調べて周ってみて下さい。宇治山田から上ノ郷まで各駅で44分程ですが本数が余りないかも知れません。伊雑宮は、その空間は太古のままの様な静寂に包まれた不思議な所でした。なんか勝手に暑い所をイメージしてたんですが、涼しかったです。(汗)
返信する
邪馬台国と大和の国
(
豆丸
)
2009-04-18 11:33:14
わたしは和歌山生まれなのですが、産砂神さまである日前(にちぜん)神宮のことを調べてみたら
大和の東口は伊勢神宮、西口は日前神宮であり、2つの神社には共通点がいくつもあると記されていました。
邪馬台国が何処だっかというのはかなり意見がわれているようですが、大和というのも邪馬台国由来の地名なのでしょうか?
伊勢のおはなしの続きがたのしみです
返信する
Unknown
(
こけっこ
)
2009-04-18 11:38:46
宇治山田という名前が不思議だなっと思ってました。
以前お伊勢様にお参りした時に、宇治山田の駅周辺でランチの場所を探したのですがあまりお店がなく、食べないでそのまま、伊雑宮に向いました。懐かしいです。お話かわりまして、17日は元彼の誕生日だったのですが、17日になった深夜、へやの非常灯が白くひかり、枕もとで良い香りがしたり、音がしたりして変だったのですが、生霊が来てたのでしょうか??怖がりなのでこわかったです。
返信する
過去記事検索
(
スサノオを祀る子孫
)
2009-04-18 11:39:05
はじめてごらんになった方へ。ブログの左側、オレンジの部分に
【真客さんの検索システム】が紹介されています。ブログ内検索にご活用を。
http://cgi.shinkyaku.com/B/kdb.cgi
■検索のコツ■---------------------------------
検索する際は、キーワードを「写真 処分」というようにスペースで区切って入力すると検索結果を絞りやすくなります。
【ご注意を】線香の本数について検索する場合は、そのコメントがされた日をよくよく確認しておいてください。この2年間で変化しているので、その返答例が現状には合わない場合があります。
8番でおわるかとおもったら、予想は覆される。氏は旧かなで、うぢ=宇治か~ふんふん。アイ・アグリー
生かして頂いてありがとうございます。アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。
返信する
日帰り三重県
(
大阪から
)
2009-04-18 11:40:29
リーマンさん、伊勢日記とうとう佳境ですか。。。
とても楽しいです。
ご参考になれば、と書き込ませていただきます。
大阪から、伊勢日帰りは、早起きしたら、行けますよ。(私の場合は、寄り道した上に方向音痴で泊まりになりました)
電車の乗り合わせ、本数は大阪と三重ではかなり感覚が違うと思うので、時間配分は大目に取った方が良いと思います。
私の場合は、近鉄特急で、志摩磯辺(特急が停る)、(鳥羽から上之郷まで各停のみ)
まで行って上之郷までは、一駅歩いてみたら、(寄り道)楽しかったです。
良い旅を
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
ゴミの日に出したい
(
Unknown
)
2009-04-18 11:43:17
リーマンさん、いつもありがとうございます。
いらないモノはゴミの日に出せるからいいですね。
私は働かずにクズのようになった息子をゴミの日に出してしまいたいです。
感謝供養を一昨年から淡々と続ける事ができたのは本当に幸せです。
そして今の心境が、もう何をしても治らないバカムスコへの絶望です。
ご先祖さまや両親、夫に申し訳ないです。
息子本人もお線香をあげているのですが、何かが間違っているのですね。
追い出しても出て行かないし、恐ろしいような事まで考えてしまう自分が情けないです。
今日も生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
(^_-)♪
(
パンダたん
)
2009-04-18 11:48:43
ひっぱって下さ~い<`~´
♪♪
生かして頂いて有難うございます。
返信する
あ~。。。
(
ぶどうあめ
)
2009-04-18 11:52:53
今日も有難うございます。またまた、それで…というところで続きですね~。でも納豆の如く引っ張って下さいね。楽しみが増します。
返信する
引っ張りすぎ?
(
^^
)
2009-04-18 12:01:56
もっと 引っ張って^^
盛り上がるのかな^^
って期待感満々^^
素敵^^
返信する
邪馬台国についての質問です
(
草々
)
2009-04-18 12:04:01
私は「邪馬台国」は九州北部に最初に拠点を構え、その後東に移動したと考えています。そして最終的に奈良に落ち着いた「新・邪馬台国」の勢力が日本と統一し「大和朝廷」を開いたと考えます。「やまたい」の音を「やまと」が受け継いでいます。(弥生時代に漢字はなく、中国が勝手に「邪」「馬」などの悪い字をわざとあて字に使っています。他民族に対する「南蛮」「匈奴」などと同じように。)
「福岡県朝倉郡夜須(天の安川か?)町」と「奈良県大和郷」とでは驚くほど地名が一致しています。
九州北部では、笠置山を拠点として右回りに
笠置山→田原→山田市→上山田→鳥屋山→杷木町→浮羽町→星野→鷹取山→朝倉町→甘木市→高田→三輪町→小田→三井→池田→御笠→御笠山→笠置山
という地名が円を描いて並んでいますが、
大和地方でも、
笠置→笠置山→田原→山田→上山田→鳥見山→榛原町→音羽町→吉野→高取山→朝倉→大和→大和高田→三輪町→織田→三井→池田→三笠山→笠置
恐ろしいほどの一致で、偶然の域を超えています。
●邪馬台国東遷説
http://www.geocities.jp/natsukacinema/column/column_k05.html
http://web1.nazca.co.jp/tosi66/kyusyusetu.html
質問ですが、
①邪馬台国の東遷(九州→奈良)はあったのでしょうか?それとも逆に西遷なのでしょうか?
②東遷の場合、(以前のブログにあったように)奈良に行く前に白山を目指ししばらく滞在したのでしょうか?
「この当時のヤマタイコクは、 白山の近辺に在りました。今の福井県から石川県辺りが、中心になります。山々に囲まれた大国=ヤマタイコク です。白山王朝が外国の異民族に急襲された後、異民族が北陸を拠点にして、日本人の中に混ざっていったようです。そして中国大陸からの人と文化の流れがあったようです。オロチとは、中国大陸から来た民族の呼称です。霊聴では、オルシェ族とも感じ取れます。このヤマタイコクは、後に現在の奈良県あたりに存在した
邪馬台国へと変わります。」(ブログ引用)
③歴史のミステリーである「卑弥呼(※)の墓」はどこに眠るのでしょうか?
(※これも当時の中国人が悪い字をあてはめましたね。日巫女と改めたいです。)
それとも、歴史の大きなロマンはそのまま残しておきましょうか(笑)!知らない方が夢がある(続く)かもしれませんね。
返信する
Unknown
(
千歳
)
2009-04-18 12:09:03
今日も無事に生かして頂いて有難う御座います
返信する
続き~
(
サザエさん
)
2009-04-18 12:11:20
引っ張りすぎ(>_
じゃないですよ♪
同級生に山田さんは多かったです。ヤマタのオロチは関係ないんですね?
返信する
まさか!
(
六花
)
2009-04-18 12:11:57
まさか、リーマンさん
こんなに引っ張って頂けるとは! 龍の尻尾の辺りに住んでいる貯金無しの身の上としては、伊勢参拝は夢のまた夢ですので,リーマンさんの記事で参拝に行った気分を味わうしかないです
今日も生かして頂いて有り難う御在位ます
返信する
先祖供養なのですが、
(
和響
)
2009-04-18 12:19:22
短冊の先祖供養を終えて すぐに、
(一、二分たたぬ間に)
短冊をハサミで
3つに切られてしまったのですが、、、
御先祖様等々への影響は大丈夫でしょうか。
新たに因縁を
生んだり
していないか が気がかりです。
また、供養中に地震や火災等々で短冊、位牌に物理的に傷がつく、切れる、くしゃくしゃになる、などした場合、御先祖に影響はあるのでしょうか?
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 12:30:59
先祖供養なのですが、 (和響)
2009-04-18 12:19:22
御先祖様等々への影響は大丈夫でしょうか。
・・・先祖霊には影響ないですが(霊のため)、した本人には影響します。
意識的ではない傷害は、無問題です。
返信する
邪馬台国についての質問です (草々)さん
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 12:34:53
九州との交流はありましたが、邪馬台国は奈良三輪山のあたりです。
九州の地名は、後付けです。
卑弥呼は、役職階級名称であり何人も存在しました。
倭姫命も、卑弥呼の一人です。
返信する
naka33
(
Unknown
)
2009-04-18 12:40:25
いつもお世話になっており、大変感謝しております。有難う御座位ます。本日の記事も大変興味深く拝見しました。自分は熊野の新宮生まれです。ここ数日、自分の中、内側でも、天津神と国津神の融合を感じます。それを象徴する様の事があり本当に驚いています。リーマンさんの過去記事からも、いままで自分の中で、葛藤してきた事の意味がわかってきました。伊勢白山方式で2ヶ月、感謝想起、ご先祖をご供養させていただいてますが(本当に有り難い事です)今この家系を選んで生まれてきと事に、感謝と喜びの気持ちが、日に日に強くなっています。本当に有難う御座位ます。これからもよろしお願いします。
返信する
瀧原の宮
(
フミコ
)
2009-04-18 12:42:53
リーマン様、緑の光溢れる爽やかな日和です。
以前より、瀧原の宮は、是非一度訪ねてみたいと思っていた憧れの宮です。
司馬遼太郎が、”日本本来の姿、真水がある。・・・簡素この上ない。”と評しました。
明日の記事が楽しみです。引っぱりすぎ~、大歓迎です。
返信する
滝原宮にて
(
しーちゃん
)
2009-04-18 12:47:07
こんにちは。初めて書かせていただきます。
リーマンさんのブログを、毎日感謝して拝見させていただいてます。実は、2年ほど前に滝原宮に行った時(小雨が降っていました)に、霊言が起こりました。「もう、疲れた」とその時なんとなく倭姫命を感じたのですが?
本日も 生かして頂いて ありがとう御座位ます
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 12:51:48
今朝先祖供養をした後に物凄く旦那に腹がたち始めその勢いがとまらずにしまいには旦那性の短冊を切ろうとする行為が脳裏に浮かんでしまいました。…これは自分でもショックでもう何が何だかよくわからないけど暫く供養休みます…でも実際に切らなくてほんとに良かった。。。鬼になる寸前だったのかも。。
返信する
これのみ
(
小谷
)
2009-04-18 12:58:30
リーマンさん、毎日のブログの更新有り難うございます。今私は会社を休んでおります。仕事をしている時は時間がなくて過去のブログを読みたくてもなかなか読む事ができませんでした。このいい時間を与えて頂いたので最初から読み始めています。まだまだ途中ですが、ずーと読んでいると、ただただ感じることは、リーマンさんが仰りたいのは感謝想起と先祖供養をするということのみですね。唯この二つをさせるためへのアドバイスであり、リーディングであり、諭しなんですね。この二つの基本が最初に行うこと、そして最後に行き着くところなのですね。一緒に頑張りましょうと何度もお書きになっていますが、深く大きな愛を感じます。本当にこのブログに出会えことを感謝いたします。有り難うございます。
返信する
泣けました
(
映花
)
2009-04-18 12:59:53
太古の昔から今日まで リーマンさんがされたように正神は背中におんぶされて移動するのですね。
自らが動けないのは何故なのでしょうか。
やはり生きている人間に大きな役目を持たせておられるのでしょうね、リーマンさんのように。
私たち一人ひとりも出来うる限りのお役目を果たせれば本望です。
『張本さんが見ていた景色がどんなものなのか、頂に上がった時の景色を感じてみたかった。』
記録更新後のイチローの言葉です。
なぜか朝から泣けました、なんでだろう…。
イチローってほんとすごい、理屈抜きで存在自体が感動です。
リーマンさん 皆様 今日も生かして頂いてありがとう御座います。
日本語って文章の終わりに全て〇マルがつくね、結局のところ全てが〇なんだろうね。
返信する
加筆
(
naka33
)
2009-04-18 13:00:59
今、膨大な数のご先祖様の先頭で、伊勢白山方式で、ご先祖供養させていただける事は、大変な幸運であり、喜びであり、どれだけ光栄な事かに気づき感動しております。
生かして頂いて有難う御座位ます。
返信する
伊勢の地下は
(
時空旅行舎
)
2009-04-18 13:03:43
毎日のブログの更新をありがとうございます。
日々、楽しみに拝読しております。
飛鳥昭雄さんという、好奇心分野では有名な方が、
伊勢は、内宮も外宮も地下は穴だらけで、つまりそれが地下宮殿で、
地下こそが伊勢のお宮の本体なのだ、なんて事を言っておられます。
白山からの石柱も、イスラエルの聖櫃も、ただ埋められているのではなく、付随する大規模な造築物がある、
ということなのでしょうか。
http://www.768.jp/ondemand/list/vod.php?vod_id=75
好奇心からのお尋ねにすぎないかもしれませんが、
もしお差し支えなければ、話題を下さると嬉しいのですが。。。
返信する
邪馬台国の件(お返事)、有り難うございました。
(
草々
)
2009-04-18 13:04:51
>九州との交流はありましたが、邪馬台国は奈良三輪山のあたりです。九州の地名は、後付けです。
+ 全国の町にに「銀座」があるように・・・首都への強いあこがれが根底にあったのでしょうね。
「九州説」の皆さん、残念!切腹!(古い!)
>卑弥呼は、役職階級名称であり何人も存在しました。倭姫命も、卑弥呼の一人です。
+ よくわかりました。神の声を伝える(女性)高級神官の総称ということですね。
平成の今、我々一人一人が内在神を表に出し、「ニュー ヒミコ」(笑)になる番ですね!
返信する
お役目
(
あかうさぎ
)
2009-04-18 13:08:03
こんにちは
全てがお役目なんですね。ありえないようなことがおこっても人生たかだか何十年。これって 今までの垢から出たものなのでしょうか いやいや 長い目で見たら何てことない事なんでしょうね。つい短いスパンで物事を見てしまいがちですが もっともっと長い目で見ないといけないなぁと、思いつつ 分かっちゃいるけどしんどいときは 「生かしていただいてありがとうございます」ですね。
私の好きな言葉は【塞翁が馬】です。
返信する
(゜.゜)!
(
Gパンデカ子
)
2009-04-18 13:10:36
じぃ~~~
じぃ~~~~
「捜査は振り出しにもどったぁ~」犯人が「<」でククルの線に疑問が出てきました・・
リーマン警部・・・匂う(笑)
返信する
位牌の文字入れについて
(
時空旅行舎
)
2009-04-18 13:15:34
本日は連ちゃんでお邪魔いたします。
これまで短冊で供養しておりましたが、奮発して位牌を作ることに致しました。
位牌の注文欄に、文字は表面の手書き(蒔絵方式)にしますか、機械彫り(金入れ)
にしますかと、選択する部分がありました。
持ちから言えば、彫りのほうが文字が消える心配がないわけですが、
傷をつけない方法のほうが良かろうと、私は、手書きを注文いたしました。
位牌は、設けることが大事なので、こんなことは些事だとは存じますが、
厳密に言えば、どちらが良かったのでしょうか。
やっぱり、どちらでもノープロブレムですか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 13:16:46
冬の旅で熊野に行った時、おじーちゃん家って感じで、森の小屋に住んでて、槇割りさせられたり武術の稽古させられたりするイメージでした。
内宮は大お婆さまといった感じで、いくつもの部屋を通されて畏まってお会いするイメージでした。この時の内宮では静かな雨の中、やけに祖母のことばかり思い出せて、涙ばかりでたっけな~
でも私自体の生まれは、土着の縄文系です。
そして私達は、いろんなご先祖さまの記憶や血や自身の古い記憶に混血で生まれている単なる子供で、確執とか本当はもう関係ないはずなのに~
それを供養するのでしょう??
なんか修羅や羅刹の世界にいっちゃう気?と
今日は変な気分になる記事でした。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 13:19:15
位牌の文字入れについて (時空旅行舎)
2009-04-18 13:15:34
傷をつけない方法のほうが良かろうと、私は、手書きを注文いたしました。
・・・どちらも良いですが、この選択が良いですね。
返信する
ありがとうございます。
(
和響
)
2009-04-18 13:21:52
心より安堵いたしました。
わからない
というのは
とてつもない恐怖感でした、本当に助かりました。
なるだけ余計なことはせず、
掃除や笑いや感謝、それらを淡々とさせて頂いているのですが、時折
こういった事が起こり うろたえてしまいます。
リーマンさんに このような場を与えて頂き 本当に救われました。
生かして頂いてありがとうございます。
返信する
あれ!?
(
Gパンデカ子
)
2009-04-18 13:22:40
又、途中できれてる・・まっいいや~
返信する
速読術
(
速読興味アリ
)
2009-04-18 13:23:58
リーマンさん皆さんこんにちは
突然ですが、カルチャーセンターで速読法を習ってみたくなりました。
リーマンさんは速読法をどう思われますでしょうか?。
以前テレビ番組で取り上げていたのを見た事があります。呼吸法とか丹田に着目していました。驚く事に上達すると本の表紙を見ただけで内容がわかるそうです。これって幽界が関係するのでしょうか?後年が良くないかもしれないとか?
(もし、読者の方に速読を身につけている方がいらっしゃったら、気分悪くされる質問ですよね、その点は大変申し訳なく思います。)
今朝も三本供養を気持ち良くさせていただきました。生かして頂いてありがとうございます。
返信する
Unknown
(
副会長
)
2009-04-18 13:26:37
もっと引っ張っても良いのでは。
まだまだ続くそうです。(笑)
返信する
いつもありがとうございます。
(
Unknown
)
2009-04-18 13:29:19
毎日の貴重な記事ありがとうございます。
毎日家に帰ってブログを読むのを楽しみにしています。いろいろと自分を振り返ることもでき本当に感謝しています。
また今日は気になってしまいコメント書かせてもらってます。
今年の2月に伊勢の外宮でお札をいただいたのですが、まだ神棚をつくれてなくて、神棚ができるまでと考えてカーテンレールの上に置かせていただいてます。子どもたちの作品と並べて…(汗)我が家では一番片付いている所なので…(大汗)
今日のコメントを読んでいてドキッとしました。
神棚だけは北向きを避けた方がいいかと、タンスを移動して場所を作らせてもらおうと考えてはいたのですが、部屋の形やタンスの移動など簡単に出来ないで今日まできてしまいました。
できれば、短冊の上になるように等、考えるばかりで、実現するにはまだ少し時間がかかりそうです。
神棚が出来るまで先祖供養の短冊と部屋が変わりますが、カーテンレールの上でお祭りさせていただいてもいいでしょうか?もちろん他のものはカーテンレールからおろそうと思っていますが、エアコンは外せません。
その上、テレビのそばになるので、やっぱり失礼でしょうか?
この間のコメントを読んでから、出来れば次回伊勢にお参りさせていただいた時に神棚を…と考えてます。
もしカーテンレールの上ですがお祭りさせていただくのに、問題がなければスルーしてください。
伊勢で御饌を奉納させて頂いた時の、ものすごい空気のビーンと振動するような感じにびっくりしました。
私はなにも分からないですが、すごいところですね。ただただ感謝を伝えられる自分になりたいです。
いつもありがとうございます。
返信する
昨日の出来事
(
めみ
)
2009-04-18 13:46:08
記事とは関係ないことですが、書かせて下さい。2008-5-30のリーマンさんのお言葉がいつも私の背中を押してくれます。
『良心(内在神)の欲する事を成せ!これがカンナガラの全てである』
良心が欲っしている事がわかっていても実行するのが難しいことがあります。他人の目が気になったり自己批判が鎖です。切る勇気をくれるのがこの言葉です。
駅前に車椅子に座って小さい音でハモニカを吹く男性がいました。車椅子はきれいですが御本人の服は黒く汚れていて、よく見ると両膝から下がありませんでしが。生ききろうとする姿にドキッとしました。何かしてあげたいと思ってもできず、そのままスーパーに行きました。商品をつめる台にある袋に財布の小銭を入れましたが、お金があってもアノ人は買い物ができないだろうと思い、コンビニでお茶とお握りを買いました。雨が降り出した中、駅前に戻り「これどうぞ」と2つの袋を差し出しました。フードをかぶって下を向いていた男性が顔をあげ「ありがとう」と。その目が清らかで私の胸がギュッとしました。「箱が…」と指差す方をみるとハモニカの箱が路上に落ちてました。拾って渡すと手は黒く日に焼けて爪も、人生の苦労がみえるようでした。「ありがとう」とまた言ってくれました。
私の胸も「ありがとう」でいっぱいになりました。
与えたつもりが与えられたのは私でした。この反応に自分で驚きました。大げさかもしれませんが私は彼に神を感じたのです。
彼には支援する人がいるのでしょう。車椅子を見ればわかります。施しを得るための広告塔にされているのかもしれない。そんな考えを越えられたのはリーマンさんの後押しだと思いました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
幸せ
(
昼行灯
)
2009-04-18 13:47:21
今日、両親に電話して、食料と少しのお金を送付いただいたことに御礼を言いました。
長期失業期間に、数十社落ちて、宿無しを覚悟しながら親不孝で申し訳ありませんと謝ってましたが、今日両親から、「あなたが居ることが親孝行」と言われました。
相変わらず彼女もいないし、貧乏だし、ギリギリで地味にいきていますが、毎日リーマンさんの記事を拝読させていただいているし、ダメ息子でも愛情を降り注いでくれる両親がいるし、病気せずに生きられることに感謝です。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 13:50:17
いつもありがとうございます。 (Unknown)
2009-04-18 13:29:19
その上、テレビのそばになるので、やっぱり失礼でしょうか?
・・・・無問題です。榊は御札の真横でもOKです。
返信する
Unknown
(
花菱
)
2009-04-18 14:02:14
毎日の記事更新をありがとうございます。
今は亡くなられてるのですが、親戚の親戚が(ややこしくてすみません^^;)所謂、霊能者をしておりました。私の祖母が亡くなった時に、多分その霊能者と思われる霊が従姉妹に入って?私の祖母を「光ある方へ必ず導きます」と言っていたので今まで安心していました。
しかしリーマンさんのブログに出会って線香供養を続けていくうちにふと疑問が湧き上がりました。
これまで過去記事を読んできた事から言えるのは殆どの霊能先生は魂座が食べられると。
ということはこの霊能者をされてた方ももしや??
親戚は、この方の魂は高いところへ行った、と言っていたので今まではなんら疑問にも思ってなかったのですがやはり例外はあり得ないのでしょうか?
今までなんの疑念もなく自分の中で普通に思ってたこともこの伊勢白山道式の供養をしだすといい意味で普通が崩壊しますね(笑)
これからもご先祖様、縁ある霊の方々に感謝の線香供養を続けていきたいと思います。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
ありがとうございます。
(
Unknown
)
2009-04-18 14:06:55
いつもありがとうございます。 (Unknown)
2009-04-18 13:29:19 です。
お返事いただけて安心しました。
ありがとうございます。
早速、榊など用意したいと思います。すごく嬉しいです。ありがとうございます。
返信する
山田から磯辺
(
shwan
)
2009-04-18 14:11:34
山田・朝熊地域の方から磯辺の交流があったのと同時に、最近までこの地域の方々が経て来た歴史はいろいろあったようですね。宇治に特権階級が入られてからは特に鳥羽側へ追いやられた土着の方々もいたのではないでしょうか?
いよいよ滝原宮ですね!楽しみにしております。
ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
北国小僧
)
2009-04-18 14:11:41
初めまして。いつも勉強させていただいております。ちょっとした質問ですが、やはり北の地方は神霊的に弱いというか、影響が薄いのでしょうか。お聞かせ下さい。
返信する
Unknown
(
かく
)
2009-04-18 14:15:02
瀧原宮は伊勢・吉野・高野山を車で巡っている時に偶然立ち寄りました。
コーヒーを飲みたくなったので、ドライブインみたいな茶店があったので入りました。
その茶店の駐車場から大きな鳥居が見え、なんだろうと思って行ってみるとそこが滝原宮でした。
境内をきれいな清流が流れていて、そこで手を洗い口をすすぎました。
宮司さんの姿が見えたので、色々話を聞きました。
だからなんだと言わないで下さい。
なぜか印象に残っていて、言ってみたくなっただけですから。
明日のお話が楽しみです。
返信する
伊勢日記、続く…
(
もんじろう
)
2009-04-18 14:21:22
リーマン様、皆様、こんにちわ\(^o^)/
うふふッ
伊勢日記続くのですね、「引っ張りすぎ?」って、いえいえ全然構いませんですぅ~(^ー^)
楽しみですのでどんどん続けてくださいませ~(^.^)
私の住む地元のお菓子に「小倉(こくら)日記」というのがあります。小さいバームクーヘン状の細長い筒の中にクリームが入ってます。最近は食べていませんが地元の名前が入っているので他県に行くときはお土産に持っていってました。福岡には中身のクリームが小豆餡になっていて一回り小さい「博多の女(ひと)」っていうお菓子があります。
(゜ロ゜)はっ、すみませんお菓子のことになって夢中になり脱線しました(..)
でも伊勢の「赤福」美味しいですよね。数年前、お店の経営のため再利用したりいけないこともありましたが、まっとうにやり直してほしいです。当時京都に住んでいたのでお土産によく赤福を買っていました。確かに美味しいと思えない時もあり、季節のせいなのかなんなのか軽く疑問でしたが、まさかあんなことがあってたなんてね。
上書き修正可能なんですから、赤福の経営陣はお膝元の神様に恥ずかしくないお仕事していただきたいです( ̄^ ̄)!
ああ~んまた話ずれちゃった(;o;)!
そうでした、リーマン様、伊勢日記どんどん続けちゃってくたさいませ(^-^ゞ
生かして頂いてありがとう御座います!
返信する
太古を感じつつ
(
さまー
)
2009-04-18 14:21:57
リーマンさん、みなさん、こんにちは。伊勢日記、いよいよ佳境ですね。一週間以上に渡ってリーマンさんが書き続けるなんて初めてなので、今回の旅がいかに大きな意味を持っていたのか改めて感じています。頭では考えずに、太古の気配を感じながら心で読んでいます。心の目からウロコがペロペロ剥がれ落ちて、妙にしっくりくる感覚が不思議です。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
キャパが小さい私
(
ぱやんこ
)
2009-04-18 14:22:59
久々体調を崩しました。原因は何人かの人々が直接にではなく、私を通してある人(そのひとは亡くなってます)を思い出しているからだと気づきました。凡人は経由にされると辛いです(:_;)3本線香を地道に続ければよいでしょうか?それとも自分が狭量なのかなー
返信する
5%運動万歳
(
名無し
)
2009-04-18 14:25:29
晴天。こんにちはです。いえいえ引っ張り過ぎではありません。益々、お伊勢参りが楽しみです。これほど多くの知識を詰め込むほど、私の脳みそ能力は無いので、いざ出発時に改めて勉強しなければ…ところで、老犬との散歩も早々に切り上げるほど身体が重いんです。(右側)夕べの、お通夜では、般若心行を聞きながも、勿論(アマテラスオホミカミ)を終始唱え、とにかく身体はビリビリ状態で…熱くなったり寒気がしたり…後に、右肘がフラッシュバック(電気ショック)受けてるみたいでした。母の時もそうでしたけど、お経が始まると、反応するのは何故でしょう?(嫌がってたりして…)人間言葉(言魂)の通伝わり方とは違う、何か?で、身体は何故か軽くなり(ホットした)… 一夜明けて見れば、更に重い身体になりました。やっぱり、お経は意味無いかも…私の垢は増える一方です。あぁ~あ。お昼寝して、元気を取り戻そう~っと。生かして頂いて ありがとう御座位ます。
返信する
こんにちわ
(
atsuko
)
2009-04-18 14:27:17
いつも更新ありがとうございます!
少しお伺いさせて頂きたいのですが、主人の父が失踪していて墓の場所はもちろん仏壇もありません。
叔父が若くして自殺しており苦しんでいるのではと線香供養をしていますが他にするべき事はないでしょうか?
また以前、入っていた宗教団体を勧誘してきた人から時々連絡があるのですが、問題はないのでしょうか?なにもなければスルーしてください。
生かして頂いてありがとうございます。
返信する
心に太陽を
(
内在神に感謝
)
2009-04-18 14:31:50
教えてください。いつもありがとうございます。とても楽しみにそして待ち遠しく毎日拝見しています。お伊勢さんでいきたいところが又増えました。バスか電車で行く事になりますが、神さんに呼んで頂くようがんばります。初歩的な質問ですが、お許しください。親孝行についてですが、松下松蔵さんは厳しい親への絶対服従を自らの修行とし、神仏への崇敬を怠らなかったとありましたが、親に心配をかけない、自分の体を大切にする、優しい、思いやりの心で言葉をかける、常に感謝の気持で接するなどありますがリーマンさんは具体的にはどのようにお考えでしょう。又亡くなった親へは供養とありましたが、先祖供養をさせていただくこと、感謝の磁気を空間に刻んだりしていますが、その他にありましたら教えていただきたいと思います。母親は私を産んでから産後の肥立が悪く亡くなるまで頭痛に苦しんでいましたが、私がいるので辛い時も絶対死ぬことは考えなかったと生前言っていました。今は苦痛なく安心の境地でいることを願います。私にとっては最良の両親です。本当に感謝です。生かしていただいてありがとうございます。よろしければアドバイスをお願いします。リーマンさんの益々の健康を祈ります。リーマンさんを生かして頂いて、ありがとうございます。
返信する
伊勢日記は
(
くらげ
)
2009-04-18 14:42:19
あと二日は引っ張って貰いたいとこですね。
返信する
どんどん引っ張っちゃってくださーい!
(
太陽大好き!
)
2009-04-18 14:43:21
いいんですよリーマンさん。どんなに記事を引っ張ろうと全て私たちのお勉強になってますから。また続きを楽しみにしてまーす!
返信する
速読術 (速読興味アリ)さんへ
(
Unknown
)
2009-04-18 14:44:50
不思議なことができるようになる力が欲しいのでしょうか?
それとも本を短時間に大量に読む必要があるということなのでしょうか?
自分が何を求めようとしているのかを考えれば良いのではないでしょうか。
返信する
リーマンさんにご質問
(
yotto
)
2009-04-18 14:58:59
リーマンさん こんにちは。
はじめて質問させていただきます。
我が家では、お線香三本の感謝供養を実践して一ヶ月半が経ちます。
我が家には大きな仏壇があり、その横には木で掘られた小さな観音像を置いております。
以前、こちらで木彫りの像には縁のない霊まで引き寄せてしまうとありましたが、このまま置いてもよろしいのでしょうか?
それとも、この観音像をいただいた先生にお返しするのがよろしいでしょうか?自分で処分してもよろしいでしょうか?
返信する
無史物語
(
日の本の子
)
2009-04-18 15:06:53
リーマンさんリーディングの「魏志倭人伝には朝鮮半島北部の魏の領土である帯方郡から邪馬台国に至る道程が記されています。これを読んで浮んでくる情景は、まず、大陸の人間が来た航路ですが、船で今の島根県のあたりから陸地に沿いながら日本海を北上し、丹後半島を過ぎて舞鶴あたりで、船より上陸しています・・」は、時代違いではないのですか。ご著者の一番の疑問点です。
魏志倭人伝の郡使の進路は、「半島南岸から対島に南千里、一支に南千里、南に千里末蘆国に上陸・・」とあり、半島南岸から、南へ南へと進路をとり九州北岸に上陸したと、明確に記録されています。上陸した末蘆国からも南東へ五百里伊都へと、東へ航路を取ったことは一言も述べられていません。
有史以前の中部近畿地方の都には、直接、半島から黒潮に乗って舞鶴あたりで上陸したと思いますが、郡使が来た3世紀当時は、九州を侵略し統治していた外来邪馬台国は九州にあり、そこに使節が来たのだと思います。
しかし、東進邪馬台国説の弱点は、近畿に進出して政権を取った後、なぜ不便な伊勢の地に自分たちの祖霊を祭ったのか・・です。ず~と疑問でした、奈良に祭れば済むことを・・祭事も大変だろうに・・。伊勢に執着する有史の皇室は、ある面では異常でした。
それは、侵略者たちが伊勢の神が、自分たちの信仰する神の根源だと知っていたから・・・?。
返信する
(北国小僧) 14:11さん
(
Unknown
)
2009-04-18 15:13:10
産土神の違い(地域による差異)は有るのかも知れません。でもそれは 緯度に連動している訳ではないと思いますよ。地球創設期からの 経緯(歴史的なこと)によるのではないでしょうか。ついでにいえば、北国の方が 過疎地域が広い分、余計な電磁波の発生源が少ないという、有利な面があるぐらいです。
返信する
読んだことはないんですが・・
(
薫
)
2009-04-18 15:14:13
リーマン様
いつもありがとうございます。
伊勢日記、自分が参拝した時を思い出し、楽しく興味
深く読ませて頂いてます。ところでなんですが・・
「霊界物語」という出口王仁三郎が、伊勢神宮を頂点
とする日本のほとんどの神社が龍神を祀っていたと書
いているのを見かけました。
私はその本は読んだことはないのですが、これは間違
いですよね!?
返信する
さらに!
(
k.k
)
2009-04-18 15:16:25
伊勢白山道さま
「ひっぱりすぎ」ではまったくないですよ~(^^
さらに過激に霊的実相を教えてください。
k.k
返信する
内在神を大きく育てたい
(
かっこ
)
2009-04-18 15:26:51
リーマン様,皆様いつも有難う御座位ます。 一日に何回もお邪魔させて頂いてます。私の従兄弟は,京都の宇治市伊勢田町というところに住んでいます。前から三重となんか関係あるん?と思ってました。茶だんごのお土産が好きです。
返信する
どうなんでしょう?(笑)
(
なんきんサラダ
)
2009-04-18 15:32:41
このたび、伊勢白山道リーマンさんが又お役目を果たされ、日本列島の光の十字架がしっかりと完成しつつある、もしくは完成したということでしょうか?
そして、このブログの読者においては、特に強い光を放つ神柱となった人が、15日現在でもしかして3233人いるということでしょうか?
(その数字はどっから出たの?とリーマンさん、もしかして笑ってはります?笑)
返信する
命日の過ごし方
(
御神楽
)
2009-04-18 15:35:12
リーマンさん、伊勢紀行、毎日楽しみにしています。記事を読む前に最後に「続く」とあるかチェックして、読んでいます。(伊勢紀行、まだまだ読みたいです。)
ところで、今週は母の命日です。インドの弦楽器のシタールが好きだった母に、命日は、特にシタールを奏でて捧げたいと思っています。そこで、質問なのですが、命日には、母の依り代になるものがあったほうがいいでしょうか。「リーマンさん、命日、法要」で検索しました。故人の良かった面を特に思い出すとよい、というリーマンさんの言葉を再発見しました。母は父親の役もして強い人でしたが、お母さんすごいね、とほめると子供のように喜ぶところがかわいい人でした。母を思い出すと、「お母さん、すごいね、女手一つでよく育ててくれたね、ありがとう。」と声に出して、感謝しています。命日は母の更によい面を思い出し、心の中で母に呼びかけでシタールを弾けば、それで十分ですか。命日の検索中に依り代という言葉も出てきたので、質問させて頂きました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
結婚とは・・・
(
Unknown
)
2009-04-18 15:35:56
20年以上も環境も価値観も異なる家庭で生活を送ってきた2人が一緒に生活する・・・。摩擦、トラブルが起きて当たり前、何から何まで異なる人間が共同で生活の中で「結婚=忍耐」を身をもって感じることになる。恋愛時代=結婚生活とはいかない・・・。
食べていく為にヘタな男と結婚するくらいなら1人でいる方が孤独だけれど自由で気楽、自分自身の密度も経済的にも充実。
でも母性は子供を欲しがる。
世間の既婚者の中には結婚が人間の人格と関係あるように見る古い人もいるし、独身者も妙にコンプレックスを持ったりする人もいる。
ご先祖様の意向が加われば本来の縁が見えてくるのか・・・。
でも結局、選ぶのは自分、変えられるのも自分。
結婚で修行するか、仕事で修行するか、子供で・・・?
人類みんな地球というステージで転げまわっている。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 15:41:43
確かに九州→奈良→伊勢への遷都の流れ遷都の霊的な意味興味深々
是非ともご回答頂きたいです
リーマン様
返信する
11:43 unknown様
(
収集者
)
2009-04-18 15:49:27
息子さんを捨てたくても捨てられない、お母様の想いと涙を回収していきます。トイレットペーパーじゃアレなんで、ハンカチと交換ね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 15:52:45
常に激痛に見舞われているような体ではない今に、とりあえず「生かして頂いてありがとうございます」。
ただ心がいつも混沌としております。
それでも「生かして頂いてありがとうございます」。
返信する
だからかしら~ん。
(
ちょうとくいん
)
2009-04-18 15:54:48
いつもありがとうございます。
権力に対してアレルギーがあるのは
このときの名残なのでしょうか・・・ね・・・?(笑)
もうそろそろ対立の転写を溶かしま~す。
今日も生かしていただいて ありがとう御座位ます。
返信する
今年のお田植祭
(
瑞穂の国の子
)
2009-04-18 15:57:05
リーマンさん、皆さんいつもありがとうございます。
昨日伊雑宮のすぐそばにお住まいでお米を作っているNさんとお電話でお話しました。今年のお田植祭は上之郷地区の方々が担当だそうです。Nさんの中1と中3のお孫さんもお役目があるそうで5月から練習が始まるとのこと。Nさんの田んぼでは例年より早く昨日稲を植えたそうです。今年は伊勢湾台風から50年で節目の年になるとおしゃっていたのが印象的でした。御料田のお米も日本中のお米も無事すくすく育ち秋のの収穫の日が迎えられたらと願わずにいられません。一方で玄米の備蓄を遅まきながら始めようとしてる私です。ハナミズキがきれいに咲いています。新緑が美しいですね。例年より早いなと感じています。異常気象回避できればいいですね。それには感謝想起ですね。
返信する
僕らはみんな
(
ぽんぽこ
)
2009-04-18 15:58:25
♪僕らはみんな生きている~♪
と庭いじりをした後にふと思い出した。
小さな庭に花を植え、家庭菜園に種を植え…こうして過ごせるのも愛する旦那様が働いてくれるから…愛してるうえに感謝です。
私も働こうとパートの面接申し込みしたらダメでした。縁が無かったんですね。ぼちぼちと職探しします。
…でも思うのは学歴社会だから不況な今、中卒で仕事探すのは難しいのかな~…なんて。
まずは先祖供養でご先祖様にそれぞれ好きな物を届けて喜んでもらうのが先かな?
刺身好きな義父に美味しい刺身が届いてますように♪
今日も生かして頂いてありがとうございます。
返信する
心は安定なれど次々と。。。
(
Unknown
)
2009-04-18 16:00:09
先祖供養を始め1年以上です。以前なら些細なことに挫けていましたが「何とかなるさ~」の心境を持てるようになってきた自分がおります。 一方、ここへ来て頑なだった主人が供養を始めだしてから、主人のケガ、私の体調不良などハプニングの連続です。泣いたり、わめいたり、笑ったり、と目まぐるしいのです。 詰まっていたものが、溶け始めたのだ「何とかなるサ~」の解釈も入りつつも、これは新たな課題が示唆されていると感じます。
リーマンさま、実は私は仕事では、人様をリストラし、家でも主人や病弱な姉に対しそのわがままさに厳しく接しています。これは、ご先祖さまが、至らない私にもっと、優しく生きなさいと伝えてきてくれているのでしょうか。
お尋ねする事ではないと思うのですが、大事なことに思えてならず、
ご教示頂ければ幸いです。
生かして頂いてありがとうございます。
返信する
北国小僧さん
(
薫風亭
)
2009-04-18 16:02:24
リーマンさんじゃなくてゴメンなさい。北国の人間特有の感覚ですね、わかります。ここは伊勢白山道ですから、どうしても近畿圏の話題が中心になりますからね、北の人間は置いてけ堀を食らったような気持ちになることもありますな。おそらく、近畿以南の方々にはわかりますまい。いいじゃないですか、中心があれば辺境(?)があるのは当たり前のこと、我々はタマタマ端っこに住んでいるだけです。私は岩手県人で、岩手が大好き、東北大好き、東北生まれであることを誇りに思ってます。どこにいようと人の暮らしがあるのです。
大事なことは、よその神様からの影響ではなく、自分自身の内在神を育てることです。それが伊勢白山道の根幹ですよ。それさえ出来てりゃ、どこにいようと関係ありゃしません。
あなたは、北国生まれであることがイヤなのですか?
ナマイキ申しました、ゴメンなさい。
北国小僧さんを生かして頂いて、ありがとう御座位ます。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 16:03:48
先日、伊勢神宮の遠の宮である瀧原宮にいきました。関西方面から伊勢街道を使い倭姫の辿った道をひたすら走りました。車でもしんどかったです。瀧原宮は澄んだ空気でしたが、参道の途中左手の木が喋ったのには驚きました。アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
仏壇と位牌の事で
(
たっ
)
2009-04-18 16:08:05
いつもありがとうございます。仏壇と位牌は亡父が20数年前に垢付き先生に言われて作ったもので(宗派は天台宗)位牌は個人のものと○○家先亡諸霊位でしたので、短冊を作って供養していますが大丈夫でしょうか?新しく○○家先祖代々の霊位のみく作った場合、古い位牌は仏壇屋さんに処分してもらってはいけませんか?過去ログにあったように布に包んで仕舞うほうが良いのでしょうか?なにせ垢まみれなものできになって・・・教えて頂けたら幸いです。
返信する
天気が良いです。
(
かんすけ
)
2009-04-18 16:09:11
二箇所か一箇所神社に行こうかと思いまして、カレーを食べる前にしようと思い。近くの小さな神社に行き鐘を鳴らして、お参りの途中に後ろから騒がしい声が・・・四足(犬)を境内にいれて、手水舎で水を飲ましていました・・あーー。なんか、思わず二拍手一礼なっちゃいました。うーん。次は二件目の神社と思ったのですが、何かわからないですけど行きたくないような気がしたのでまた今度ということで、カレーの店に行ってしっかりカレー食いました♪旨い♪
外は気分の良い天気で、街路樹の緑もよく映え、あー神社はまた今度にしようという気分になりました。
最近は、なんとなく行きたくないときはやめちゃうという癖が出てきました。特段なにも霊感も超能力もないのですけどねー。
あっ、そういえば、小学校の時に席がえってあるじゃないですか、たまにはきれいな娘の隣になりたいとか同じ班になれたらいいなって思うのですが、小学校の頃は強く念じると同じ班や隣の席になったりすることが多々あり、くじ引きなのにーあー面白いなーって思ってました。これが人生や仕事に役だ立てば・・。いやいやどうなんでしょうか?
リーマンさん話を引っ張りますね、良いではないですか♪良いじゃいないですかは、博多では”いいっちゃないと”です。何事もええじゃないかですごしたいですねー。
返信する
山田
(
triport
)
2009-04-18 16:15:20
山田といいますと、古事記の文脈において少名毘古那神の名を顕された、山田のそほど、崩彦(久延毘古)神が思い浮かびます。
「足は行かねども、ことごとに天の下の事を知れる神なり」
ということで、古の国津神もご存じない太古からの日本のことを知っているようでもあり、また、足が不自由であり、案山子という田の中にある山の神の寄り代として表現されていることが、埋没神にも通じるのかと思いました。
いずれにしても、邪馬台と関係があったなんて…
返信する
山田
(
自分色
)
2009-04-18 16:16:05
こんにちは。
私の家の近くの「天照さま」を御祭りしてある神社の前の村は山田です。 びっくりですね~。
ちなみに私の奥さんの実家の地名も山田です。
家電の買い物は「ヤマダ電機」・・(笑)
まあ、なんだか山田って山と田しかない土地だと思ってました。。。
失礼しました。
生かして頂いて有り難う御座位ます
返信する
一日中
(
Unknown
)
2009-04-18 16:26:13
リーマンさん伊勢日記アップありがとうございます。
ひっぱりすぎ?を見て笑ってしまいまたした。もっとひっぱってくださいね。(笑)
私は昨日人間関係でコメントをして返事をいただいたものです。
あれから相手のことを考えるたびに感謝想起をしています。頭から離れないのでほぼずっと感謝想起をしている状態ですがいいのでしょうか?
憎しみの磁気をだすよりはいいですか?
よろしくお願いします。
生かしていだだいてありがとうございます。
返信する
伊勢日記
(
楽しませてもらってます
)
2009-04-18 16:27:17
毎日、ありがとうございます。
今年に入って手に湿疹が出はじめもう3ヶ月以上続いています。
通院してみてもらったら、はっきりした原因はいまいち不明。
しいていえばストレス、とのことでした。ひどいとき手の甲はぶつぶつした像の背中か蛇の皮膚のように固くざらざらになってしまいました。
2週間ほど前、寝る前に目を閉じたとき蛇の皮膚の質感と模様のような形状が目の裏によぎりました。
去年いただいたお札をすべて処分した○●院のご神体のひとつに龍神がいたと聞いたことがありますがそれと関係しているのでしょうか?
返信する
ご報告致します。
(
1223
)
2009-04-18 16:31:50
今朝8時に伊雑宮に到着。やはり、何人かの地元の人が、朝から掃除をして下さっている中、清々しい気持ちで鳥居をくぐりました。空は曇り、寒々しい中、初めての伊雑宮は、なぜか優しい感じがして、そこには光りが差し込んでいました。近づくと、近寄りがたい気が充満していて、一瞬足がすくみましたが、思い切って白石に足を踏み込むと、背中から、スーッと何かが抜けるような感覚がありました。。そして、内宮、外宮……。外宮での正式参拝では、先日の記事に出てきた、高校球児のような神官さんに、付き添って頂いて、足元の石にも感謝の気持ちで参拝しました。。高賀宮は、幻想的な光りに包まれ、神々しく輝いて見えました。。私には、北極星や光柱はわからなかったけど、ほんとに、荘厳な雰囲気でした。外宮を後にする時、後ろから、《しっかり現実世界を生きるんだよ》と、言われたような気がして、目の前の、一緒に参拝に来てくれた主人の背中に感謝の気持ちで、心で手を合わせました。。お昼は、「ちとせ」で食べました!初めて食べる伊勢うどんの柔らかさと美味しいさに、感激して、お店の人に、地方発送用のメモを頂きました。。昼からは、月夜見宮、倭姫宮、月読宮を廻り、それぞれに感謝を捧げて参りました。曇りだったのは、朝だけで、終日、お日様がキラキラ、お宮の木々をきらめかせる中、素晴らしい参拝の日を、今、無事に終えられる事を、ご報告致します。(道に迷っていた時に、地元の方は、ほんとに、親切で、温かかったです)どこの神々も、温かく迎えて下さって、ありがたく感じました。また、伊勢の神々が、先週リーマンさんを迎えられ、どれ程喜ばれただろうと、感じました。。体調を壊していたおかげで、伊勢日記を読んでから来れた事を、ほんとに、ありがたく思います。
生かして頂いてありがとうございます。
返信する
今日の
(
やっちゃん
)
2009-04-18 16:39:42
お話は史学的にみても大変興味深いですm(_ _)m確かにリーマンシリーズ最長だけど「ひっぱっ」てはいないんぢゃ無いすか‥‥‥( ̄◇ ̄;)これだけの内容で何年も毎日更新されてるのだけでも凄いす( ̄ε ̄)今日も生かしていただいてありがとうございますm(_ _)mリーマンさんを生かしていただいてありがとうございますm(_ _)m天照太御神・天照太御神
返信する
3つ質問させて下さい。
(
匿名希望
)
2009-04-18 16:52:55
伊勢白山道 様
とうか3つ質問させて下さい。
1 仕事が終了しました。が、まだ完全ではありません。修復する道に希望がもてないのですが、道を戻ったほうがよいのでしょうか。私の努力の足りなさ、改良点はどんなところにあったのか今ひとつ客観視できません。
2 こちらのブログに出会っていろいろなものを処分してきましたが、足○育○さんの商品のみ処分できずにおります。ペンダントなどは手放すつもりなのですがレンジプレートやコースターなども手放した方がよいのでしょうか。
3 在日の先祖供養は夫婦別姓の為、2本目をささげるときは母方を意識しない方がよいのでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
生かして頂いてありがとう御座います
(
牡丹 百合 薔薇
)
2009-04-18 16:52:55
伊勢日記 続き楽しみです。 延々と続いて欲しい・・・
(moira)さん!凄い雑学・・・ですね。何を隠そう、私は軽~い気分で、昭和に華やかに活躍♪♪した大阪角座の芸人さんの名を拝借してました(百合は母の名ですが)・・・ここで姿勢を正して・・・恐れ入ります・・・・・・生かして頂いてありがとうございます
返信する
瀧原宮の思い出
(
養子娘
)
2009-04-18 16:53:48
リーマンさん、みなさん、こんにちは。
十年くらい前の夏、熊野方面に海水浴に行きました。
途中にあった瀧原宮がどうにも気になって、海水浴の帰りに立ち寄ってみました。とても静かで、空気がきれいで、小川が流れていて、木漏れ日がうつくしく、別世界のようでした。当時のわたしは、伊勢よりすごい所かも・・・。と秘かに思いながら帰路についたのです。しかし、そのうちそんなことは忘れ去っていました。
その後、ある雑誌でパワースポットの特集をしていて、瀧原宮について、すごい所であると指摘をしている方がおられました。わたしは、ほらごらんわかる人にはわかるんだ~。と単純に喜んでいたのですが、その方が霊能カンケーとは思えない、何故そんな特集でコメントを求められているのかわからないような、爽やかメガネ男子サラリーマン的なルックスだったことを思い出したので、今、勝手にまさかリーマンさんだったりして~なんて思ってしまいました。でも、時期的に合いませんよね?
それはともかく、瀧原宮は熊野方面の入り口なのかなと思います。
そこを境に空気が変わったような気がしましたので。文化が違うのでしょうか?とはいえ、一昔前の話なので記憶が定かではありませんが。(笑)
リーマンさんがどのように瀧原宮をご覧になられたのか、続きを楽しみにしております。
今日もフツーでよかった~。
生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
Unknown
(
フラジール
)
2009-04-18 17:05:36
更新ありがとうございます。
なんか、変な話で。
リーマンさんの話の内容がじゃないです。
このところ、ちょっとわけあって古墳の事を考えていましたので。
本日はその地名と同じ姓の離別した後に亡くなった父親の事も考えていました。
変な偶然です。
本日もお疲れさまです。
返信する
長谷寺(1)
(
なんきんサラダ
)
2009-04-18 17:31:19
今日行ってき来ました。何日か前、特別拝観で頭を棒でたたかれ、えらい目に会った人のコメントを読んで爆笑してました。(すみません)けどどう考えてもそんな変なお坊さんはいないので何かおかしいなあ。
特別拝観ではまず御堂の入り口で、心と体を清める塗香(ずこう)と呼ぶお香の粉を手に掛けてもらい、両手にすり合わせて付けます。その後紐を無理やり手にくくり付けられるのではなく、腕輪を左手首に軽く掛けてもらいます。
この腕輪は仏の5つの知恵を表わす五色の糸で作られたもので、これを身に着けることにより観音様との御縁が結ばれるという印だそうです。嫌な感じなどは全くありません。
そしていよいよ観音様と真近で御対面です。下から見上げる高さ10メートル以上もの十一面観世音菩薩様の立ち姿は、それはそれは感動ものです。
去年の秋は眼の痛みが辛かったので1回位なら許して下さるかなと(笑)御足に触れながら早く眼が良くなります様にとお願い(お祈り?)をしましたが、最近眼が楽になってきましたので、今日はしっかりお礼と感謝のみを捧げました。(それはご先祖様にでしょと
伊勢白山道リーマンさんに言われそうですね。笑)
観音様の周りをぐるりと回って来ると、御縁を結ぶための灌頂(かんじょう)という儀式を受けます。
観音様が左手に持っている水瓶の中には、知恵の水が入っていると言われているそうです。その水を散杖(さんじょう)と呼ぶ仏具の先に付け、参拝者の頭の上に1滴かけるのがその儀式です。
前回私の頭にその棒は全く触れずに、水を掛けてもらった瞬間ローソクの火でもついた様に、てっぺんがポッと温かくなりました。その不思議体験を今日あるお坊さんに話したところ「そうですか・・・、それは観音様の御慈悲を頂いたんですね」とおっしゃっていました。あの時私もそう直感したものの、もしかしてわざと熱く感じるものを頭の上にかざしはったのかどうか(笑)聞いてみたかったんです。(笑)
今日は頭の上に散杖を軽く載せてもらいました。もちろん、どの参拝者もその様にしてもらっていました。
返信する
昨日
(
☆彡
)
2009-04-18 17:53:14
こんにちは。なかなか時間がとれず、久しぶりに拝見させて頂いています。毎日深い内容をありがとうございます
昨日、義母のお墓への納骨式と、仏壇への喉仏の納骨が行われました。当初、一周忌での納骨を予定していましたが、義父が気持ち前に向かって切り替えるために(義父の意向で)、時期が早まりました。なんだか少しほっとした感じを受けました。(誰がほっとした?)
そこで、神棚をいつ開けるかを夫と相談になるのですが、どうしたものかと思っているのと、埃を払ったりしたいのですが、神棚を女性が扱うものじゃない(榊の水のとりかえとかもいけない)と聞いたのですが、私はお掃除とかも何も手を出してはいけないのでしょうか?
助言して頂けるとありがたいです。
毎日の先祖供養は続いています。時々3歳の息子も一緒です。感謝想起も息子も一緒にやっています。
生かして頂いてありがとうございます。
アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
返信する
太陽光発電について
(
naka33
)
2009-04-18 17:55:28
本日、NHKで経済産業省で日本版グリーンニューディール政策担当の方を中心に家庭における太陽光の事について議論していました。今年から、エコの面でも経済の面でも、政府が積極的に支援する方向に動いている様です。補助金も東京都の例で、国、自治体、都などで合計60万円でるところがありました。メーカーも価格を下げる方向に向かっている様です。また、電力会社が、いままでの2倍の料金で買い取る事も検討されていました。
その中で、経済産業省の担当者の方が、天照太御神を口にされ(びっくり)、「日本人は昔から太陽に手をあわせる。その太陽から、自分の家の上で発電して使用する事は有り難い事と思い、電気を大切に使う様になるのではないか」と発言されていました。今の仕事に情熱をそそいでいる様子で、観ていて気持ちが良かったです。
このところ太陽パネルを設置する家が増えているとゆう事です。家ももう少し先になるかもしれませんが、是非設置したいと思っています。
最後に、色々なメーカーがあるので、自分の家にどこが一番良いか、充分検討して、くれぐれも補助金詐欺の様なところにひかからない様、注意してくださいとの事でした。
生かして頂いて有難う御座位ます。
返信する
瀧原宮
(
Unknown
)
2009-04-18 17:58:54
瀧原宮 は天照太御神の和御魂(にぎみたま)
瀧原竝宮は天照太御神の荒御霊(あらみたま)
とテレビの「ええじゃないか。」で紹介していました。
返信する
繋がってますか
(
ワタコロ
)
2009-04-18 17:59:21
いつもいつも有り難うございます。
昨年ついにりーまんさんのブログにめぐり会い、自分を過信し突っ走ってきた反省も込め線香供養をしてます。
思えば占い好きから、霊能者→スピ→古神道→りーまんさんと疑問と不満+浪費を繰り返し、やっとたどり着きました。聞いていいですか? 線香供養は実家でやっています、実家はつぎつぎに早死にする家系で、土地がらみかもと気になっていた母も亡くなりました。血縁で年功序列で残っている叔母も可哀相ですが心を病んでるようです。父も今年亡くなり、土地なのか霊線のつまりなのか?又は、子ども達の厄を身をもって祓ってくれたのか?そして、今後神様をお迎えしていいのか?
それから、友人が頭痛で長期薬のお世話になっています(病院検査は異常なし)。太陽光の影響かまたは先祖が付けた垢の跳ね返りを受けているのか?いつもの先祖供養のあとに友人の3本感謝供養をしたいと思っています。いっぱい聞きすぎ?
追伸りーまんさんの関西ののりが好きです。
返信する
チュウリップ&ユリ
(
ビーボ
)
2009-04-18 18:00:50
Aさん今日もナイスです
チュウリップを観に立川の昭和記念公園まで行ってきました。色鮮やかで幸せな気分にまたなりました
moiraさん雑学ありがとう御座います。ユリの香りが大好きなんです
誕生日もゆりを頂きました。自分のことだけでごめんなさい
今日も生かして頂いてありがとう御座います
返信する
もしかして
(
今日は匿名で。
)
2009-04-18 18:19:26
伊勢日記ありがとうございます!読んでいても何だか清澄な空気感が漂っています
すごい。
ところで先日、新聞に高野山の管長のお話が載っていました。映画「おくりびと」を観てショックを受けられたとか。理由は「あの映画は死を扱っているのにそこに僧侶の存在が全く無かったから」だそうです。私も観ましたが、こう言われるまでその点に気づきませんでした
だって何の違和感もなかったから。大まかには「真言宗はこれまで人々と現実に生きる事を大切にしてきたので死後については説いてこなかった。しかし今後はそれも必要なのかと思った」というような内容でした。
けれど現実はもっと進行していて、宗教組織やリーダーより、いよいよ各人が内在神を顧みるようになってきているんじゃないかなって思いました。世界の人にもあのような映画が認められる時代なのですから。やはりもう団体になってる時ではないと。これは一般的な推測ですが、もしかして宗教されてる方々が一番「KY」に陥る可能性があったりして
返信する
優しくなりたい、素直になりたい
(
匿名ですみません
)
2009-04-18 18:22:41
先祖供養を始めて一年半がたちます。我良しの想いではしておりませんが、溶かしたい気持ちがなかなか消えないでいます。
夫に対して猜疑心を消せません。結婚当初から続くこの疑いの心が消えないままです。
その悩みをどうにかしたく、過去、霊脳先生にも多く関わってしまいました。でも今は、伊勢白山道の供養に出会い、自分の悩みとは別に、毎朝ご先祖様へのご供養を淡々とさせていただいてます。
自分の思い癖で家庭を暗くさせていることにも罪悪感がでます。私の直すべき点もたくさんあります。私には申し分ない夫ですが、笑顔で温かな会話がしたいのに、彼が信じられません。妄想に走る私は彼を責めながら優しさ、思いやりとは程遠い気持ちです。現実に現れていないのに妄想で、嫉妬に狂う怨念みたいな気持ちが沸き起こります。憑依もあるかも・・病的なものかも・・しれないです。夫婦共白髪まで仲良くが願いなのに、このままだと無理です・・。
自分勝手なコメントで大変申し訳ございませんが、
こうなってしまう理由はいったい何なのでしょうか?
皆様から御叱りを受けるような質問をしてごめんなさい。。
リーマンさん、奥様、皆様お目汚し失礼いたします。
返信する
今日もありがとうございます。
(
のり
)
2009-04-18 18:33:15
天の神様と地の神様は対立してはるのですか?天の神様が柔らかく包むのでしょうね。
よく、車から火のついたタバコを窓から投げ捨てる人を見ますけど、仕方なく捨てているのではないので、、
多分、土地の神様が怒りはるんちゃうんかな~と思いながら、見ています。
タバコ拾って「落ちましたよ」って返してやりたい気になりますが、、笑
せめて、灰皿に捨てる。ごみはゴミ箱に捨てる事が出来ない情けない人ですね。
あ~いう行為は必ず、した人の所へ、つけとなって帰ってくると思うのですが??
伊勢探検隊長殿、物語ありがとうございます。
とにかく、
今日も生かしていただいて ありがとうございます。
返信する
洋風?スープ玄米
(
しんちゃん74号
)
2009-04-18 18:35:09
今食べてるんですが、
鍋で玉葱と人参とベーコンをオリープ油で炒め、丼一杯分の水を入れて、ブイヨンとコンソメを入れ、しばらく煮て、一膳分の炊いた玄米御飯、粗塩少量入れてしばらく煮る。
いけると思います。
返信する
トマトを入れます。
(
しんちゃん74号
)
2009-04-18 18:36:38
さっきの洋風スープ玄米、トマトを入れます!!
返信する
知らなかった〜。
(
てんねん
)
2009-04-18 18:45:01
簡単に繋ぐと、神武天皇〓『イザナギとイザナミ』の子供の『アマテラス』→その又子供の『アメノオシホミミ』→『ニニギ』→『ホオリ(妻のトヨタマビメの、本来の姿は、上半身人間、下半身ワニ)』→『ウガヤフキアエズ』→『神武天皇』となる訳ですね。日本神話ておもしろいです〜。邪馬台国まで出てきて、伊勢日記は、ファンタジーな歴史の裏付け日記ですね。生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
できれば
(
ちょwww
)
2009-04-18 18:45:46
お車を運転中の方は危険のないところで一旦停止してから太古の時代に集中してくださいwww
生かしていただいてありがとうございます。
返信する
Unknown
(
桜華
)
2009-04-18 18:56:00
極めて親しい友人の一人が山田さんです。
それだけなんですけど・・・。
ちょっと嬉しい・・・☆
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 18:56:22
明日の9話で完結・・・楽しみです 生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
玄米ヨーグルト
(
lima
)
2009-04-18 19:15:37
最近はコメント欄を読む時間がとれなかったのですが、3本供養と神棚のお参りは、旅行などで家を空けるとき以外はかかさずの習慣となっています。(正確には1日だけ何故か忘れちゃいましたが。。)
お参りをしないと気持ちが悪いから続けられているのでしょうね。
で、相変わらず食べ物への興味はつきないlimaなのですが、元々ベジタリアンの私が普通の食生活の夫と結婚し、お肉等を入れた料理と私用のメニューを毎日作る生活から、6年後、急に夫のビーガン(肉魚卵乳製を食べない)宣言があり、そして先日ローフード(火を通した食品を避ける)にできるだけ近づきたい宣言がありました!もうこの展開の速さに驚いております!
ローフード食は私も死ぬまでには達成したい食生活だったのですが、まだまだ加熱したメニューには未練があり、これからどこまでローフードに近い食生活ができるかが、食事の用意をする私の課題になりそうです。まだケーキ類やマヨネーズも食べちゃってますからねぇ。。。
と、そんなこんなで、ローフードのレシピを探しておりまして、「玄米ヨーグルト」の作り方がありました。(もし概出でしたらごめんなさい、一応検索では出てこなかったので)作ってみました♪好き嫌いは分かれると思いますが、おいしいんですよ~ただし、何かジャムなどの甘味料を入れればの話ですが。。。
http://ameblo.jp/kikunosuke18/entry-10210514733.html
とても簡単ですので、皆様もおためしくださいませ~
そして、6月末までには定額給付金にてお伊勢さん参拝を予定しております。タイミングの良いときに色々な伊勢のお話が聞けてラッキーです。
あっ、それから家は自営業なので、商工会議所経由で式年遷宮伊勢神宮の賛助会員に申し込む機会がありました。以前、リーマンさんがおっしゃっていたように神宮に行ったら1000円で申し込みをして。。と思ってはいたのですが、今回は良い機会だからと申し込み最低金額である1万円を奉納しました。そうしたら、平成28年まで何回でも特別参拝ができる参拝章と扇子、写真集を頂きました。いつでも伊勢神宮参拝の気持ちに戻ることができ、感激です。(後、農業館、神宮美術館でも入場できると書かれています)もし、これから奉納を考えておられる方がいらっしゃいましたら、どうぞこの写真集を受け取られてくださいねっ。
それではリーマンさん、毎日の書込み本当にありがとうございます♪
返信する
Unknown
(
ゆきみ
)
2009-04-18 19:35:32
今日、主人と母と私で伊勢神宮の外宮、内宮、伊雑宮に参拝させていただきました。無事3人で行けて本当に有り難かったです。母はもう高齢ですがまた連れて行ってあげれたらいいなぁと思いました。内宮では五十鈴川の所で撮影してる人達がいて、よく見ると女優の浅野温子さんでした。クールなイメージがあったんですが、周りの人にニコニコしていて、顔が小さくてとても綺麗でした。お仕事で来られてたんでしょうが最近芸能人の色んな方が参拝してると雑誌で話されてるようで、芸能界でも伊勢神宮の参拝が増えてるのかなと思いました。
ところで、私は昔から肌のトラブルで困っておりまして、花粉の時期が特にひどく、最近顔に手を当てて、生かして頂いて有難うございます。と言ってるのですが、どうしても治りたい気持ちでしてしまいます。このやり方は良くないでしょうか?教えて頂けたら幸いです。。お忙しいのに申し訳ありません。。
返信する
お供え物
(
すうどん
)
2009-04-18 19:36:30
ご近所に仏壇に供えたものをくれるおじいちゃんがいます。好意を無にしてはいけないと食べていたのですが、やはり食べない方がいいように感じてきました。気持ちには感謝して捨てようと思いますが、いかがでしょうか?
返信する
Unknown
(
わたる
)
2009-04-18 19:47:29
毎日のブログの更新、ありがとうございます。
生かして頂いて ありがとうございます。
感謝。
返信する
心にディープインパクトの過去記事シリーズ
(
現実
)
2009-04-18 19:47:49
ある中学生の慟哭 2007-10-09 火 20:10:06
http://www.shinkyaku.com/R/071009.HTM
やはり電子記事よりプリントアウトが落ち着きます
生かして頂いて ありがとうございます
返信する
伊勢日記長くないです
(
コニチワ
)
2009-04-18 19:48:45
今日は考えが煮詰まってしまい、近所の人気のない神社に何となく立ち寄りました。
むしろ家の中より遠慮が要らないくらいに思いきって拍手ができますが、
スカるとなんとも言えない照れ臭い間があります。
今日は幸いパンーパンーと決まりまして、感謝を捧げ、
するとそのあとは不思議と心が晴れるような、
驚くべき精妙さで人間も含めた生物がたたずんでいる事、
また色々な優しさや笑顔で世の中が維持されているように見えてきました。
半分眠っていて目が覚めたという感じが近いかも知れません。
パソコンの画面にもいつしかホコリが貯まって曇るように、
いつの間にか半分眠りながら、またしても自分が不満の塊になって
しまっていたなあと思うのです。
この出来事の前と後でまるで違う世界のようでさえあります。
レジに行列ができていてもイライラもしないほどです。
実は自分はレジの人に笑顔を返すという事が昔から全くできそうに思えた事が
なかったのですが、今日は自分にしてはの微動の範囲ですがごく当たり前な返礼を
できていたので、何かきっかけがつかめかけたような気もします。
ただこういった出来事も、そう感じたに過ぎなくて自分で考えた希望的妄想ごっこ
に溺れているだけだとしたら、相変わらず生活を改めるまでには結びつきませんので、
私の書くことで疑わしき点につきましては、容赦なくご指導賜りたいのです。
そして最後に質問なのですが、就寝前の神棚への感謝も朝と同じ二礼二拍一礼
で良いのですか?
返信する
眼
(
きみた
)
2009-04-18 20:00:34
リーマンさん~ こんばんわ。
いつも更新有難う御座います。
最近、眼がとっても疲れやすいのか、リーマンさんのブログのコメントを見ているのが 辛くなる時もあります。
こちらのブログには神霊の波動があるとのこと。コメント欄には色んな人の思いの波動もあるのかしら!と思ったり。そして、もしや自分の背後によからぬ者が居るのかと思ってしまう時もあります。
いかがなものでしょうか~?
宜しくお願いします。
返信する
生かして頂いて有難う御座位ます
(
秘すれば花
)
2009-04-18 20:00:43
ご返事有難う御座いました。以前にも伺ったのですが、妻の母が○○会の仏壇と過去帳が屋根裏においたままです。このままでいいのでしょうか。
返信する
北国小僧&薫風亭さん
(
445
)
2009-04-18 20:05:34
リーマンさん皆様こんばんわ
北国もやっと桜の季節です。ところで…岩手の人みっけ
日本は龍体…なら岩手は胸のあたりかな…なんて私は勝手に思います。薫風亭さんのように、岩手が好きとは言いきれないですが(寒いの苦手
)龍に乗る日本人としては、自信もっていいと思いますよ。あっ!むしろ感謝ですかね
生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
明日は、いよいよ!
(
嵩空
)
2009-04-18 20:20:20
一日、一日とても密度の濃い日々を、送られたリーマンさんの記事が、明日は、いよいよ大詰めの予感ですね。私は、一年前から、先祖供養を始め、リーマンさんの記事と毎日を送り、御蔭様で以前より生きている、そして、生かされている事の尊さを、感じる事が出来るようになった気がします。しかし、自分や家族の為の先祖供養になっている時もあり、これからは、ただただ、生かされている感謝と先祖の成仏を願う供養の日々を、続けて行けたらと思います。今日も、生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
リーマンさんへ
(
秘密
)
2009-04-18 20:20:23
「弟王子ということならば日嗣王子ということなろう」素人の私には、何の事かは分かりませんでしたが(今も)‥
どうやら、この天津神と国津神の対立と~大化の改新が すごく関係があったのかな!?と今ふと思い出しました。
天智天皇の義理の父(正妻の父)の名前が倉山田さんで、謀反の疑いで殺されているのが気になります‥
なぜ「ヤマトが神」!?で、「神は幻想」なのか!?
詳しくは奇異(>_ な話の為に書けませんが‥ってバレバレかな(苦笑)
内在神の道の本も、あと少しで読み終わりますが~
私に出来る事は淡々と先祖供養をする事だけですし、知人の坊さんと、ダライ・ラマさんが祈りが大切と言ってましたが~‥まずは基本の先祖供養が大切かと思ってます☆
山田さんという方が、昔‥女性は皆 神の声が聞けた!と言ってましたが~ヤマトタケルも対立メンバーの一員だったのかなぁ‥
天と国を融合させたら、「天国」ですね♪色々と聞きたい事がありますが‥まぁ いいや~ 黒いや茶だ(笑)いや白と思わせ!?どうやら金玉、銀玉‥うぃーー素ね!
返信する
ゴミの日に出したい (Unknown) さん
(
別の見方 無職の息子さん
)
2009-04-18 20:21:53
ゴミの日に出したい (Unknown) さん 2009-04-18 11:43:17 >いらないモノはゴミの日に出せるからいいですね。私は働かずにクズのようになった息子をゴミの日に出してしまいたいです。今の心境が、もう何をしても治らないバカムスコへの絶望です。ご先祖さまや両親、夫に申し訳ないです。息子本人もお線香をあげているのですが、何かが間違っているのですね。追い出しても出て行かないし、恐ろしいような事まで考えてしまう自分が情けないです。(引用)
息子さんについての情報がなくて、リーマンさんでないので、分からない為、全く見当違いかもしれませんが、ちょっと感じたことを書きます。このメールだけですと、お母様からそのように思われている息子さんは家にいて、どんな気持ちなのかなと思いました。
冗談だとしても、このように言えるのは何故なのか。もしもこのコメントを息子さんが見られたらどう感じるのでしょうか?今仕事がない方はたくさんいます。頑張っても自分ではどうしようもないこともあります。心の問題のこともあるでしょう。
お母様の期待どおりでなくても、息子さんが今生きているということ、そのことだけに感謝は出来ませんか?御金を稼がないなら息子は要らないのですか?家庭内暴力とか、ここでは触れていないけれど、何かもっと家族に及ぶ大変な問題があるのでしょうか?先祖供養もなさる心のある息子さんなら、そのようなことはなさそうですね。
ベトナム戦争のときに、両足を失い、車いす生活になった息子が、父に電話をしました。車椅子生活になって、働けない友人を一緒に連れて帰って良いかと。父親は、そんな仕事も出来ないお荷物は要らないと言いました。息子はそれを聞いて、自分も生きていても家族に迷惑をかけるだけだと、絶望して自殺してしまったそうです。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 20:23:56
旦那の身勝手が許せません。
昨日はストレスで丸一日寝込んでしまいました。ひたすら眠り続け、途中目を覚ました時に怒りを素直に表現したら、暴言吐かれました。今朝は寝ている私に枕を投げつけられました。感謝想起、竹中直人作戦も効きませんでした。お叱りを承知で書きます。
旦那には罰が当ってほしい。もし旦那が死んでも悲しくないです。
返信する
こんばんは
(
Unknown
)
2009-04-18 20:31:25
リーマン様、皆様こんばんは。今年2月から供養をはじめてきましたが、最近どうも心身の不安定が気になりお休みしがちです。
引きこもりがちになりそうで少しめいってます。
努めて元気にしようと頑張ってますが、あまり無理してもとおもってます。
一日ほとんど話しない日もあるのでこうしてブロックを読み、コメントしてしまいました。
すみません、気弱になりつつあったので。
また元気になったら明るいコメントしますね。読んでいただきありがとうございます。
返信する
おんぶ
(
たんぽぽ
)
2009-04-18 20:32:11
リーマンさん今日もありがとうございます
きっと一週間では語り尽くせぬ濃い3日間だったのですね。
以前から考えていたのですが、倭姫命さまにおぶわれた天照太御神のお姿はどのようだったのでしょうか?
今回、リーマンさんがおぶっていかれた国津神様たちのような感じだったのでしょうか?
いろいろ想像をふくらませてしまいます。
今日も生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
長谷寺(2)
(
なんきんサラダ
)
2009-04-18 20:33:09
灌頂の後は、観音様の裏側に祀ってある薬師如来を始め、たくさんの仏像を拝観しながら出口へ向かうというのが特別拝観の流れです。
十一面観世音菩薩の左側には天照皇大神、右側には春日大明神が座っておられます。
アマテラスオホミカミの向かいに今日は、なでぼとけの濱頭蘆(びんつる)さんが座っておられました。お釈迦様の弟子で位の高い16羅漢の1人だそうですね。しっかりさすってきました。(笑)
御堂正面から建物に沿って左側に回ると、高さ2メートル30センチもある曽我地蔵というお地蔵様がおられ、木造なのは驚きです。
境内にいくつかある弘法大師の像のうち御影堂(みえどう)横の石で彫られた大師様は素敵です。とても柔らかなお顔で、思わず口元がゆるみ癒されます。
あか井という、儀式法要に用いる清浄な水(あか)を汲むための井戸がありますが、参拝客用の灌頂に使う水は、それとは別に特別に作るそうで、水道の蛇口の水ではないということでした。(良かった。笑)
今日は5月10日まで開催の牡丹祭りの初日で、午後からお稚児さんの行列が御堂まで399段の石段を上り、観音様に牡丹を献花したようです。朝、奈良テレ
ビのカメラマンが取材の打ち合わせに来ていました。せんとくんも来たようですね。(笑)
返信する
>心にディープインパクトの過去記事シリーズ (現実)
(
Unknown
)
2009-04-18 20:38:38
中学生の意識ですか・・・
12才以上なら成人並みの意識と自覚で犯罪を犯していると思われる。自分のその頃の意識を見ればわかる。先祖だか神だか皆呪ってしまってね。警察に捕まるのすら腹立たしいので犯罪にいたらなかっただけ。正義の報復が警察などに汚されるのはたまらない。人を殺すなら絶対に罪悪感を抱いたり謝罪したりしない心境になったらと、もっと強大な力を手に入れてからと思いつつ年だけ食ってしまう。そして誰が本当の敵だかわからなくなる。それは自分に内在した何かだったのか。前世の罪や罪意識が自分のまわりの現象を作ったのか。敵のような人間を引き寄せたのか。生まれや先天的欠陥なども自分で選んだということになる。変な霊能者などは先祖の罪の影響もあるなどという。しかしその家系を選んだのも自分だな。
返信する
Unknown
(
くるみ
)
2009-04-18 20:41:58
いつも有難うございます。リーマンさん。
人と話す上で 相手に対してお節介心が時たま顔を出してしまう私の心。
先日も ある事の話から ついついと白山道式に感謝想起の事を話してしまった。
でも、相手には繋がらない感じを受け帰宅となりました。
よけいな事を言ってしまう心・・・・
つねに 心をどう持っていけばよいか
良きアドバイスがあれば お教え頂ければ嬉しいです。
返信する
日帰りで大阪から伊勢へ
(
椎名光
)
2009-04-18 20:45:09
「里の秋」さま、「大阪から」さま
大阪からの日帰り参拝について、
ご親切なアドバイス誠にありがとう御座位ます♪
とってもうれしかったです。
いろいろ調べて参拝してきます。
巫女舞(大和舞)も楽しみです。
魔軍・邪霊集団を打ち破り
人類の5%運動を発展させよう!
光麗しい天照太御神さま、正神界のお役に立てますように(-人-)
http://www5.ocn.ne.jp/~rei-21/hikaru/index.html
遊びに来てね♪
PS.ふうろさんのHP、さらに洗練されて、とっても勉強になります。
http://blog-a.studio-mm.info/
ありがとう御座位ます。
返信する
しんちゃん74号さま
(
Unknown
)
2009-04-18 20:55:19
仕上げにチーズをかけても美味しいですよ!我が家もよく作ります。
今だったら、グリンピースやアスパラや春キャベツも合いますよね。
返信する
国津神と天津神
(
おバカな私です
)
2009-04-18 20:55:24
国津神と天津神の対立とありますが、宇治地区が天津神で山田地区が国津神であっていますか・・・?あれれ、反対ですか?どなたか分かる方教えていただけますか?
返信する
長谷寺
(
なんきんサラダ
)
2009-04-18 21:03:59
明日も続く(笑)
返信する
夕日が西の空の朝日にみえる
(
すずとまき
)
2009-04-18 21:04:41
りーまんさんが、一番新しい歴史の本を書いてくださっているような。時々難しいときもありますが、そうなんだー、と腑に落ちる御話ばかりです。いつもありがとう御座います。宇治といえば宇治金時が・・。思わず食べたくなるような一日でした。いつもなのですが、今日の夕日の美しさにも圧倒されました。胸が一杯になると、この頃左耳の穴が、もぞもぞします。りーまんさんの御話で霊は口や鼻の穴から入る事があるとありましたので、左耳の穴も誰かがいじっているのかなと思ったり。いやいや気のせい?と思ったり。今から真央ちゃん応援します!
返信する
まとめ読み
(
季節はずれの男
)
2009-04-18 21:09:59
・・・しようとずっと溜め込み、やっと晩酌しながらコメント欄を読んでいました。
失礼ながら、表の伊勢記事より、裏のこちらの方が相変わらずエキサイティングです(リーマンさんごめんなさい
最近、リーマンさんがどこへ行くのも何をするのにも、大して興味なくなってしまいました。以前と比べて、ですけどね。
それよりも日々の暮らしと仕事が大事です。やっと地に足がついてきたかな?
相変わらず向上しない家族関係だし、課題山積みの状況は変わりませんが、確かに言える事は「不安に支配されなくなった」という事。この一年で一気にそうなった訳ではなく、徐々に、ですが。先日のコメントにもありましたが、供養が続いているのは「通じてる証し」としてこれからも頑張ります。淡々と。
毎日生かしていただいてありがとう御座位ます。
返信する
「いざわ」の意味について
(
イザワ
)
2009-04-18 21:19:57
いつもありがとうございます。 宇治、山田、伊勢(いきおい)など呼び名の意味についてコメントされていらっしゃいますが、伊雑宮や伊射波の「いざわ」とはどういう意味に感じられますか?海系、海人系、ムー大陸系、太陽神など磯部の関係と「いざわ」の読みとは何か関連あるのでしょうか。とても知りたいです。
返信する
恐怖!体験1
(
外内伊
)
2009-04-18 21:21:56
これからGWを迎え梅雨に至るまでの季節は、新緑の彩りといい、澄んだ空気感といい、暖かな日和といい、私の一番好きな季節です。
東海地方は今日、所謂最高の行楽日和となりいてもたってもおられず、家族とともに長滝白山神社と白山中居神社を詣でてきました。
長滝神社の境内は、丁度桜が散り始め、花々が咲き誇るゆったりとした空気が流れていました。安らかな気持ちで家族揃って詣でることが出来る事に感謝を捧げました。小学4年の長男と2年の長女が帽子をとらずに手を合わせていたので「こらっ」と叱り、境内では大声を決して出さないよう静かにしなさいと、注意しながら、いつの日にか、この子達がそれぞれの自らの子らに、同じように叱る日が来ればいいな。などと考えておりました。
続いて白山中居神社へ到着しました。中居神社の在る場所はスキー場が隣接する豪雪地帯であり、今日もまだ残雪が在り、やっと春を迎えた感でした。
ここに私の油断があり、一生忘れ得ぬ恐怖体験をすることになります。今日の気温は20度を超えていたのです。
白山中居神社に向かう道路には注連縄がありいよいよ神域に入ったということを確認させられました。車を鳥居横の駐車場に止め、先程の注意事項を再度子ども達に言い含め、鳥居に向かいました。鳥居前で家族一同で一礼をし厳かに階段を下りはじめました。階段には大杉から落ちた葉やら小枝が在りさすがに白山に直面した大自然の中にある社の風格を感じました。全てが白山と一体化していると感じました。
そして、次の瞬間一生忘れ得ぬ恐怖の瞬間を迎えます。
階段を三歩程下った時です。私の右足の直下に、ひものような物体があったのです。一瞬杉の小枝?という分析が脳をよぎりましたが、直後その物体が、そろそろと動き出したことにより、その分析が明らかに間違っていることを確信しました。そしてその確信は、決して騒いではならぬ境内に、私の全身全霊からなる悲鳴を轟き渡らせることとなります。
それは、私がこの世で最も恐れるヘビちゃんだったのです。ちょっと緑がかった。ああ、今思い出しても背筋が寒くなります。もう少しで踏むところでした。いまだに家電のコンセントがヘビちゃんに、縄跳びの縄も然り、今夜の夢にも出てきそうです。娘は父のこの醜態を満面の笑顔で今日の日記に書くと先程宣言しました。父の威厳が・・・。ヘビちゃんはその後、「こっちがびっくりするわっ」といった態で山中へ消えました。
この恐怖体験が1で終結することを祈りつつ、とわいえ家族のいい思い出作りが出来たと感謝しつつ、お騒がせしたことを白山の神様にお詫びしつつ、今日のこの日を過ごさせていただいたことに感謝し、一日を終わりたいと思います。
独りよがりな長文申し訳ございませんでした。
返信する
Unknown
(
しんちゃん74号
)
2009-04-18 21:23:25
20:55:19Unknownさまありがとうございます。実は既にブロッコリーを入れてました。和風より高くつくのが欠点ですね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 21:24:05
明日の昼2:00からテレビ朝日系列で「アフリカ最貧国・ベナン救済計画~ビートたけしのお願い~」なる番組が放映されます。内容として(テレビ雑誌参考)、食料継続確保の為ベナンの人が田中義剛さんの花畑牧場で養豚を学ぶ他、所ジョージさんもプロジェクトへ参加して改造した愛車3台と給食用の食器プレートをベナンに寄付する等があるそうです。また、たけしさんの付き人「二代目そのまんま東」ことゾマホンさんも、たけしさんのバックアップの元既に学校を四校創立させているらしく、今回の番組も日曜お昼の時間帯に地味に放映される印象がありますが、これが今年始めのリーマンさんのコメントにあった「今後の日本に影響を与える」内容かも!?などと考えてしまいました。何せ、日本の理想未来は「ボランティア国家」の筈でしたから…?
返信する
寒川神社
(
ボサノバ
)
2009-04-18 21:24:06
いつも ありがとうございます。 高校生の時 相模の国の一ノ宮、寒川神社の 団子屋さんでバイトしてました。お正月に浅野温子さんがご家族で お蕎麦を食べに来て大騒ぎ! こんな田舎に芸能人がっ(笑)と。毎年 寒川神社に来られてるそうで、伊勢神宮も自然の成り行きでしょうね。
返信する
出かけてきちゃいました♪
(
三十路半ばの働くウーマン
)
2009-04-18 21:25:00
こんばんわ☆
リーマンさま、コメントありがとうございます。
毎週末、お伊勢さんに出かけたら、
「また、来ちゃったの?」
と嫌われちゃうかな・・・。
suisuisuiさんのグルメ道も制覇したいです(^0^)v
本日、晴天なり。
思い切って、白山中居神社へ飛んでしまいました。
転勤後は、勤務が不規則でいつ行けるか分からない。
そんな気持ちもはやり・・・。
出発は、お稽古ごとを終えて、午後になってから。
到着は夕方かも・・・という微妙な時間でした。
稽古場がある愛知県西外れから東海北陸自動車道に。
白鳥ICから白山中居神社までは約40分でした。
ナビ上では、10キロと表示されのですが、この距離が大変でした。
上り坂の峠道。最初の2、3キロがしんどかったです。まだ、続くのかと、道路を見上げてしまったくらいです。
里の風景から、山へ。
桃花、桜、水仙が咲き、水路には水が勢いよく流れていました。心和む風景です。
暫くして、雪を被った山の峰が見え、もしや・・・と思いつつ先を走り、神社に到着しました。
鳥居をくぐるとすぐ脇の池では、水芭蕉が咲き始めていました。
あっと思うような、不思議な空間でした。
標高は700メートル。
杉木立、石の階段が歴史を語っているようでした。
心が洗われるようで、来させていただけたことに感謝の気持ちで一杯になりました。
伊勢から白山中居神社へとお考えの方へ。
先日、まるぞうさんの東ルートはきっかり「1000円」ですが、西ルートの方がお金余分にかかりますが、時間はやや短縮できるのではないかと思いますので、ちょこっとご紹介しておきます。
伊勢道 伊勢西IC → 東名阪 名古屋西料金所 → (東名阪)清洲JCT → 名古屋高速一宮線 → (名古屋高速)一宮IC → 名神高速 一宮JCT → 東海北陸自動車道 → 白鳥IC
料金は?です。
名古屋高速一宮線が350円。
(名古屋高速は地方自治体が管理しているので、料金体系が別で、深夜などしか割引がありません)
東名阪の名古屋西から清洲までの500円が加算かは?です。東名阪だけ乗るとETC割引で250円でした。
注意は休憩所です。
東名阪の大山田PA(三重県桑名市近辺)から、東海北陸自動車道の川島PA(岐阜県川島町付近)までトイレがありません。
その間、約30分程度かと思います。
沢山、高速を乗り継ぎしますので、緊張する方は事前に。
川島PAは食べるお楽しみはありませんので、純粋にトレイでご利用下さい。
渋滞の常連箇所は、四日市近辺、一宮ICからJCT近辺、郡上八幡近辺です。週末は、昼ごろまでには収束します。
東ルートの東海環状自動車道は、東名と繋がっているので、東京方面からの方には便利な道です。
しかし、対面通行の片側1車線で、平日は美濃近辺の工場行きの物流トラックも多いので、運転にはご注意くださいね。
以上、ご参考までに長々と失礼をしました。
返信する
地図から消えた地名「宇治山田市」
(
ドン・ガバチョ
)
2009-04-18 21:27:59
「地図から消えた地名」(東京堂出版、今尾恵介)からの抜粋(P176)です。
現在は旧国名を採って伊勢市というが、昭和30年までは「宇治山田市」だった。
宇治山田という自治体名の始まりは明治22年の町村制施行時に遡る。
この時に伊勢神宮の内宮の門前町たる宇治8町と外宮の門前町・山田の22町が合併して宇治山田市として発足したものである。
天明8(1788)年の戸数は、宇治が993、山田6,114と、人口数万人を擁する大都市であった。
しかし15世紀に遡れば、宇治と山田は伊勢神宮への参拝者の争奪などに起因して互いに放火し合うなどの激しい紛争が何度も行われた壮絶な歴史もあったという。
気軽に旅行することが出来なかった江戸時代にあっても「お伊勢参り」は庶民の旅行として認められていた。
参宮者の接遇にあたる御師(おし)の家は、山田だけで400軒を数える。
抜粋、以上//
「やまだ」←「やーまだ」←「やーまたい」←「やまたいの国」からの発展ですが、
大庄屋(名主)には「山田」姓がたいへん多いのです。
時の政策の一環として、土着豪族に由緒正しい「山田」姓を与えるという懐柔策を採ったものと思います。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
映画「降りてゆく生き方」
(
とりとり
)
2009-04-18 21:34:37
リーマンさん、いつも記事ありがとう御座います。皆さん今晩は。
「降りてゆく生き方」(主演:武田鉄矢)という映画を見てきました。感動です。
http://www.nippon-p.org/index.html
====コンセプトのさわり===
産業革命に、現代の人間社会を支配してきた「右肩上がりの経済成長神話」が生まれる萌芽があったのだ。産業革命以降、人間の「欲望」や限りなく大きくなり、それとともに「マネー」も巨大化し、ついには人間を支配し始めるのである。
私たちが生きてゆく上で本当に大事なものが何かに気付き、そして、昇ってゆく時代の終焉を迎えた現代日本人が、下っていく時代のための新しい生き方を発見してゆく。
=======
生かしていただいていることの感謝を取り戻していく、これからの生き方を示しているような感じでした。この映画自主映画なので、映画館では公開しないとのコトです。
機会がありましたらぜひご鑑賞あれ。笑って泣けて、思わず「生かして頂いて・・・」と言ってしまいますよ。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
質問しても良いですか?
(
マメ
)
2009-04-18 21:36:20
リーマン様いつもブログ更新ありがとうございます
まだまだ自分自身の内在神を感じることが出来ない未熟ものです。
私自信が素直な気持ちで接しようとしても、相手から拒否反応を示される間は、やはり距離を置き、なるべく関わらないようにし、悪口を言わない・・・
淡々と感謝想起・先祖供養をすればよいのでしょうか?
日々お忙しいなかつまらない質問をして申し訳ございません。
もし、ヒントになるコメントをいただけたら光栄です。
ただ、今BSで中国の農村の医者の番組を見ながら己の心の領域の狭さに反省しているところです・・が
胸の痛みに負けてコメントしました
今日も生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
国津神と天津神
(
美和十
)
2009-04-18 21:37:01
そもそも、国津神と天津神って一体何なのでしょうか??
元はひとつの神なのでしょうか?
宇宙から来た魂を食す存在とは、この神々とは別なのでしょうか?…でもすべては一つ??
すみません、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください~
返信する
匿名ですみません さんへ
(
m+
)
2009-04-18 21:40:22
優しくなりたい、素直になりたい というタイトルでコメントをされた匿名ですみませんさんへ
私もわかりますよ。夫に対して猜疑心が芽生える気持ち。私もずっとそうでした。私は猜疑心を隠すことすらできませんでした。だから夫から離婚を何度も切り出されていました。信頼されていないことが夫は苦痛だったんです。でも、私は猜疑心を持ちながらも夫のことが好きだったんです。匿名ですみませんさんと同じような、気が狂うのではないかと思うほどの嫉妬心も心の底から湧いていました。あと、不安感も。私も憑依を疑いましたよ。そう思う気持ち、とてもよくわかります。
今は猜疑心を抱くことはありません。まれに『ん?』と猜疑心が頭を持ち上げることもありますが、そんな気持ちが起こっても、あっという間にどこかに行ってしまいます。
なぜなくなったのかわかりません。私はもうすぐ先祖供養を始めて1年になります。私自身、自殺願望がずっと強かったので、死と手をつないで生きてきたところがあります。そのことをリーマンさんに相談した時に、先祖のために生きることを選択するようにアドバイスいただきました。自分がかわいいうちはダメですよ、と・・・。
それからですね・・・徐々に猜疑心がなくなっていったのは。神棚への参拝と先祖供養は、私にとってとても大切な大切な日々の行事となっています。
今は夫と穏やかな日々を送らせていただいています。私と同じケースなのかわかりませんが、参考になることがあれば・・・と思い、書き込みさせていただきました。きっと、匿名ですみませんさんも、やさしくなれますよ。必ず素直になれますよ。
がんばってください
返信する
瀧原宮
(
けいやん
)
2009-04-18 21:41:33
瀧原宮についてもお書きになりますか。
そうですか。
返信する
Unknown
(
はちどり
)
2009-04-18 21:47:09
こんばんは~。
肝臓の背中側がポッコリ腫れている感じがしたので、伊勢白山さんお勧めのニンニク入りドリンクを探してもなかなか見つからず、肝臓エキス入りのドリンクを飲んでみました。
なんだかとっても楽になりました。エキスのネーミングはちょいとキモイです。伊勢白山さんもどうぞ週末をごゆるりと、お過ごし下さいまし。ではでは☆゛
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 21:48:39
リーマンさんを生かして頂いてありがとう御座位ます
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
コメント欄の皆さまを生かして頂いて
ありがとう御座位ます
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
楽しみです!
(
だんぼ
)
2009-04-18 21:55:32
リーマンさん 毎日の更新を楽しみにしています。ありがとうございます!久しぶりにコメントします。明日はいよいよ 瀧原宮! 去年初めて 行く事が出来たお伊勢参りで 足をのばして瀧原宮に行った時の情景を思い出しました。 なんとも言えない 厳かで 気持ちよい空気を 何ヶ月も経った今でも覚えています。明日も楽しみです! 生かして頂いてありがとうございます。アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
収集者さま
(
Unknown
)
2009-04-18 21:56:51
息子をゴミの日に出したいと書いた母です。
ありがとうございます。
あなたさまが、私の慟哭を回収して下さったお陰で、元気を取り戻しました。 頂いたハンカチで涙をふいたらスッキリ笑顔を取り戻せました。
悪態をつかせて頂いてありがとうございました。
もちろん、働かない事だけで見捨てたいのではありません・・
でも、きっと又自分を取り戻してくれると信じる気持ちが出ました。
廃品回収さま、本当にありがとうございました。嬉しかったです。
ご意見下さったunknownさんもありがとうございました。 やはり本当の事はなかなか書けず、誤解を招き傷ついた方もいらっしゃるかもしれないと申し訳ない気持ちです。
返信する
長谷寺 特別拝観
(
Unknown
)
2009-04-18 22:02:41
なんきんサラダさん、こんばんは。
長谷寺は良い所で、私も先週おまいりさせて頂きました。
ただ、特別拝観については、リーマンさんは勧めていらっしゃらないように感じます。感謝のお参りだけのほうが良いのではないでしょうか。
ひどい垢だらけの私から見れば、特別拝観位、垢のうちにも入らない気もしますが・・・
2009-04-13 14:15:06
こんにちは。このコメントに関係ない質問させてください。私の住んでいる地域には、有名なお寺があり、今7年に一度のご開帳です。
仏のご利益をさずかろうと、柱を触る風習があります。ぶっちゃけ意味ありますか?
・・・意味はありません。欲垢磁気が憑きます。
長谷寺の十一面観音菩薩を拝見にまいりました。その際、特別拝観(それしか拝見できないと思っていた)した際に、
・・・感謝の先祖供養で上書きすれば大丈夫です。
返信する
国津神と天津神(おバカな私です)さん
(
ドン・ガバチョ
)
2009-04-18 22:04:17
国津神と天津神の対立の構図→宇治地区と山田地区の対立
どちらどっちでも良いのです。
国津神と天津神は、お互いの「関係性」を支える支点です。
神という存在のひとつの側面が、国津神と天津神という「関係性」なのです。
神という存在は、国津神でも天津神でもありません。
国津神と天津神の「関係性」こそが神という存在のひとつの側面なのです。
今までは、「国津神」と「天津神」という分離の幻想が世を支配していました。
これが対立を生み出す構図だったのです。
それぞれが独立した存在だと考えていたのです。
本来、「国津神」と「天津神」とは
神という存在のひとつの側面を現している「関係性」の「支点」なのです。
お互いが、お互いを認めなければ自己(神)のひとつの「関係性」という「存在の表現」が出来ないのです。
間もなく、全ての人が、あらゆることに関して
こうしたことに気付き始めるでしょう。
それが、融合・統合の時代です。
そこには感謝があるばかりです。
返信する
わからない
(
リー
)
2009-04-18 22:14:56
小学生の頃から宗教に入っていて神を信じていました。いまでも信じてわいます。でもここ数年わからなくなっています。今日は正直に話しをしたいと思っています。僕はいマッサージの仕事をしていますがこの仕事に就くなんて夢にも思っていませんでした。高校の時、ぎっくり腰になりある治療院の先生に出会い運命が変わりました。その先生は霊感があり痛みの所がわかりどんな方でも治す事ができ弟子入りしました。素晴らしい方で患者さんの事しか考えてなく、いつもお金じゃないと耳にタコができるぐらいいわれていました。まだ僕は若かったのでお金に走ると怒られるぐらいの先生だったのにいつからかお金に走る、女に走るわでいまは最悪です。悔しくて悔しくて、なぜ?っていう気持ちでいっぱいです。俺は金に走らないと思っていてても現実はそんなに甘くない。何故か裏切られたみたいで気持ちの整理がつかないです。人間、お金に走る事や女に走りたい時もありますが我慢しないといけないときもあると思う。霊感があり人の為にしてきた人がどーして裏切れるのかわからない。リーマンさんの考えを聞かせていただきたいと思っています。
返信する
窃盗団?
(
Unknown
)
2009-04-18 22:31:21
今日の記事と関係なくて ごめんなさい。
今朝 外に展示してある商品が盗まれました。総額は40万円程ですが…。警察の話しだと最近 窃盗団が居るそうです。
主人はショックを受けていました。当たり前ですょね。この ご時世 40万稼ぐ時は大変ですもの。でも夜中に気づいていたら もしかしたら殺されてたかも…と思うと 命をとられずに済んで良かった。と 思いました。今は 簡単に人の命を奪う人が多いから 怖いです。
これからも 淡々と先祖供養させて頂きます。
返信する
初めまして
(
たるみ
)
2009-04-18 22:33:00
毎日の更新ありがとうございます
朝起きて、淡々と先祖供養をさせていただき、毎日続けられるということはご先祖様に届いている証・・・とのリーマンさんのお話に少しでもご先祖様の力になっていることを嬉しく思います。さて、連日の伊勢日記拝読させていただいています。また、機会があればリベンジで伊勢に参ってみたいな・・という気持ちになりました。と、いうのも今年の1月24日バスツアーで伊勢に行ったのですが三重県に入ったあたりから急に目が廻わりだし、ジェットコースターに乗っているようなスピード感があり気分が悪くなりました。結局、到着してもバスから降りられないぐらい調子が悪く、私一人、バスに残ってグッタリ・・・バスから降りることもなく、車窓からチラッと眺めるだけで帰りました。情けない・・・神様が伊勢神宮に参拝するにふさわしくないい人間だからと、この様な状態になったのでしょうか?それと今日、霊感の強い?職場の人を車で送って帰る際に、「体調はいかがですか?くれぐれも体だけは気をつけてくださいね。この車に乗ったら私まで気分が悪くなってきました・・」と、窓を開けられ、下車する際また、「本当に体にはきをつけて下さい」と帰っていきました。リー
返信する
伊勢日記もっとヨロシク
(
入道
)
2009-04-18 22:45:13
ヒッパレーーヒッパレーみーんなーで引っ張れーー
伊勢日記面白いです。
ぼくのばあちゃんはちいさいころ山田に住んでいたとばあちゃんよくいってました。小さかった僕は山田って何処か良く分からなかったけど。その後ばあちゃんは、親と共に熊野地方にある僕の街に引越し結婚し、僕の母ちゃんを産み、母ちゃんはその街で、僕の父ちゃんと結婚し僕を産み、僕が今在る。 ご先祖の皆々様方、生かして頂いて 有難う御座位ます。
返信する
作者はダイアリー?
(
教員
)
2009-04-18 22:50:23
いつの日か、試験に「伊勢日記」の作者は?
でると思います!
返信する
気が楽に
(
ルンビニー
)
2009-04-18 22:57:39
リーマン様、いつも楽しく読んでます。伊勢日記は素晴らしいです。日記が始まってから、家にあった全てのお札や写真を処分しました。ご先祖様への感謝供養も主人と毎朝しています。今までは、世の為、人の為と念じつつしていた事が、実は自分自身の我や欲が大半だったと恥ずかしくなります。これからは御先祖様に感謝をし生きて行きます。悪戯っ子の猫がいるため、短冊や線香たてを炊飯器の横に置くしかなく心配です。こんな御供養でもいいのでしょうか。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 23:02:16
真客さま謹製おみくじで神意を確かめたいとあることを賭けて振り出したら
使い魔 2007-12-25 火 19:12:25
が出て、おおお、、となってしまい
どうしても人に言いたかったので載せてしまいました。
この日の日付と数字・・コワイっですねえ
2007年て平成19年でしょ、、
で火曜日、、人を介して神と天と地が一致している
まさに合っている、同調している、合う逢っているってことが出たと、思って。。
ナニとナニが合ってるか?
・・きゃあ♡
「魔」も神にしてみれば道具ってことで、「魔」が取り持つのかな・・
返信する
Unknown
(
すずめ
)
2009-04-18 23:05:38
リーマンさん更新ありがとうございます。
国津神は、ようやく安心しておられるんですね。
だんだんその転写が広がるのかな。
先祖供養して二ヶ月経ちます。
たった二ヶ月ですが、でも少しずつ変わって来たこともあります。一番は、怖いと思うことがなくなりました。小さい頃からすごい怖がりだったので、不思議です。夜中が苦手だったのが直ったので、穏やかに寝れます。それがうれしいです。
それと、先祖供養とは関係ないのかもしれないですが2ヶ月で状況の変化が激しい気がします。悪い方へとか良い方へとかそういうんじゃなくて、もっとゆっくりだったのが、がーと、どこに行くんだろう、どう決めればいいんだろうというふうに、早くなってきました。そういうことってあるんですか?
でも自分のせいかな。
生かして頂いてありがとう御座居ます
返信する
伊勢日記もっとヨロシク
(
入道
)
2009-04-18 23:06:10
ヒッパレーーヒッパレーみーんなーで引っ張れーー
伊勢日記面白いです。
ぼくのばあちゃんはちいさいころ山田に住んでいたとばあちゃんよくいってました。小さかった僕は山田って何処か良く分からなかったけど。その後ばあちゃんは、親と共に熊野地方にある僕の街に引越し結婚し、僕の母ちゃんを産み、母ちゃんはその街で、僕の父ちゃんと結婚し僕を産み、僕が今在る。 ご先祖の皆々様方、生かして頂いて 有難う御座位ます。
返信する
速読術2
(
速読興味アリ
)
2009-04-18 23:10:31
ご意見ありがとうございました。
単純に早く読める事に興味があります。かなり昔、本を読んでトレーニングにしたことがあります。努力が足りずに結果は出せませんでした(笑)
ちょっと昔、テレビでは「本当に速読できるようになるのか?」というテーマでやってました。かなりのトレーニング内容でしたが、トライした芸人コンビはできるようになってました。と、ここまではよかったのですが、さらに上達した小学生は表紙見ただけで登場人物の名前までわかるようでした。私の中で「これって速読?」となりました。
現在あの事を思い出すと、瞑想と同じような理由でやらない方がいいのかなと思いました。どちらにしても零感なので表紙を見ただけで…となるとは思ってませんよ(笑)。
結論としましてはリーマンさんからお返事が無いのがお返事と受け止めてます。自分で考えて決めたいと思いました。カンナガラですよね!
ご意見ありがとうございました~、私の中でスッキリしました♪
生かして頂いてありがとうございます
アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
返信する
季節はずれの男さんへ
(
バービーママ
)
2009-04-18 23:11:50
私は感謝供養を始めて6カ月ですが不安に支配されることがなくなりました。季節はずれの男さんの言葉にハッとし何だかあたたかい気持ちになりました。現実の生活は本当に課題山積みですが淡々と感謝供養していきましょう。
返信する
子供
(
きょうすけ
)
2009-04-18 23:12:05
いつもありがとうございます。
私の子供達は会話の中でふつうに感謝の気持ちを表します。
例えば、一緒に外出すると夕食時に ”今日は連れて行ってくれてありがとう!楽しかったよ”とか。”今日のごはんは、ちょうおいしい!! ママ ありがとう!” などです。それを毎日言ってくれて毎日ありがたくって幸せな気持ちになります。 ”どうしてそんな嬉しいことを言ってくれるの?”というと、”当たり前じゃん”と答えます。
先祖供養にも似て、特別なことでなく、当たり前なことなんだなあっと思いました。子供は、小学5年と3年ですけど、教えられてます。
返信する
伊勢白山道式を・・
(
Unknown
)
2009-04-18 23:14:58
職場の方のご主人が長く糖尿病を患ってらっしゃったのですが(血液透析をされていた)膵臓が悪くなり入院。入院後肝機能データが最悪となり肝移植を考えざるをえなくなっていたところ、担当医師より「こちらではこれ以上施す術がない」と言われご主人は「俺に死ねということだよな・・」と。ご家族で悲しみにくれています。奥さんが話していたご家庭のことの中に気になったことがあります。
・ ご主人のお母様が熱心に○蓮宗を信仰している。
・ そのお母様が昨年10月に他界されたが遺品を整 理すると長年にわたって分社?に多額のお布 施をしていた痕跡があり関連品もまだある。
・ 自宅には近代のご先祖方の写真を飾ってある。
・奥さん方の両親の日々の線香供養には線香を 折って捧げている。(婚家のとは別に実家用の仏 壇があり、その仏壇がミニサイズで香炉も小さい 為)又、神仏には必ず願掛けをしている。
・昨年11月に他界した愛犬の写真を婚家の仏壇に 飾った。その愛犬が生前の散歩中にフンをすると 奥さんはその場の土をシャベルで掘って埋めてい た。
などです。
奥さんは職場で「これが良いと聞けば何でもするから何かあったら教えてほしい」と話されていました。
私は人生も伊勢白山道もまだまだの身ですが浅知識の全てをもって助言させて頂きました。それで何が変わるわけではありませんが、私自身も試されたような思いを真摯に受け止めております。
〇〇さんのご主人様を生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
ゴミの日に出したいさんへ
(
天
)
2009-04-18 23:15:22
事情はよくわかりませんが、息子さんがそうなられたのは、お母さんのせいでは決してないですよ。どんな環境でも、選択していくのは、自分自身ですものね!そしてお母さんとも血は繋がっていても、お母さんとは種類の違う人間ですよ!ご自分をいじめないで下さいね。だって、恐ろしい事まで考えてしまうぐらい心配なんでしょ?悔しいんでしょ?赤の他人ならそこまで思わないですもの。
でも、私想うんです。どんな状況でも、喜怒哀楽を感じてくれる。自分の心を感じていてくれる。それだけでありがたいなぁ~と。
何も感じれなくなってしまったら、私達は、なすすべがないですものね。あ~ぁ、逃げてるなぁ~、人のせいにしているなぁ~、半分妄想の世界だなぁ~、とこんな私でも解る内容でも、生きていてくれるから、この人のこの事で、悲しんだり、苦しんだりできるんだよなぁ~。死んでしまったら、どんなに私は悲しいだろう、力の無さを責め続けるだろう。そして、心を無くさないでと。。。とは言え、毎日の事ですから、へとへとになりますよね。誰か良いアドバイスしてくださると良いですね。
生かして 頂いて有難う御座位ます
返信する
途中できれてました〓
(
たるみ
)
2009-04-18 23:17:34
すみません
あまりにも文字数が多く、途中で終わってました…
リーマンさんのご教授をしっかり体得していれば、こんな事言われても右から左に受け流せばいいのですが、まだまだ体得していませんね。後味の悪い一日の締めくくりでした・・これからも淡々とご先祖様が癒されるように先祖供養をさせていただきます
生かして頂いてありがとうございます
たるみ
返信する
度々すみません。
(
Unknown
)
2009-04-18 23:33:08
いつもありがとうございます。 (Unknown)
2009-04-18 13:29:19
で、お返事いただいたものです。
あの後、用事などして、榊をいける器など探しに車ででかけました。
そしたら、なんと、車がオーバーヒートして前にも後にも動かなくなってしまい…生まれてはじめての体験に超うろたえました。
が、止まった所が幸いにも道路でなく駐車場だったことや、見知らぬ人に車を押してもらったりと助けていただいて、本当に助かりました。(パニクっててお礼もろくに言えなかったので、助けて下さった方々に、この場を借りてお礼申し上げます。)
少し落ち着いて考えたら感謝することばかりでした。もしこれが遠出をしてた先だったら、もっと大変なことになってたと思うと本当に感謝です。来月くらいには、平泉白山神社にお参りさせていただきたいと考えてたので、先に修理できて良かったのかもしれません。
ただ、今日は榊を用意できませんでした(泣)
少し気になるのは、私はもしかしてまた恨まれたのかもしれない…ということです。私は優しい人でもないし、気配りのできる人でもないので、新たに恨まれてるかもしれないと少し落ち込んでしまいました。そんなはずはない。と思えないのです。
けど、やはり感謝することが沢山あって、こんな風に落ち込んでは申し訳ないですよね。
明日の朝はお札を置く場所をお掃除してお水だけでも用意して感謝させていただきたいと思います。
長い文章で申し訳ありません。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
それは
(
ナンセンス
)
2009-04-18 23:33:11
無史物語 (日の本の子)
2009-04-18 15:06:53
魏志倭人伝の郡使の進路は、「半島南岸から対島に南千里、一支に南千里、南に千里末蘆国に上陸・・」とあり、半島南岸から、南へ南へと進路をとり九州北岸に上陸したと、明確に記録されています。上陸した末蘆国からも南東へ五百里伊都へと、東へ航路を取ったことは一言も述べられていません。
。。。この当時の方角と距離の測定がいい加減なので、信用なりません。もし、表記が明確ならば、長年にわたる論争は起こりませんよ。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 23:38:17
度々すみません。 (Unknown)
2009-04-18 23:33:08
いつもありがとうございます。 (Unknown)
2009-04-18 13:29:19
で、お返事いただいたものです。
・・・車は、ラジエーターの液量と、オイル交換だけは定期的に必須です。これさえしておけば、大丈夫なものです。
返信する
まずは質問の前に検索!ですよん♪
(
Unknown
)
2009-04-18 23:41:22
『過去記事&過去コメントへレッツラゴ~♪』
◆ 写楽 コレを 080713#016
持っていますがやアレを持っていますがどうしたものでしょうかという質問が多いですが。自神と二人三脚の日々なのですから自信を持っていらぬ事を願わず望まずで所持していればいいのでは。処分したい人はリーマンさんの仰せのような方法ですれば良いでしょうし。私は水晶の類ですがたくさん持っています、しかし処分しようとは思いません。ご先祖様への心からの線香3本供養をしっかり続けているとそういった不安さえ何のことはないほどに。そういったどうしようという不安に揺らぐ瞬間こそ危険だと思います。狙うなら狙われるならピンポイントで突かれると思います。こういう意見もあるよということで投稿いたしました。
◆リーマン伊勢白山道 コレを ( 写楽) 080713#022
素晴らしいです。
これが答えです。
これ以後、持ち物の是非を私に「聞く」方への答えは
・・・・「大事に、感謝を捧げて保持して下さい」
です。
◆リーマン伊勢白山道 持ち物の是非 090220#059
自分が所有する 持ち物の是非が聞きたい人は、心配して怖がる間は持てばよいのです。
まだ卒業ができない段階だということです。
感謝の先祖供養3本。
感謝想起。
自分のオリジナル磁気の重要性がカギ。
過去記事再読。
これをすれば、分かります。(引用ここまで)
処分方法も過去記事に書いてありまするよ。
仏壇は仏壇屋に処分を相談か、予算がなければ家具のように廃棄。とありました。
べっちょない!べっちょない!(地元の方言で…『どうってことない!』『大丈夫!』『気にしない!』みたいな意味です)上書き可能ですよ!
返信する
長い夜
(
hana@9
)
2009-04-18 23:41:49
この数日、苦しです。
今も以前も苦しかったけど。。。
心配の先は子供の事です。
私がヒーリングや遠隔治療の深みにはまったのは
子供の精神病発病が発端でした。
そして二人のヒーラーさんに深く係りました。
リーマンさんが仰ってる霊的なさまざまな事例を
それなりに経験させて頂きました。
ここで勉強させて頂くように成り、
やっと自分の立ち位置が分って来ました。
いま 身を切るように心配なのが子供の事です。
心が晴れません。今まで参加してたセミナーが近づくと
子供が不安定に成って行き、セミナーに行かないと
いけない様な気持ちに追い込まれて行きます。
自分は強く居ようと鼓舞出来ますが
子供は日々眠り続けていて、引きこもりの様になって来てます。
仕事も首に成りました。寮も引っ越ししないといけないのですが
今月末の引っ越しに向けて何もまだ手を付けていないようです。
昨日会った時も魂の抜けた人のようでした。
哀しかった。辛いです。
私もつい口うるさくなってしまい、負のループに入ってます。
霊的な垢が私に浮き出て苦しむなら私は何でも受け入れます。
でも 私が頼んで送ってもらった遠隔治療が原因で罪の無い
子供が苦しむのは耐えられません。
子供の苦しい状況を私がもっと悪くしたのであれば
後悔してもしきれません。
また長い夜が訪れようとしてます。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
この言葉を心に眠ります。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-18 23:42:05
一人さんは、他人の愚痴を聞いた時はまずは「そうだね」と受けてめてあげなと言っていたな。
「そんなことないよ」とか「うそだあ」なんて言うと、今度は自分が同じ目に合うってさ。
一生ものの仕事がみつからないっていうのは、本当に親に申し訳なく思うよな。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 23:45:30
初めまして (たるみ)
2009-04-18 22:33:00
毎日の更新ありがとうございます
・・・これは、霊的な問題ではないです。
メニエール病的なものです。
ホルモンバランスなどの問題ですから、病院に行きましょう。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 23:47:50
伊勢白山道式を・・ (Unknown)
2009-04-18 23:14:58
職場の方のご主人が長く糖尿病を患ってらっしゃったのですが
・・・先祖に願いではなく、感謝と3本線香だけを捧げる事を理解して頂ければ良いでしょう。
返信する
お返事ありがとうございます。
(
Unknown
)
2009-04-18 23:53:57
度々すみません。 (Unknown)
2009-04-18 23:33:08 です。
2度もお返事いただいて本当にありがとうございます。まさにラジエターでした。車を乗るのに水温計?などにも気をつけて乗らないとだめなんですね。走ってくれて当たり前になってました。年式は古くなってるんですが、大好きな車なんでもっともっと丁寧に乗りたいと思います。
今日は2度もお返事いただけて申し訳ないですが、嬉しいです。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-18 23:55:05
長い夜 (hana@9)
2009-04-18 23:41:49
この数日、苦しです。
今も以前も苦しかったけど。。。
・・・心配は要りません。有料先生のリーピーターに成る為に、不幸に成る磁気を憑けられているだけです。
2度と接触を持たない、と強く誓い、感謝の先祖供養3本をあなたがすれば良いです。
垢が消える過程で、禁断症状が出るかもしれませんが仕方がないでしょう。大丈夫です。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-19 00:01:48
気が楽に (ルンビニー)
2009-04-18 22:57:39
短冊や線香たてを炊飯器の横に置くしかなく心配です。こんな御供養でもいいのでしょうか。
・・・大丈夫ですよ。
返信する
ありがとうございます
(
たるみ
)
2009-04-19 00:10:06
リーマンさん遅い時間なのにお返事を頂きありがとうございます。感謝致します。やはり体調が悪い私を 霊感の強い職場の人が感じたのですね
この方は何か憑いてるのでしょうか?本人 曰わく徳を積んでるご先祖様に守られていると言われていました
早速 病院に行ってみます。本当にありがとうございましたたるみ
返信する
爆笑2
(
コナギ2号
)
2009-04-19 00:15:55
(続く、引っ張りすぎ?) リーマンさん、おもしろ過ぎ! チャメゴン面目躍如(笑)
もっと続いて欲しいぐらいです。
外内伊さん、思わず吹き出してしまいましたがな~。今日の日は一生もんの宝ですね。けど、爆笑しました。
かくいう私の主人の天敵もへび君です。17年くらい前、月讀宮に参拝させて頂いたとき、参道を結構大きな蛇君が前方10メートルを悠々と横切っておりました。うわわ、・・・と、完全に姿が見えなくなるまで、全身硬直してました。私は隣で笑いをこらえるのに必死でした。
で、なに? いや、伊勢参拝のよい思い出をおもいだしたんで書いちゃいました。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-19 00:20:52
いざわ」の意味について (イザワ)
2009-04-18 21:19:57
いつもありがとうございます。 宇治、山田、伊勢(いきおい)など呼び名の意味について
・・・伊勢日記4に加筆しましたよ。
「いざわ」には、「誘(いざ)ない和(わ)する」と言う、和を誘導し結ぶ神様の意味があります。
また、イザナギとイザナミを仲直りさせて和合させた女神の意味も隠喩します。
返信する
邪馬台国
(
はなはなな
)
2009-04-19 00:20:52
四国説もありますね。地名や地形が大和とそっくりな箇所が阿波地方にあるそうです。魏志倭人伝の記述も九州ではなく、四国に上陸したとすると整合するそうです。時代的にも丁度会う大規模な古墳群があり、最古の前方後円墳も発見された。中臣氏と祭祀を担っていた忌部氏の一族が今でも朝廷行事に参加しているとの事。
88霊場やお遍路さんも気になるところです。何かを封じているようにも思われるのですが?どうなのでしょう?
返信する
停電
(
ロッキー
)
2009-04-19 00:26:37
昨日からデンバーでは季節はずれの大雪です。
深夜、突然停電がありました。アメリカに来て、初めての経験でした。懐中電灯を探し、一応風呂に水を張って、、。停電が続いたら、キャンプで使ったガスコンロなどを出そうなどと主人と話していました。幸い二時間程度で済みました。本当によかった。では~
返信する
山田=邪馬台国 氏=宇治
(
なるとまき
)
2009-04-19 00:32:28
文字の読み替えは興味深いですね。
いつぞやどなたかも書いてらっしゃいましたが
「ツイてるッ=憑いてるも感心しました。
つい「疲れた・・・」と口に出ますが、
これも一時的に「憑かれた・・・」なんでしょう
かね。
今日昼のNHKで皇室の特集をやっていました。
皇后陛下の慈愛にあふれた御姿から、
「皇后=神々しい」を連想しました。
返信する
ありがとうございます
(
リー
)
2009-04-19 00:35:56
お返事ありがとうございます。師匠みたいに霊感で人を治療して治す事はできませんが喜んでいただける治療をして治していこうと思っています。僕はお金にも女にも走らないで、いつも心で生かして頂いてありがとうございます。と思いながら1日でも早く先祖さんが安心していただけるように頑張ります。生かして頂いてありがとうございます
返信する
邪馬台国
(
薫風亭
)
2009-04-19 00:48:57
魏志倭人伝の記述をどう読み解くかによって、どうにでもなるみたいですよ。とある作家さんの小説には、邪馬台国岩手県説(!)なんてのもありましたからね。いや、もちろん半分以上ギャグですけどね。あと、ハワイ説なんてのもあったなあ。百家騒乱なんでもありですな。
返信する
有り得ないスピード・・
(
ユークリッド
)
2009-04-19 00:51:08
アンドロメダ→シリウス→高天原→ハラミ山(富士)へのパイプが貫通したようです。
驚くべきスピードで、驚くべきイベントがここ(地球)で起こっているようです。
宇宙規模の『魂のオリンピック』実況中継で、周辺宇宙から、いま大観衆を集めているようです。
前代未聞の全員次元上昇(全員入賞)の、・・・有り得ないイベントです。
去年固めた信念が、早や脱がざるを得ない進化スピード・・・。
どこまで付いていけますことか・・・。
『天国津』の完成を祝い、こちらに参集される八百万の神々の末端に加えさせて頂きながらも、
僭越ながら、お祝いを申しあげます。ごくろうさまです・・・。
そして、
おめでとうございます。
返信する
確かめたいこと
(
かず
)
2009-04-19 00:54:27
生かして頂いて、ありがとう御座います。
コメント自粛中ですが、ご意見頂けると嬉しいです。
(以下、自ブログより一部改変・抜粋)
もし信心深い人が、神社の境内で神に対して不遜な考えがふと浮かんでしまった時、冷静にその心を見つめる事ができるだろうか?ましてやその場所が、人気も無く不気味な雰囲気が漂っていたら・・・?
その時「恐れ」を感じて自分(の、心に浮かんだこと)を殺そうとする人は、外の神を見て、拝んでいると思います。内在神(=良心)の教えは、オレが聞いた”素直な心が神なんだ”とほぼ同じ意味だと思っています。
外の神よりも、ありのままの自分を尊敬し尊重する事。
ありのままの自分を許すこと・・・?(完璧主義の人にはこれが効くと思う。ただ、「自分を許す」はやりすぎると堕落しやすい気がする)
「神様に対して、こんな事を考えてはいけない、これをしてはいけない」・・・がんじがらめ。天罰を恐れて、ビクビク生きる。こんなのはおかしいと思うのです。
自分というのは、よくわからない「神様」の前で無力な存在なんかではなく。自分というのは、たとえ「神様」を信じなくても、反発してても、そのままで居ていい存在なんだ。
こう思う事で、逆に神に対して「感謝」が湧いてくる気がします。信じなくてもいい。反発してもいい。そのままの私でいいんだ。これが有り難くなくて何でしょう?
このような考えが、一人よがりに陥っていないか確かめたかったのです。夜分に失礼しましたm(__)m
返信する
伊勢白山道式を・・
(
Unknown
)
2009-04-19 00:55:19
先ほど同タイトルでコメントしたものです。思いがけなくもお返事を頂き誠に恐縮です。理解して頂けるよう横からそっと、さりげなくポンと努めてまいります。内在神と共に・・。ありがとうございます。
返信する
教えて下さい。
(
パンダ
)
2009-04-19 01:07:03
こんばんは、白山道さん。
初めて、投稿させて頂きます。
早速ですが、教えて頂きたい言葉の意味があります。
20数年前になるかと思いますが、当時も心霊写真特集や心霊現象再現番組が流行っていました。
その中のある番組のゲストコメンテーターとして女性の霊能者の方が(名前は覚えてません)出演されていました。
その中でその女性霊能者がおっしゃっていた言葉の意味を
知りたいのです。
「カンナガラタマチハエマセ」
その方が言うには、霊現象や怖いと思った時に
この言葉を3回言うと改善するという内容でした。
私は子供心にその言葉を覚えておいた方が良いと感じ、覚えました。
20数年経った今でも不思議とまだ覚えています。
白山道さんのブログや書籍に出会い読ませて頂いた時に
その中のフレーズが目に留まりビックリしました。
「カンナガラ」と言うフレーズです。この訳の分からないフレーズにこんな意味があるなんて・・・と思い
あの言葉の続きの意味も知りたいと思うようになりました。
教えて頂けたら、とても嬉しいです。
そして、その言葉は本当に効力のある言葉だったのでしょうか?
長くなりましたが、日々感謝してがんばります。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。
返信する
雑感
(
suisuisui
)
2009-04-19 01:10:43
真客さま、そうですよね、真客さんほどの方がいちいち削除キーを押されることはないですね。私はパソコンがぜんぜんだめです。検索とてもありがたいです。
いつもありがとうございます。
外宮の付近は縄文文化、、、、その上で寝起きしている?私にはにわかには信じられませんが。。。でも、先日コメントにも書きましたリーマンさんが行かれた内宮奥、鏡岩の手前「高麗広」には弥生時代の遺跡がホントにあり朝鮮半島の人たちが住んでいたとされています。
草々さんのコメントも興味深かったです。いわゆる九州志賀島で発見された「金印」は後漢が日本を属国とみて、その「金印」を「公印」として使うために後漢の皇帝に渡されたものです。57年「倭奴国、後漢に使節を送る」とあります。卑弥呼は240年あたりに使節を魏に送ったとも。弥生時代後期には中国との行き来はありました。日本に漢字が正式にきたのは百済からの学者が中国の漢字千字文(中国のいろは歌にみたいなもの)をもってきたこと(285年)。それまでは日本人は「字」をもたないので、当時ははへんな字をあてがわれてもわからなかったのでしょう。字は権威の象徴、呪力、装飾ととらえてました。「奴」なんて奴隷という意味ですからね。奈良から来た特権階級はじつは、半島からきた人たちだったのではと考えます。その半島から来た人はまた、どこからか流れてきたのか?ユダヤ?興味が尽きません。また、その人たちによって日本文化の基礎が作られたのだとも考えます。「倭奴(わな)」という表記は一字一音、「四六四久」を「よろしく」と読ませ、後の日本語の平がなのもとになります。このやり方が万葉仮名です。転んでもただでおきない、日本。やはりアマテラスの国です。でなければ、今ごろ私達は中国語で生活をしています。
滝原宮は関西出身、在住の師匠をお連れしたとき「本当の伊勢神宮」とおっしゃってたのを思い出します。
伊雑宮の御料田風景、「まめや」から、外宮のほうに歩いていくと右手に「中部電力」があり、そこの社の窓ガラス(いちばん奥)にあります。
ちとせは昨日母と話をしていて、「久しぶりに食べにいきたい」と言っていて、母に価格、営業時間のリサーチを頼みました。伊勢うどん450円。7時終了ですが、うどんなくなりしだい終了だそうです。母と旧知の店のおおおかみは「まああ・・忙しいて、いそがしいて、人がいっぱい来て」とぼやいていたそうです。観光客がすごく多いと。読者ばかりが押し寄せた?昨日は新しくなったリサーチもかねて「グリル片山
http://www.g.katayama.jp
」ここのふらんす料理は「伊勢志摩を感じる」ものです。外宮前のヴォンヴィヴァンは電話でのリサーチのみでご勘弁を。
連休の伊勢の交通情報は4月17日23:33と23:58にコメントしました。
明日の記事も楽しみです。生かして頂いてありがとうございます。
返信する
先祖について
(
ななこ
)
2009-04-19 01:33:55
はじめまして リーマン様私は今ある男性とお付き合いしており、今別れることで話しが進んでいます。私も前向きに新しい出会いを見つけようと思っている中前から何度か相談したことのある霊感のある方に出会いについて聞いた所、別れないでその人と一緒になりなさいと言われて、このままだと一生独身であるとも言われました。かなりショックでした。私も気持ちを改めて彼に話しをしても無理でした。先祖が悪いと言われて邪魔をしているのでしょうか?霊感のある人は私のためを思って話してくれたと感じました。これからどうすれば良いか本当に悩んでいます。彼とは本当にダメなのでしょうか?
返信する
前を向いて
(
朝顔
)
2009-04-19 01:38:14
いつも有難う御座います。ちょっとした勘違いから伊勢白山道を知り、ブログで勉強させて頂きまだ数カ月ですが感謝の先祖供養も始めました。
少しは自信(自神)が養えたかなと感じていましたが問題に直面するとまだまだ弱いもんです(汗)。
が!!自ら蒔いた種、受けきる様に頑張ります!!!
生かして頂いてありがとう御座います。
返信する
Unknown
(
踊る人
)
2009-04-19 01:43:55
何か読んでいると、リーマンさんと一緒に感謝を捧げている気持ちになります。
ご縁があれば、是非行ってみたいです。
真実なお話有り難う御座います。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
そんなことないです
(
こやし
)
2009-04-19 01:50:59
ひっぱりすぎじゃないですリーマンさん伊勢を満喫されてるなあと楽しく読んでます 伊勢神宮に行きたくなりました
いつもありがとうございます
返信する
はじめまして
(
ワル・タコス
)
2009-04-19 02:08:15
リーマン様いつも有難うございます。伊勢白山道式供養を始めて一年になります。毎日お線香をあげられることに感謝です。記事や供養のこととは関係ないのですが、質問させて下さい。
数年前、朝起きると母の顔がパンパンに腫れて誰かわからなくなっていました。すぐに病院に行きましたが原因がわからず、いろいろ検査をしたところ、花粉と紫外線にアレルギーがあり、特に紫外線は、数分浴びただけで、人の何十倍も浴びた事になるとのことでした。以来、サンバイザーとサングラス、日傘、日焼け止め等が欠かせなくなっています。今はアレルギーの症状を抑える薬を飲んでいますが、数日前からまたジンマシンが出始めました。私もそこまで酷くないですが、紫外線対策しないと似た症状が出ます(私の場合は電磁波の方がヒドいです)何日か前からお湯も飲み始めました。リーマンさんは以前から紫外線に注意するようにおっしゃっています。もし何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
返信する
邪馬台国
(
ひかり男
)
2009-04-19 02:31:00
リーマンさん、日記更新ありがとう御座位ます。
ということは、マキムクですね。
天津神と国津神の融合という言葉を目にしてから私が感じていたものは、九州北部から奈良三輪山・伊勢一帯を視ていた地祗の刹那さだったのかも。
昨日その地祗をお祭りしている末社のある神社に感謝を捧げにいったばかりだったので尚更の思いです。そして伊勢日記を読み始めてからの気持ちのザワツキが一気に収まりました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
Unknown
(
ミリ
)
2009-04-19 03:00:29
真客さんへ
お返事ありがとうございます。
いくつか見ていただい動画があります。
私は順番に動画を見ましたので理解できましたが
上の動画をいきなり見た場合はよくわからないかも知れません。すいませんでした。
またお時間のある時でいいので良かったら
こちらを見ていただけませんか?
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者
http://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
1:07:00~
我々が今平和に暮らしているのは
戦争を戦ってくれたご先祖さまのおかげです。
こちらで特攻隊のことが語られています。
どうか本当のことを知ってください
よろしくお願いします
返信する
感謝
(
イス
)
2009-04-19 05:38:42
伊勢白山道リーマンさん、いつもありがとう御座います。
南無観世音菩薩(ナムカンゼンオンボサツ)念波観音力(ネンパカンノンリキ)
アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
生かして頂いてありがとう御座います
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-19 06:26:17
○○会の仏壇と過去帳処分のことでリーマンさんに質問したら、
「まずは質問の前に検索!ですよん♪ (Unknown)2009-04-18 23:41:22
から過去記事を教えて頂き、早速08-7-13前後のリーマンさんの過去記事を読ませて頂きました。素晴らしい事が沢山書かれていました。
今の私は借金でずいぶん制約があります。とはいっても日常生活に支障を来たしているわけではありません。男色も女色と同じで、奥さんがいるから外で処理するのは悪いなあと思い苦しみ、50歳になるのだから外で遊ぶのだけは止めようと思い、今は気持ちが晴れないときにPCのサイトでHビデオを検索してもやもやを発散しています。自分としては内在神が許してくれる息抜きと思っています。これも先祖供養を行うに当たってご先祖からのメッセージと思うこともあります。
今は歯のことで不定愁訴が続いており、自分のことをコントロールできなくなるときがあります。日常生活はしっかりできます。しかし、以前のようなはつらつな気持ち、オーラが感じられず、何か人に馬鹿にされているのではないかという不安、過去に参拝した伊勢神宮、三輪大社、熊野大社、箱根神社、白山神社に行けないためにこうなるのではないかと言う不安、注目を浴びて仕事から一転して、注目を浴びない今の仕事に代わり、これも新宗教を止めた所為ではないかと思う疑心暗鬼などが、仏壇や過去帳が影響するのではないかと言う不安感を抱かせます。
今までどっぷり漬かった宗教関係はうまくいっていたとき自分への自信に繋がっていました。でもリーマンさんに出会って過去から決別すると、心の支えが内在神では心もとないような気がして禁断症状が出てくるのです。
自分とは何かと考えると、過去のすべての想念や行動を包含しているのがから成り立っているのが今の自分としかいえません。今流行りのゲームリセットで新たな自分には突然なりません。
歯の中に自分以外の人の悪因縁が入り込むと言う奇異な考えは、過去、自分が経験したことがそう思わざるを得ない恐怖があったからです。
しかし、リーマンさんのブログを読んで「自分とは何か」に向かったとき、歯にこめられた悪意も自分だし、「霊的垢」がついてどうしても不幸な想念に向かわねばならないのも自分、仕事でうまくいかないのも身から出た努力の欠如なのであって、すべてを包含したのが今の私です。がん患者ががん細胞を取り除いて健康に復するように、本来の自分を取り戻すためには、この世に生まれた有難さを感じ、本当に安らいだ状態、瞑想や神社に参拝することなどで得られる一時的陶酔感で得る安らぎではない、もっと自然な日常感じる安らぎを得たいと考えています。
長くなりましたが、今まで何度も恐怖に襲われ、あれこれ伺ったことに対し、リーマンさん、皆さんが誠意を持ってご回答下さった事に心から感謝しています。
今、私は幼い頃から本当になりたかったものになれるチャンスがありながら、時に挫折しかけて、自分には資格がないと自ら諦めようとする自分の心を恐れます。ある意味それが魔の手の仕業であると感じます。それを克服すべくただ淡々と先祖供養、感謝想起をこれからも続けて参ります。
リーマンさん、これからもよろしくお願い致します。
返信する
●コメント投稿テスト用に
(
ポリポリ
)
2009-04-19 06:26:17
Gパンデカ子さん ほか
コメント投稿を一度どっかでテストしてみたい人
↓
http://blog.goo.ne.jp/ise_test/
フル活用してくださーい
返信する
ナンセンスさんへ
(
日の本の子
)
2009-04-19 06:46:13
『長年にわたる邪馬台国論争』は、素直に記事を読まないことから起きています。我田引水的に無理やり私説に導こうとすることから起きています。帯方郡から一支までは肯定して、急に東へ向かい、瀬戸内海を通り近畿地方へなどと、いろいろです。
3世紀の中国人は、文明が低下して、そんなにも方向音痴だったのでしょうか。紀元前数千年から栄えた殷・商や周、漢など歴史ある文明国の末裔の魏人を、『この当時の方角と距離の測定がいい加減なので、信用なりません』の説は、古代人をあまりにも馬鹿にしていませんか。誰でも分かる日の出と日の入の東西の方角を知らなかったのでしょうか。
中国の古い銅鏡には中央に突起や穴が開いたものがあり、穴には棒を立て南北に鏡の南北中心線を重ね(南北を知っていた)太陽光にかざして、その陰で時刻や方角を測定していました。本来の鏡の役目はその漢字の中にある竟が示す、光の反射を利用し境界を測定する道具だったのです。万里の長城に見られる国境意識は、あらゆる国の生命線です。国の為政者が、方角と距離にいい加減で、国を治めることはできません。
当時、魏は中国統一後の倭国侵略を企んでいました。偵察を兼ね派遣された国使が、国王にいい加減な邪馬台国の情報を報告ができるはずがありません、斬首ものです。必死に正確な情報を集めていたと思います。「帯方郡から半島の沿岸に沿い“南に東”にと航海してたどり着いた半島南岸の狗邪韓国」から邪馬台国に向けて航海に出た船が、倭人の案内人もいたのに、急に方向を見失ったのでしょうか・・・。
返信する
経済系のブログでも
(
心配が
)
2009-04-19 07:26:15
先日、神奈川県の南足柄市のみかん畑と雑木林で、およそ60羽のカラスの死骸が見つかったが、県の解剖検査では、A型鳥インフルエンザウイルス検査は陰性であり、農薬七十七種類、殺そ剤三種類、ヒ素などの有毒な金属三種類は検出されなかったという。
また、胃袋には何も残っていなかったことから餓死した可能性もあると言われている。
さらに、識者の中には、駆除業者が二酸化炭素で死亡させた後、廃棄したのではないかと説もある。
実は、近年の動物の大量死が相次いでいた。
特に2006年4月頃、北海道では道央を中心に大量にスズメの死骸がみつかり、スズメが見なくなったとさえ言われた。同じ頃、東京では二つの公園で、ハトが大量の死骸が発見されていた。秋田ではやはりカラスが大量死していた。(秋田の場合、のちに農薬が原因であると発表された)
さて、死因について様々な憶測が流れているが、
私が思うところを述べてみよう。
死体に損傷もなく、ウィルスや農薬ではなく、胃袋のなかに何もない状態であるというならば、脳に異常を来たした可能性がある。
中枢神経がやられ、食べるという本能を阻害されたと見るべきだろう。
では、何故、脳に異常を来たしたのか?
「電磁波」である。電磁波は脳に影響を与える。
強力な電磁波を浴びれば、一発で脳はやられる。
以前にもお伝えしたように、電磁波兵器「HARRP」と「ケムトレイル」を使用すれば、ピンポイントで、ある特定の時間、特定の場所へ電磁波を照射することができる。
もし、そうならば、次は目的があるはずである。
わざわざカラスを殺すためにやったわけでもあるまい。
唯一考えられるのは、HARRPの別の使用法、そう、地震兵器として使用できるのである。
特に今回の神奈川県の場合、富士山の麓にあたる。
活火山の下部にある地下水を電子レンジの要領で熱し、水爆を起こせば地震が起きる。しかも、それがマグマとつながっていれば、富士山爆発ということもあり得るのだ!
まあ、実験が失敗することを祈るばかりであるが、カラスが、そのとばっちりを受けたということである...。
返信する
Unknown
(
草原
)
2009-04-19 08:01:07
おはようございます。リーマンさん。
我が家は代々仏教の家系を、3代前に天〇教にと変え、私たちの時代に またもとの仏教に変えました。
その仏教に変える時に ちょっとした事で知り合った霊能者さんのおかげで変える事ができたのですが、
切欠がそうであっても 問題はないでしょうか~?
返信する
お役目
(
焦点
)
2009-04-19 08:19:16
やまだく~ん、座布団もってきて!
返信する
答は直ぐに
(
φ
)
2009-04-19 08:41:37
昨日自転車で、久しぶりに都心の本屋さんに行きました。
何百人もの人と擦れ違いながら、「この中でどのくらいの人が、5%運動しているのかな?」、なんて思いながら本屋さんに着くと、直ぐに一人の男性(7~80代)の方がレジへと向かって行かれました。
何気なく手にしてみえる本を見ると、見覚えのあるオレンジ色、「内在神への道」でした。なんだかうれしくなりました。そして、「5%運動広がってるよ!」と、答を貰った気がしました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
答え
(
Unknown
)
2009-04-19 09:20:03
伊勢日記眩しく拝見しています。今日は親の葬式ですが、体がだるく頭首喉が痛み起きるのが辛いです。1日中寝ていたい。
これは私に対するなにかしらの答えなのでしょうか。
生かしていただいてありがとうございます。
返信する
Unknown
(
ふくだ
)
2009-04-19 09:59:58
S藤H人さんのシャッカイ聞くテープを5枚くらい聞いたことがあります。初めて聞いたら口調やたとえが軽妙で面白く引き込まれたのですが、いつの間にか聞かなくなりました。飽きたのでしょう、聞くのが面倒臭くなってきました。K林SさんやS藤さんの言うプラス言葉を使おう という考えはすばらしいと思います。
しかし、どんなにプラス言葉を使っても自神(自信)が欠けている、喪失したときには言えないものでした。
無理でした。
プラス言葉を無理やりでも使うことで目の前の苦しみから目を背けるだけでした。自分の人間性が周りの方々より到らないだけかもしれませんが現実を受け止めて生くということとは程遠いと思いました。
独断と偏見で言いますが、誤一ッつぁんの世界人類が~ と言葉は違えど似たり寄ったりだと思いました。
K林さんは生理的に受け付けないのでよく知りません。ただ、彼は滋賀県の山奥で隠遁生活をしているA村の通称Aおじさんと双方をよく知る仲介者が4日も時間を割いて対談の場を設けたのが1日もたたず話が持たなかったと仲介者から直接ききました。
いじょう、つぶやきました。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-19 10:10:55
日本には漢字よりも前に神代文字があったのではないでしょうか。50音のひらがなが先に。漢字など今の日本人に使われている英単語のようにおまけで使っているだけでは?
返信する
ありがとうございます
(
白山の宿は?
)
2009-04-19 10:18:00
リーマンさん おはようございます。
伊勢日記、家に居ながらにして、リーマンさんの大変なお話を、のんびり楽しませていただいています。ありがとうございます。白山のお話がこの後に続くのでしょうね。それも楽しみです。
また、白山の宿についても、教えていただけると有り難いです。
(三十路半ばの働くウーマン) さん こなぎ2号さん、まるぞうさん 白山中居神社の情報をありがとうございます。 東京から白山に行く場合、どこかお勧めの宿はありますか?
以前コメント欄にあった、白山白峰温泉・御前荘、ここが良いかなと考えていますが、これは石川県です。地理音痴で全く分かりません。
2泊して、一か所は白山が見られる温泉、一か所は、白山中居神社に行きやすいところとかありますか。白河郷など観光も考えられますが。情報よろしくお願いいたします。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-19 10:19:27
おはようございます。
リーマンさん
質問が御座位ます。
4月にはいってから、エロチックな夢を視ます。
今朝は嫁さんがでてきましたが不快でした、コウガンの裏にマッサージ機をあてられたような感覚があり、目を覚ましましたのが午前5時頃でした。
リーマンさんは以前、朝方の夢は悪いものではないと仰っていましたが今も頭痛が残っています、左胸もすこし痛いです。
昨晩は子作りを拒否したので嫁さんの生霊ではないのかと思うのですが…。
明日、伊勢神宮へ御参りさせていただくの予定ですが、私のエゴのせいか気がのりません。
そして本日はこんな調子です、ほっといても大丈夫でしょうか?
それから私は朝起きて直ぐに(布団からでて)短冊線香供養をするのですが、少し時間をおいて頭がクリアーになってから行う方がよいのでしょうか?
いつもありがとう御座位ます、よろしくお願いいたします。
今日も生かしていただいて、ありがとう御座位ます。
返信する
ミリさま
(
スー
)
2009-04-19 10:19:36
昨日と今日、興味深い動画をご紹介下さって、どうもありがとうございます。
リチャード・コシミズさんの小説911を読んでみたくなりました。話に引き込まれていました。
宇野正美さんの画像は、途中で電波状況が悪くて、切れましたが、またゆっくりと拝見したいと思います。
私の父は、教育者でしたが「考えること」を常に、生徒に指導していました。自分で考えて、自分で調べて
答えを見つけること。不確かな情報や世間のうわさを軽々しく信じてはいけない。と。
宇野正美さんのおっしゃるとおり、クイズ、芸能、スポーツ番組は、娯楽としてはいいですが、行き過ぎると、深く物事を考えることから遠ざかっていくことにつながるということはよく理解できます。
ゲーム、ドラマなども同じでしょうね。
父は、戦争に行きましたが、運よく、乗るはずであった船に乗らずに撃沈を免れたり、視力の悪いおかげで
戦闘機に乗れなかったりと命を助けられましたが、
国民を戦争に駆り出し、その後一転して、焼け野原になった日本を経験していますから、洗脳のおそろしさを嫌というほど感じていたようです。
自由の大切さ、自分で考えることの大切さを何が何でも未来の子どもには、伝えたいと切望していたように思います。ですから本を読め、自分で考えろとよく言われました。
日本は平和ボケと言われますが、これだけ占いやスピリチュアルなことが流行するのは、確かに平和ならではこそでしょう。
アフガニスタンやイラク、ダルフールの方々が、占いを頼るとは思えません。余裕あってこその悩みも多いことでしょうね。
私も、今は亡き父の遺志を、しっかりと受け継いで、
わが子だけにでも、間違ってもいいから自力で考えて
答えを見つけ出す生き方をしてほしいものと願っております。
ちなみに、父の最期のことばは「難問奇問だ」でした。父らしい言葉だったと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
天さんへ
(
息子をゴミだし場から又連れ帰った母
)
2009-04-19 10:29:57
天さんのコメントを読ませていただいて涙が出ました。愛情あふれるメッセージをありがとうございます。毎日、怒ったり悲しんだり喜んだり笑ったりできることは本当にありがたいです。
こうして強く味わいながら生きているんだなあと、あらためて思いました。
天さん、ありがとうございました。
黙々と登り続けながらもつらくなり、つい子供のように泣き出した私に見知らぬ登山者の方たちが、あたたかい励ましをくださったこと本当に感謝しています。
また、笑顔で登り続けようと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
心の整理
(
外内伊
)
2009-04-19 10:40:20
昨日は中居神社の蛇さんに「調子に乗るな」と渇を入れられましたので、今朝は近所の観音様の掃除に出かけました。感謝の磁気を込めながら掃いていると、心の整理も自然とつくように思います。こういう場所があることが有り難いです。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-19 10:52:29
Unknown (Unknown)
2009-04-19 10:19:27
おはようございます。
リーマンさん
質問が御座位ます。
4月にはいってから、エロチックな夢を視ます。
・・・生物としての春の目覚めです。
顔を洗ってから行なう心使いは、供養も生活にも大事です。
返信する
Unknown
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-19 10:56:58
Unknown (ふくだ)
2009-04-19 09:59:58
S藤H人さんのシャッカイ聞くテープを5枚くらい聞いたことがあります。
・・・やはり霊線が詰まった状態では、口先だけの方法の効果は薄いです。実践的な効果を得るには、霊的に実践的な行為が必要です。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-19 11:02:01
●コメント投稿テスト用に (ポリポリ)
2009-04-19 06:26:17
コメント投稿を一度どっかでテストしてみたい人
http://blog.goo.ne.jp/ise_test/
フル活用してくださーい
・・・いいですね。リーマンさんの記事の下の定型文に
書き加えるか、BOOKMARK欄に載せてもらえれば、
早く気付いてもらえそうですね。
返信する
Unknown
(
ふくだ
)
2009-04-19 11:23:02
返事を有難う御座位ます
返信する
ボサノバさま
(
ゆきみ
)
2009-04-19 11:33:48
うわぁ、そうだったんですかー寒川神社に毎年ご家族で行かれてるんですねぇ。。大女優さんなのに腰が低くて優しい笑顔の方でした。なんか芸能界で活躍されてて信心深い方って、結構多いですよね。才能や努力ももちろんあるんでしょうけど、やっぱりご先祖の守りが相当強いのかなぁ。。
素敵なお話、教えてくださって有難うございました。
それとお団子が食べたくなりましたー。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-19 12:52:38
ありがとう御座位ます。
リーマンさん。
ほっと(〃⌒▽⌒)ゞしました。
全てにおいて心ずかい!ですね、いつも気づかせていただいてありがとう御座位ます。
明日、雨が降らなければ御参りさせていただく予定です。
今回は宇治山田駅周辺を散策してみたいと思います、父親の気に入る食堂があればいいのですが…(^_^)
今日も生かしていただいて、ありがとう御座位ます。
返信する
Unknown
(
かず
)
2009-04-19 12:55:16
「かず」で検索したら、「働かず」の息子さんの悩みを吐露したお母様の話が出てきました。これは、いたたまれないものがあります(´Д`;)ゴミの日に出されないように、がんばります。
ふくださん>オレもさすがに、100回は聞けませんよ(汗)テープによっては、1,2回しか聞いてないかも・・・洗脳とかが目的ではないと思うんですが、それぐらいの気持ちで聞けば、本当に知識が実に(身に)なるよ、という事だと思います。
リーマンさん>「確かめたい事」について答えはありませんでしたが、特に問題なかったからスルーなんだと解釈します。昔、オレの身に起きた事は、理不尽と言えば理不尽ですが、ある意味「因果」だったかもしれないし、あの体験が人生の方向転換になった事は確かです。ともかく・・・、
生かして頂いて、ありがとう御座います。
返信する
息子をゴミだし場から又連れ帰った母さん
(
伊勢白山道リーマン
)
2009-04-19 13:02:40
もう息子さんも大人ですから、あなたの任務は終わりです。あなたの人生を楽しんでください。
あなたの生き様を息子さんに見せて行けば良いです。
彼も苦しい状況ですが、無言の教えは効きます。
感謝の先祖供養が大事です。
返信する
連投すいません
(
ひかり男
)
2009-04-19 13:03:31
せつなさを感じる原因が、地祗の方のものではなく、ある埋没神との縁によるものだと判りました。その埋没神はある山の林道沿いに祠だけ祭られていたのですが、今思えば脱走眷属が封じられていたものかも知れません。今日の太陽同様気持ちも晴れやかに歩いている時にふと頭に浮かんだのでした。その縁については伊勢白山登山開始から受け切る覚悟が出来ているので不安はありません。コメント出来たことで積年の肩の荷が降りたように心が楽になりました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
ありがとうございます
(
ルンビニー
)
2009-04-19 13:33:53
リーマン様、短冊の位置へのお返事ありがとうございました。安心しました。今朝お礼の投稿をしたつもりが最後の操作ミスで届かず、自治会の掃除をしたあとネットに接続しっぱなしと気付きあせりました。悲しくなりまた寝てしまい、すっかり熟睡。夢には昨年秋に亡くなった母方の祖母が出て来て嬉しくなりました。お米はいつも実家から頂いているので、毎朝の供養の時やご飯を炊く時、いっそう感謝の気持ちを込めようと思います。生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
リーマンさん、ありがとうございます。
(
息子をゴミ出し場から連れ帰った母
)
2009-04-19 13:42:00
まさか、リーマンさんからお返事が頂けるなんてびっくりしました。
ありがとうございました(涙)
そうですね。私の役目は終わったのですね。一年以上前にも、リーマンさんに「内在神と共に人生を楽しんで」と言って頂きました。もう一度、同じ言葉を頂けて胸があつくなりました。感謝供養を続けて、私自身は本当に変わりました。
心も体も、こんなに変わるとは思いませんでした。
伊勢白山道に導いてくれたご先祖さまに感謝しています。生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
Unknown
(
ボサノバ
)
2009-04-19 14:13:31
ゆきみさん クルミあん団子が オススメですよぉ、ウフフ。神社での芸能人目撃情報 楽しいですね(^^)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2009-04-19 14:47:22
素敵ですね。いつもありがとうございます!
生かして頂いて有難う御座位ます。
返信する
ありがとうございます。
(
hana@9
)
2009-04-19 17:04:00
リーマンさん お返事ありがとうございました。
ここ数日、錯乱したのかな?と思ったりしましたが
昨日はやっと心穏やかに寝れたようです。
「ごきぶりホ×ホ×」のような粘着質に捕まってた感が。
あります。苦しかった。これから心を強く持ちます。
私は本来強い人間だったんだ!
その自分自神を思い出します。
長い間、自分の苦しみを 本音をここに書く事が
出来ませんでした。いろいろ思う事があり。
でも 憑き物が落ちたように楽に成りました。
子供の事。心配は尽きませんが。
3本供養を積み重ねてゆきます。ずっと続けます。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。
返信する
Unknown
(
ゆきみ
)
2009-04-19 18:02:01
ボサノバさん、お返事有難うございます。クルミあん団子。。うう~美味しそうですねぇ。どストライクです!いつか寒川神社に行って、お団子暴れ食いしたいです。嬉しすぎてまたコメントしてしまいました。度々ごめんなさい!最近、おやつを食べる前も生かして頂いて~を言ってます。感謝想起がんばります。
返信する
(息子をゴミ出し場から連れ帰った母さまへ
(
スー
)
2009-04-19 20:36:28
おつらいお気持ちが、リーマンさんと皆さんの助言で少し楽になられて良かったですね。
私も、以前、息子のことで、出て行ってくれたら楽なのにと思ったり、でも、そんなことを思った自分を許せなくて、心の中でいつも葛藤していました。
最近は、だんだん息子の態度が変化してきて、ずいぶん対応が楽になりましたが、なぜこんな変化があったのかなと考えますと、一旦、私が息子の気持ちを考えてみて、一歩引いてみたことが良かったような気がするのです。それには、自分にも心の余裕が必要だと思いますが、私も、感謝と先祖供養が心の支えになってくれていたと思います。
母親の態度が、和らぐことで、家族に、温かいものが伝わって、それまでの塊のようなものが溶け出すというか。。
今日も、私のひと言から、息子を怒らせてしまいましたが、以前のように息子に振り回されることなく、穏やかでいられたので、余計な争いを起こさずに済み、これも有難い変化だと思いました。時には、けんかをして思いをぶつけることもあっていいのかもしれませんが、収拾がつかなくなるとお互いにストレスだけが残ってしまいますし。。。
息子さんのお気持ちが、一日も早く楽になられるといいですね。
生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
福井弁
(
ヴェルデ
)
2009-04-19 20:54:58
記事中の「民間の口伝こそが、・・・正確に伝承している」や「この当時のヤマタイコクは、 白山の近辺に在りました。今の福井県から石川県辺りが、中心・・・。異民族が北陸を拠点にして・・・。」の過去記事を引用されているコメントを読んで、ふと思い浮かんだのが、私も話す福井弁のことです。
福井弁とは、嶺北(木の芽峠以北)で話される方言ですが、福井弁のイントネーションの独特さから、県外の友人からは「福井は陸の孤島」とからかわれたりしたものです。
何が言いたいかというと、そのイントネーションが韓国語と似ているのです。韓国に旅行で行った時に「あれ、福井の人がいる?あっちにもこっちにも?」と戸惑うくらいよく似ていました。
大昔に異民族がやって来た当時、既にそのようなイントネーションが存在していたのかはわかりませんが、なんとなく妙に納得しました。
返信する
かず さん
(
アホのふくだ
)
2009-04-20 01:41:01
Unknown (かず) 2009-04-19 12:55:16
洗脳とかじゃなくて、CDで100回聞けば1回くらい 真剣に聴いているだろう とありました。ロープレゲームみたいで楽しかったけど本当に打つ症状になったときはあのモチベーションにはなれませんでした。
いま、先祖供養をしていますがテープを聴いていた頃と比べ芽に力がもどってきたようにおもいます。これが実践力だと思います。
返信する
スーさんへ
(
ゴミ出し母
)
2009-04-20 11:54:25
私のためにご自身の事を書いて下さってありがとうございます。なるほどなぁと胸に響きました。
私自身が一歩ひいて息子の気持ちを考えてみる、ということ、できているようでできてなかったのかもしれませんね。
いろいろ考えさせられました。ありがとうございました。生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
ドン・ガバチョさん
(
おバカな私です
)
2009-04-20 13:06:38
コメントありがとうございました。遅い反応ですみません。
国津神・天津神の対立の構図は、宇治・山田地区の対立のどちらと指しているのではない訳ですね。わかりました。記事の文章から、読み取れずに焦っていました。ありがとうございます。
地図から消えた地名「宇治山田市」からも、山田地区の人口の圧倒的な多さがよく分かり、本当に大都市であったのが分かりました。
リーマンさんの神事で国津神と天津神の融合が成されたということなので、これから転写されていくのでしょうね。「譲り合い」の精神で自他共に生かされる時代に成るといいなと思っています。
「山田」という字を見ていて、三本柱と○に十字だ~と思ってしまいました♪
生かして頂いてありがとう御座います
返信する
100回聞き
(
Unknown
)
2009-04-20 14:36:13
私も、とても悩んでいるときにS藤H人さんの100回聞きをしていました。が、不安感はなくなりませんでした。自分の中身は何も変わらず、Sさん色に染まるだけだったと思います。リーマンさんのおっしゃるように、偉人は偉人で、自分は自分、です。
数年前にSさんの講演会にも行きました。壇上に「龍」と書かれた大きな旗があり、なんかうごめいている様で奇妙でした。幽界から呼び出した龍神でしょうか。
生かして頂いて、ありがとう御座位ます。
返信する
独り言
(
Unknown
)
2009-04-20 18:55:31
○藤○人氏、一般人には見当がつきませんが、どこまでおちているんだろ。○人氏本人が直接リーマンさんに面談申込をしたらいいのにね…。もう時期を逸しているかもしれないけど。
返信する
ゴミ出し母)さま
(
スー
)
2009-04-20 23:06:00
お返事、ありがとうございました。
ゴミなんておっしゃらないで、どうぞ息子さんを信じてあげて下さいね。どんな他人よりも、お母さんに信じてもらえることが息子さんの心の支えになると思いますので。えらそうに、言えないのですが。。。
私も、何度か裏切られたような気持ちになったことがありましたが、見返りを求めずにただ信じて忍の一字で黙っていたことで、やっと春が来てくれたと感じる今日の一日でした。やっと免許をとった息子が、「お母さん、必要な時は、いつでも運転してあげるからね。」と言って、さっそく私の代わりに運転しておばあちゃんを送って行ってくれました。
ほんとに今まで、信じて待っていてよかったと思いました。
お互い、母業をがんばりましょうね。
ゴミ出し母さんを生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
S氏
(
Unknown
)
2009-04-21 14:28:29
S氏はもう時期を逸しているし、元々こういう事になる人だったんでは?
返信する
スーさんへ
(
ゴミ出し母
)
2009-04-21 15:38:40
ありがとうございます。
うれしいです。スーさんの思いやりあふれるコメントに励まされました。 何があっても息子をトコトン信じようと決めました。そしてリーマンさんに言われたように自分の生きざまを見せてゆきます。今回、こんな情けないコメントを書いてしまいましたが、投稿してよかったと今つくづく思います。たくさんの気づきを頂きました。ありがとうございました。生かして頂いてありがとう御座位ます。スーさんを生かして頂いてありがとう御座位ます。
返信する
ミニ伊勢日記
(
東京生まれ
)
2009-10-12 12:39:33
十月十日、十一日と伊勢参りに行きました。
地元の氷川神社にお参りして、リーマンさんの伊勢日記を読みながら、十日はスサノオノミコトさまがお祭りされている蘇民の森 松下社、伊雑宮、伊射波神社、十一日は外宮、倭姫宮、月読宮、内宮と全てを代表する心持で「生かして頂いてありがとう御座位ます」の感謝の気持ちを捧げて参りました。
帰り鳥羽からフェリーに乗り、朝熊山に沈む日輪、島、海、夕焼けの空の美しさに感動し、伊勢と白山の方をくくりながら感謝に気持ちを捧げました。
今朝、お札を、向かって左に、手前外宮、後ろ白山中居神社、右に氷川神社、中央に手前伊雑宮、真ん中倭姫宮、後ろ内宮とお祭りさせて頂きました。
今回のような希少な経験をさせて頂けたのは、ご先祖様のご加護とリーマンさんとのご縁のおかげと、一重に感謝しております。
私なりに思うところもありましたので、またまとめて報告させて頂きます。長文をお読み頂きありがとう御座位ました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
長くてすみません。
(
東京生まれ
)
2009-10-12 18:22:00
忘れないうちに、続きを報告させて頂きます。
台風一過の伊勢は、清く美しく、しかし木々が倒れ痛々しくもありました。
蘇民の森 松下社では、地の民とスサノオノミコトさまが、太い永い絆で結ばれていることを感じました。樹齢2000年の大楠は、その力を現しているようでした。すぐ横の民話の駅 蘇民でこの近くでで収穫された御米を2キロ買いました。
次に向かった伊雑宮では、本当に暖かい天照太御神さまの神気を感じました。ほんの少しの時間でしたが、お掃除をされている方や神職の方が次々と話しかけてくださり、鳥居の横の台風で折れた木のことを知らせてくださったり、神さまと御米とのこと、掛け声のことなど教えて下さいました。御田は青々として素晴らしかったです。
伊射波神社は、台風で道に小枝が散乱していましたので、民宿「かめや」さんに駐車させて頂きました。浜まで降りる道も足腰の悪い私には厳しかったですが、参道は自分が「トヨタマヒメ」になったのではと思われるほど心臓バクバクで這い上がりました。トヨタマヒメさまの苦労が偲ばれました。お社は、松下社と似たような雰囲気を感じました。ここの海は昔の民話のイメージがありますね。戻って「かめや」さんの玄関に掛けられた蘇民の注連縄をみてほっとしました。
二日目、まず外宮に向かいました。御正殿に感謝を捧げ、お札を頂きました。台風で多賀宮の傍には行けませんでしたが、家族はあのあたりにすごい気を感じたそうです。私は、やはり重機の音が可哀そうと思いました。しかし沢山の若い方々が感謝を捧げに来られていて、神さまはお喜びでいらっしゃるとも感じました。
倭姫宮は、柔らかい温かい空気に包まれ、とても懐かしいところでした。予定にはありませんでしたが、お札とお守りを購入しました。正直、清浄をむねとした御教えは、日本の精神美の根幹だと感じました。感謝の気持ちでいっぱいになり、お祭りさせていただくことに決めました。
月読宮は、リーマンさんのおっしゃるように、スサノオノミコトさまが、両親と共に居られる円満な理想の家庭のように感じました。
内宮は、休日だったこともあり、沢山の方がお参りに来られていました。リーマンさんに習って家からお連れしたお札を納め、御正殿に並んで感謝を捧げました。
今回のの旅で私が感じたのは、「御米と和合」への感謝です。先程ふと気が付いて、蘇民の森で購入した御米を神棚にお供えしました。天照太御神さまとスサノオノミコトさまの更なる和合に感謝の気持ちをこめて。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
スサノオノミコトさま?
(
東京
)
2009-11-01 17:48:17
伊勢の写真を、本日プリントアウトしたところ、蘇民の森 松下社の大楠に、見事な丸い緑の美しいオーヴらしきものが写っていました。
めづらしきものは、極力コメントを控えようと思っていたのですが…(外宮、倭姫宮で撮った私の写真が白い,内宮で国旗を撮ったら、1/4ドーナツ型の虹《その後内宮を出てからお日様の横に》が写っていた)
しかし、何故かこの写真をパソコンに入れておらず、今日発覚しました。
「正神に奇異なし」で、なるべくこうしたことは、気にしないようにしているのですが、今回だけはメッセージを感じ、お知らせさせて頂きます。勘違いなら御免なさい。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
カメラが趣味の不敬な家族ですみません。
(
東京生まれ
)
2009-11-11 16:14:46
本日の記事を読ませて頂き、更にコメントさせていただくことお許し下さい。
外宮で撮った白い私の写真は、正にクスノキの前でした。今、見返しても、とても畏れ多いものを感じます。家族が、傍で丸い石を見つけて、持ち帰ろうとしたのであわてて止めました。惜しんで収めた石の写真も2枚あり、申し訳なく思います。
外宮の楠と、松下の大楠はとても似ているように思います。黙って日本を守って下さり、ひたすら有難く感じております。
家族は丑年、私は寅年ですので、一層身を引き締めて、ウシトラの金神さまに、感謝を捧げて生きたいと思います。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
感激です!
(
アンノンカンノン
)
2010-07-12 09:26:27
たいへんにありがとうございました。これで天才肌だったが不運だった祖父が浮かばれると感じました。詳しくは省きます。
自分が 母の口からあまり良くは語られない 母にとっては夫の父である祖父のことを初めて聞いた子供のころから胸に残っておりました。なぜか気になったのでした。
東京医大を 祖父だけが胸に秘めた事情があって退学か退学させられた:挫折して 流れ者となった祖父の日記には その頃では開発されていない電気メスの発案が記録されていたそうです。
たいへんに姿よく美形でしかもヴァイオリンも巧みに弾くほどの人でもあったそうです。
流れ流れて東北へと来て、そして農民たちを仕切る長の家の娘に惚れられて、結婚したようです。おそらく 祖父は人生に失望していたのではないか?と感じます。
何が原因で東京医大を断念したのか 自分にも分りません。ただ祖父が死ぬ時には「俺の墓石を逆さに建てろ」と命じていたようで、父はその通りにしたと聞きました。
「祖父の出生地はどこなのかな?」と想いましたが、母にはあえて聞きませんでした。。
ところが 本日の記録で ひょっとしたら?と嬉しくなりました。それには他にも理由があるからですけど それは書かないでおきます。。。ただ三輪神社に関連していること とだけ言います。
祖父以前の先祖さまの名前さえ知りません。父も知っているかどうか分りませんが、今ではボケがきている父で 知っていたとしても果たして覚えているかどうか、、。
それでも なぜか 遠い先祖さまのおられた地を知ることが今回は叶ったと信じます。まことに嬉しさで一杯です。
涙とともに リーマンさん ありがとうございます とお伝えします。
私の心のなか 細胞の一部になってある祖父も喜んでいると信じます。また涙です、、、。この今の瞬間の真実は自分だけのものですね きっと。ありがとうございます。
豊受大神の名をある御本で知った時に その御名前がパンと内に飛び込んできた理由もこれでよく理解いたしました。
そしてわたしが慎ましい食に関する仕事にどうしても引かれることがなぜなのかも分りました。。今その夢が実現していなくても 死ぬまであきらめないで日々に生きます。
遠い先祖は カナンで<田>に苗を植えていたのかもしれなと想像するのは楽しいことです。私の生まれ変わりの未来がそうなるかもしれませんけれど。予定は未定 ですね。
生かして頂いて ありがとう御座います
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
林業の保護
(
家庭円満
)
2013-10-05 08:40:42
伊勢の次の遷宮に、国産のヒノキが使われるように、林業保護と職人さんの育成に、税金が使われるといいと思いました。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
個人的に山田さんにとてもご縁があります。
人生で3人の山田さんに関わりどの方も縁が深いです。多い性ではありますが、山田になにがあるのかなな~と思っていました。山田地区のことは知りませんでした。この場に関係ありませんが、お礼を言わせてもらいます。山田さ~ん、ご縁に本当に感謝しています。ありがとうございます。
明日の記事は瀧原宮なのですね。2日前にコメントで書きました「滝原宮」のことです。リーマンさんも行かれたのですね!明日の記事、楽しみです。
今日も生かして頂いてありがとう御座います。
アマテラスオホミカミアマテラスオホミカミ
おおーー 3650 ミロクgo~!?
を目指します。
昨日、本満寺さんで
リーマンさん、みなさん、いつもありがとう御座位ます。
わくわくします。
いつもありがとうございます。
生かして頂いてありがとうございます。
明日の物語を思うと、ワクワクします。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
でも、続きが楽しみです。
いつになったら伊勢神宮に行けるのかな
夢でもいいから行って見たい(笑)
今日も生かして頂いて有難う御座位ます
昨日、「ええじゃないか。」というTV番組で
瀧原宮を撮影したところを放送していました。
今日も元気に
生かして頂いて
ありがとう御座位ます