いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

腐ってる役人根性!@大田区役所

2006-02-03 | Weblog
 お役人が、いかに民間と違う感性や、非常識を持ち合わせているかは、再三再四書き続けている。一部改善されたこともあるが、大化の改新以来続いているお役人DNAを払拭するのは、並大抵のことではない。

 先日、区役所職員の退庁時間について述べた。5時15分までが勤務時間なのに、その時間に玄関を出る、という非常識が区役所では「常識」としてまかりとおっている、という現実だ。さっそく所管、職員課長に注意したところ、昨日の課長会議で全課長に注意を促したそうである。

 が、だ。その当日、相変わらず、サルだか火星人のような区役所職員がゾロゾロと5時13分ぐらいから玄関にあふれているのだ。別に、監視するつもりではないが、昨日も、たまたま5時に区役所にいたので、興味深々で玄関ロビーで待機していたのだ。

 すると、なんの後ろめたさもない職員が出て来る、出てくる。知り合いの係長がいたので「早いね」と嫌味を言ったら「もう5時15分ですよ」と言われてしまった。唖然である。別の顔見知りの職員は、どうしようという態度で、玄関の外でこちらをうかがっている。

 すぐさま、職員課長に文句を言いに行き、さらには「5時15分ですよ」と言った係長の上司にも通報した。いずれの管理職も「まさか」という態度である。

 たかが数分のことだが、その心構えが問題なのだ。せめて、遅れず休まず働かずの次に、早帰りせず、を付け加えてもらいたいものだ。

 例えば、5800人いる大田区職員の10%が早帰り5分しているとする。すると、1日あたり2900分の損失。年間では855,500分、なんと1782日分の日当がパアーになる。区職員の平均時給3500円をかけると、4990万円の損失である。

 予算委員会でも追及するし、場合によっては、全管理職にこの損失を区に弁済せよ、との監査請求をも辞さないつもりだ。


 全国の皆さんにお願いである。毎日5時12分ぐらいに大田区役所に電話して欲しい。用件はなんでもいい。「大田区の介護保険の適用人数」やら、「国旗国歌をどう思うか」など、とにかく帰らせない運動をしたい。電話は03-5744-1111である。ご協力を。さらには、区内の方は、5時15分に区役所や行政センター、特別出張所に出かけて、出てくる職員に「まだ勤務時間でしょ」と声をかけて欲しい。納税者の監視が、腐った役人根性の是正につながる。

 ふざけるな!大田区職員!大田区職員労働組合よ、弁明してみろ!


*****なお、大田区の全職員が、このような不正を行っている訳ではないことをご理解いただきたい。一部のバカもんである。****** 

 

ブログランキング

最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったく同感!! (若手経営者)
2006-02-04 10:48:58
ひどい話ですね。郵政の次は公務員改革!竹中さんも言ってましたが・・・・・



改革とか言っている以前の問題でしょうね。



私の友人のさいたま市議のブログにも訪れてみてください。私のブログにリンクがはってあります。ぜひご交流くだされば幸いです。
Unknown (Unknown)
2006-07-04 21:46:32
多分事務職の方でしょうねぇ・・・窓口と呼ばれる一階から三階の事務職は暇ですから(笑)



技術職としては、残業の予算枠をもう少し広げて欲

しいですね^^;



全然人数が足らないから仕事が終わらずに残業しているのに、上から残業を控えろと言われるとどうしようもありません。もちろんサービス残業として仕事はちゃんと終わらせますけどね



住民の理不尽な要求を議員のセンセイ方がこちらに丸投げするのもやめて頂きたいですね



税金は一部のわがままな住民のためにあるのではないし、またセンセイ方の知名度を上げるためにあるのでもありません。議員の先生方がその場でちゃんと断って頂ければ、本業に専念できるのです。



先生方が「ガキの使い」と言われていることをご存知でしょうか? 先生方は区民の窓口ではありますが、もっと効率よく役人を使うこともお仕事なのではないでしょうか?
理不尽な要求をする議員を公表しよう (いぬぶし秀一)
2006-07-05 21:33:40
区民の中には、議員に頼めばなんでもできる、と思っている方もいます。



入札にいれろ、契約よこせ、建築確認早くだせ、etc

そして、そういうことを、受けることこそが議員だと思っている議員も少なからずいるのでしょう。



ダメなものは、ダメ。そういいきる勇気を、バッチをつけた人々には求めたいですね。



そんなことをしているから、本会議などで、お役人にバカにされるのでしょう。



「ガキの使い」を代表してお詫び申し上げます。

Unknown (秘密)
2007-02-27 12:24:30
酷い話ですね。今日から区役所に電話してみます。
教師になれば500万円なんて2年で元が取れますよ! (500万円を払っても教師に成れ!)
2008-08-22 18:22:24
夫婦で公務員世帯や夫婦で民間世帯又は独身(父子・母子)世帯等での子供の進学状況を見ると、夫婦で公務員世帯がダントツで1番ですな、良い大学を経て世襲で禁止されていない公務員に成っています、特に教職の場合は大分県の教育委員会のような贈収賄が事件としては発覚していないだけで暗黙の了解と成っているのが通例ではないでしょうか。
夫婦で公務員世帯が何故、子供の進学率が良いのか、其れは妻(女性)の収入が民間より可成り高額なのと、労働条件や福利厚生面が飛びぬけて良い事があげられます、途中退職をせず{産前産後休暇日数が多く育児休暇(満額給料貰える)や休職も出来る、しかも、無給に成っても共済組合から給与相当額が保証されます}60歳定年まで働くことが容易で退職金も×64ヶ月夫婦で×2で平均約6000万円ですよ!。
夫婦で公務員の世帯は最強最厚優遇されている実態があります。
昔から、髪結いの妻を娶ると其の旦那は遊び人でも家族の生活に困らないと言われてきたが、現代では女性公務員と結婚すると旦那はもとより其の子供も金には困らないのですよ!。
公平では有りませんね!これが格差社会の現実です早急に格差社会を改善するべし。
子供には罪がありませんよ、子供に親を選ぶ術はないのですよ!。
累進課税を世帯毎にするべし!社会保険料等の負担を夫婦世帯で高額収入世帯により高額負担させる事又、虚偽の世帯分離を犯罪として取り締まるよう法律や条例の改正をする事が急務です。
Unknown (Unknown)
2008-08-26 22:44:54
通報しました。
Unknown (Unknown)
2008-08-26 23:05:56
上(というかある意味これを普通にしないといけないが)を見て妬んで足を引っ張るのは愚の骨頂だよね。
むしろ女子社員は結婚したらハイ退職の方を問題にすべきで、下に合わせてたら一生状況が改善なんかされないことすら判らない。
これを不公平と言って煽るあなた様は、経営者乙か、それともお馬鹿さんなのか?
単に羨ましいだけなら自分が公務員になるという手もありますよ。
なれなかったらごめんなさい。 
人事院の皆様、社会の現実に目を向けてみて下さい!。 (太田の未来総理大臣)
2008-11-10 22:12:23
「東大卒のキャリヤ組の高級官僚は、55歳で年収が約1900万円ですよね!
ふざけるな国民の皆様の血税で老後の不安も無くセレブ生活、公務員の給料
ボーナスを減らせ!」は正論ですね!。
だけど、「高卒で59歳非管理職の平でも970万円の女性公務員ですが、夫は
私と同じ職場で55歳管理職の課長で970万円ですよ、夫婦合わせて1940万
円だよ」高級官僚も夫婦公務員の年収には負けてるね!夫婦で公務員は高級官僚を
上まわっていますよ。
追伸、老後の老齢年金(共済年金)も夫婦合わせて約580万円と言う、汗水流して働いている労働者の収入(年間の、給料・ボーナス・諸手当)を軽く上まわる現実!
夫婦公務員は辞められない止まらない!
笑いが止まらないよ!。
内閣総理大臣、都道府県知事、市長、区長、町長、村長の皆様ご決断下され!。
個人の能力云々より、行政の公平性を確保するためにも一族郎党職員は整理解雇するべきです !。
夫婦で公務員共働きの超厚優遇見直しについて (太田の未来総理大臣)
2009-03-22 00:09:11
夫、妻両方共に公務員である場合の、夫婦で公務員共稼ぎには二重公金取得課税が必要。
国民の血税を夫婦で二重取りするなんて、他人への思いやりが全く欠如していますし卑怯です!自分達だけ甘い汁を吸い続ける続ける、悪質な税金吸血鬼ですよ。
国会は時代変化に応じた憲法の改善や憲法解釈の改善、国家公務員法や地方公務員法の改善を出来る環境を整備する必要がある。
さらに地方自治体は条例の改善を必要が有れば出来る環境を備えておくべきです。
国立大学生の親の年収は1,000万円以上と言われているが、夫婦で公務員共働き家庭は正にそのとおり該当します、公務員の職種によっては年収の差は結構ありますが、警察公務員を基本に考えると、夫妻がそれぞれ40歳の夫婦で年収の合計は約1,500万円位です。
これは、警察を100%とすると、教諭職は90%、消防・病院等85%一般行政職は80%と言う、給料が規則で決まっている為でありますが、格差社会が永遠に続く事を防ぐ為に避けて通れない事であります。
無知な方へ (普通人)
2009-04-13 17:03:18
夫婦と言えども別人格、仕事も別にやっているのに二重公金取得課税云々

仕事をしないのが前提でものを考える全く無知な考え方に腹が立ちます

今でこそ公務員の給料は安くないでしょうが、一昔前は同じ高校や大学を出ても仲間に給料を聞かれて教えられないほどだったのを知らないんでしょうね

バブル期にだってボーナスが増えたわけではないし、何よりお偉いさんの天下りと違って、下っ端が将来に向けて出来るのは、地道に貯金するだけ

そんなに公務員が優遇されていると思うなら、自分たちも公務員になれば良いんじゃないですか

やってみれば、厳しさがわかりますよ

あっ、ただしあなたが真剣に仕事をする気があればの話ですが、最初から仕事はとしたくないけどお金がほしい、公務員は楽だろうと思っている人が公務員になれば、結局あなたが否定するグウタラ公務員にしかなれないんでしょうね

全くもって現状はあくが出来ていませんね

もっとも、おっしゃるとおりのグウタラ公務員、グウタラ部署があるのは否めません

政策を論ぜず、自らの党が存続するための対策や、他党の揚げ足をとることしか考えていない議員建ちはその典型なんでしょうね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。