愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
かなり久しぶりの更新です。
本日ポッドキャストで
非常に気になる情報を聞きました
自動車運転の
高齢者講習及び認知機能検査が
都会では大変なことになっているようです。
高齢運転者支援サイトをみて詳細を知ったのですが
高齢者講習「黄信号」 混雑緩和、教習所限界
というニュースが問題になっています。
70歳以上のドライバーが運転免許の更新の際に義務付けられている「高齢者講習」。
高齢ドライバーの増加により、長期の受講待ちが都市部では常態化している様子。
講習を担う自動車学校では、申し込みから受講まで3カ月以上かかるケースもあるらしく
県警や自動車学校の担当者は「講習の通知はがきが届いたらすぐ予約して」と呼び掛けているらしいい。
しかしながら場合によっては、講習までの待ち期間が長く、
検査結果によれば下手すれば免許停止や失効になる可能性もあるらしい。
高齢者と車は地方では切れない関係だが、
地方、愛媛ではどうなんでしょう。
詳しくはこちらを>>>
非常に切実な課題です。
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
かなり久しぶりの更新です。
本日ポッドキャストで
非常に気になる情報を聞きました
自動車運転の
高齢者講習及び認知機能検査が
都会では大変なことになっているようです。
高齢運転者支援サイトをみて詳細を知ったのですが
高齢者講習「黄信号」 混雑緩和、教習所限界
というニュースが問題になっています。
70歳以上のドライバーが運転免許の更新の際に義務付けられている「高齢者講習」。
高齢ドライバーの増加により、長期の受講待ちが都市部では常態化している様子。
講習を担う自動車学校では、申し込みから受講まで3カ月以上かかるケースもあるらしく
県警や自動車学校の担当者は「講習の通知はがきが届いたらすぐ予約して」と呼び掛けているらしいい。
しかしながら場合によっては、講習までの待ち期間が長く、
検査結果によれば下手すれば免許停止や失効になる可能性もあるらしい。
高齢者と車は地方では切れない関係だが、
地方、愛媛ではどうなんでしょう。
詳しくはこちらを>>>
非常に切実な課題です。
愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
ようやく最近
「おとなnavi、読んだよ」
というお声をいただくようになりました!
1人でも多く、1つでも多く
何かプラスになる情報が発信できればと思っております。
それとよく問い合わせいただくのが
「どこに置いているの?」という質問。
市役所、福祉総合センター、社会福祉協議会、
ゆめみかん、市民スポーツセンター、図書館
みなと交流館、市内の各公民館、
市内の各病院、
銀行などに配布させていただきました。
もしお近くの場所で見当たらない場合は
豊予社(松柏)もしくは 大登印刷所(大黒町)へ
お越しいただくと、まだ数冊ございます。
先日もとある方が
「病院へ行った際に1冊もらったよ!」というコメントを
いただきました。
編集局としては、
読者に届く、読者からお声をいただくことが
何より嬉しいお話しです!!!
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
ようやく最近
「おとなnavi、読んだよ」
というお声をいただくようになりました!
1人でも多く、1つでも多く
何かプラスになる情報が発信できればと思っております。
それとよく問い合わせいただくのが
「どこに置いているの?」という質問。
市役所、福祉総合センター、社会福祉協議会、
ゆめみかん、市民スポーツセンター、図書館
みなと交流館、市内の各公民館、
市内の各病院、
銀行などに配布させていただきました。
もしお近くの場所で見当たらない場合は
豊予社(松柏)もしくは 大登印刷所(大黒町)へ
お越しいただくと、まだ数冊ございます。
先日もとある方が
「病院へ行った際に1冊もらったよ!」というコメントを
いただきました。
編集局としては、
読者に届く、読者からお声をいただくことが
何より嬉しいお話しです!!!
愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
今朝の新聞に
国立社会保障・人口問題研究所が公表した
日本の地域別将来推計人口の記事が出ていました。
それによると
愛媛県人口は27年後の
2045年には、101万2995人と
2015年と比べ、37万ほど減少だとか
八幡浜市はというと
2015年が 34、951人。
2045年が 16、773人という予測
減少率は52%。
高齢化率は53.8%。
ざっくり言って
半分減って、
半分が高齢者という図式。
27年後、ピンとこないけど
27年前は、1991年。バブル弾けた頃。
そう思えばそんなに遠くありません。
悲観してもはじまらないし、
高齢化率の高さがあたかもはじめから社会問題であるというような
印象を受ける。
確かに 課題だけど、
若い人がいないというないものねだりより、
あるものを活かす。
高齢者の多さを強みに変える。
そんなことを考えないとね。みんなで。
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
今朝の新聞に
国立社会保障・人口問題研究所が公表した
日本の地域別将来推計人口の記事が出ていました。
それによると
愛媛県人口は27年後の
2045年には、101万2995人と
2015年と比べ、37万ほど減少だとか
八幡浜市はというと
2015年が 34、951人。
2045年が 16、773人という予測
減少率は52%。
高齢化率は53.8%。
ざっくり言って
半分減って、
半分が高齢者という図式。
27年後、ピンとこないけど
27年前は、1991年。バブル弾けた頃。
そう思えばそんなに遠くありません。
悲観してもはじまらないし、
高齢化率の高さがあたかもはじめから社会問題であるというような
印象を受ける。
確かに 課題だけど、
若い人がいないというないものねだりより、
あるものを活かす。
高齢者の多さを強みに変える。
そんなことを考えないとね。みんなで。
愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
6日から 春の全国交通安全運動がスタートです。
八幡浜市では、4月10日(火)10時〜11時 神山小学校前で
交通茶屋のイベントが開催される模様です。
普段仕事でもっぱら車移動が多いのですが
やはり高齢者マークの車が多くなってきたな〜
という印象があります。
地方では 車生活なのでなかなか免許の自主返納も難しいこともあります。
返納するかどうかは
やはりしっかり周囲の人と話しをして
情報を収集することが大事かと。
このサイトにも詳しく情報が出ています。>>>
ぜひご参考に!
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
編集局です。
6日から 春の全国交通安全運動がスタートです。
八幡浜市では、4月10日(火)10時〜11時 神山小学校前で
交通茶屋のイベントが開催される模様です。
普段仕事でもっぱら車移動が多いのですが
やはり高齢者マークの車が多くなってきたな〜
という印象があります。
地方では 車生活なのでなかなか免許の自主返納も難しいこともあります。
返納するかどうかは
やはりしっかり周囲の人と話しをして
情報を収集することが大事かと。
このサイトにも詳しく情報が出ています。>>>
ぜひご参考に!
愛媛県印刷工業組合 八幡浜支部プロデュース
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
0号の特集としては
アンケート大作戦!として
八幡浜にお住まいのシニアの方にアンケートを実施しました。
この情報誌を作るにあたってはじめに感じたこと。
それは
おとな(シニア)の皆さんの考えていることってなんだろう?
どんなことが流行ってるんだろう?
趣味や楽しみってどんなことだろう?
どんなことで困ってたりするんだろう?
どんな悩みをお持ちなんだろう?
などなど、そんな疑問が頭の中に湧いてきました。
まずはそれなら
実態を聞いて、
楽しいことはどんどん広げてあげたい!
困っていることは解決できるようにしたい!
そんな情報発信の場をつくりたい!!
そう思って、
アンケート大作戦を敢行しました。
それともうひとつ気になること。
それは、、、
新聞や雑誌の「文字が小さくて読めない」
という言葉。
印刷という仕事に直面しているものにとっては、
非常に気になる課題です。
かっこつけて言えば、
CSR(企業の社会的責任)のはしくれになればとの思いです。
これも含めて、
合計52名(男性11名・女性41名)の方に
アンケートに協力いただきました。
改めて、協力いただいた皆様、
突然にもかかわらずご回答いただきありがとうございました。
感謝申し上げます。
その内容は、、、
現物がなくても
PDFでご覧いただけます!!!!
八幡浜にお住まいのシニアのための情報発信「おとなnavi(ナビ)」
0号の特集としては
アンケート大作戦!として
八幡浜にお住まいのシニアの方にアンケートを実施しました。
この情報誌を作るにあたってはじめに感じたこと。
それは
おとな(シニア)の皆さんの考えていることってなんだろう?
どんなことが流行ってるんだろう?
趣味や楽しみってどんなことだろう?
どんなことで困ってたりするんだろう?
どんな悩みをお持ちなんだろう?
などなど、そんな疑問が頭の中に湧いてきました。
まずはそれなら
実態を聞いて、
楽しいことはどんどん広げてあげたい!
困っていることは解決できるようにしたい!
そんな情報発信の場をつくりたい!!
そう思って、
アンケート大作戦を敢行しました。
それともうひとつ気になること。
それは、、、
新聞や雑誌の「文字が小さくて読めない」
という言葉。
印刷という仕事に直面しているものにとっては、
非常に気になる課題です。
かっこつけて言えば、
CSR(企業の社会的責任)のはしくれになればとの思いです。
これも含めて、
合計52名(男性11名・女性41名)の方に
アンケートに協力いただきました。
改めて、協力いただいた皆様、
突然にもかかわらずご回答いただきありがとうございました。
感謝申し上げます。
その内容は、、、
現物がなくても
PDFでご覧いただけます!!!!