なんでも人生

Whatever life is

屋根カラーベスト貼り終える Roof shingles laid up

2016-06-30 | 日記

遂にカラーベスト約300枚貼り終える。屋根のてっぺんはカラーベストが両側から立ち上がってくるので長さを合わせて切断して真ん中を防水シートで覆い三角鉄板をステンレスネジで止めシーラントを塗る。まあまあ良く出来たのでは? 以前の増築で正しくやっていたのに横の水切りを間違ったのを付けていた。もう入れ替えは出来ないのでL字水切りでも上から乗せよう。煙突の支持棒の設置の仕方も結局分からずじまいでホームセンタでL金具を買ってきて何とか取り付けた。これで風にも耐えるはず。ここまでやっておけば後はゆっくりで良い。雨対策が最重要事項だったのでほっとした。
大雨が降っても大丈夫のはずだが、梅雨は明けたのかこれからずっと曇りか晴れが続きそう。
今回の小屋作りの難所(私にとって)は最初から3箇所だと思っていた。まず基礎(穴掘り、鉄筋組み、枠作り、コンクリ流し込み)、排水(特にトイレ)、そしてこの屋根(特に屋根だし煙突)だった。ひとまずこの三つはクリアしたようでやれやれだ。最近朝のトイレは小屋まで行って済ませている。理由は自分が設置したトイレ(給排水、ウオシュレット)が機能しているかひたすらテストするためだが、今のところ何の問題はない。家内も庭作業途中で本宅に駆け込まず靴のまま(今のところ)小屋で用を済ませるようになり助かっているようだ。ドアが付いてないので少し解放感あり過ぎだがその内合板で仮ドアを付けておこう。トイレが南側の小さな滑り出し窓だけでは採光が足りない(トイレはどこもあまり明るくはないが)。インターネットオークションでペアガラス(LIXILの上から2番目のグレード)の安いのが出ていたので落札、今日配達されたが取り外し品みたいで傷もあるが使用するには支障ない。合板を切り取り設置しよう。透明ガラスなので出来上がったらブラインドでもつけよう。

参議院選挙当日北海道旅行を予定しているので期日前投票を夫婦で済ませる。今年から18歳から選挙権があるそうだが自分の18歳の時を考えると早すぎる気がする。英国民がEU脱退を選択した。これも脱退が英国の未来を閉ざすものだと理解できない者に決断を委ねた結果だ。今アメリカ国民がトランプを大統領にしようとしているのがもっと深刻な事態だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根カラーベスト Shingles

2016-06-28 | 日記

今にも雨が降りそうだが作業はできる。昨日買ってきたカラーベスト80枚ほとんど貼ってしまう。慣れたら早いが屋根で上から下に向かって膝を曲げての作業なので腰と膝が痛くなる。端は印を入れジググラインダーで切るがその度に梯子で下に降りるのが面倒くさい。重いカラーベストを2枚づつ家内が梯子で20枚ほど上げてくれた。これは助かるし作業効率が格段に良くなる。家内も早く完成が見たいのだろう。
片側はあと一列で完了だ。
トイレのウオシュレットも近所から便器と一緒に貰ったがリモコンと連動しない。本体も水道ホースが傷んでいるので新品を買うことにした。ホームセンターでは1万7千円ぐらいから売り出しているが、アマゾンでは東芝製がもっと安く口コミ評判も良い。一昨日注文したらもう届いた。もう一度水栓から取り外して交換。座って試して正常稼働を確認。これで安心(何が?)。

Fumi helped carrying up 2 pieces each on to the roof to speed up my work.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突設置 Chimmny set up

2016-06-26 | 日記

日本で一番大きな煙突メーカーホンマ製作所(新潟県)にインターネットで注文していた煙突が届き、梅雨の間に2日ほど雨が降りそうないので煙突設置作業をすることにした。届いた部材を並べて組み立て順番を確認。煙突そのものの組み立ては簡単だが屋根を突き抜け、それを固定する部材(固定具、フラッシング、カラー、天井自在眼鏡板)など奇怪なものをどう取り付けるのか?インターネットでホンマ製作所の設置ガイドを印刷して頭に入れ、まずクッキングストーブの煙突場所の真上の天井板と屋根板を500mm正方形の穴を丸鋸で開け、クッキングストーブの上にダンパー、スライド式シングル煙突、2重煙突3本と繫いで立ち上げる。長さは計算していたのでピッタリだが、屋根に煙突を固定する固定具(4部材)をどう取り付けるのか分からない。もう一度ホンマ製作所のHPから違うPDFを印刷し屋根こう配に沿って分度器状にネジを調整すれば良いことが判明(写真)。ボルトナットを締めビスで止めると見事固定ができた。
フラッシング(これが驚くほど高価)は被せるだけだがその上に付けるカラーはボルトナットで締め、隙間に耐熱パテで雨漏り防止をする。更に煙突を風から守る固定具(リングと棒板)を取り付けようとしたら屋根との角度がどうしても合わない。注文した部材は壁だし固定具のようだ。仕方がない注文し直しだ。

ここまでやったら屋根のシングル張りが出来る。早速屋根材(カラーベスト)をホームセンターで仕入れて来る。この作業は以前家の増築で経験があるので迷うことはない。一番下の端には幅の狭いスターターを並べネジ止めして、その上につなぎ目位置をずらして重ね正式のシングルをネジ止めして行く。このシングルとっても重く(風に飛ばないように)持ち運び(特に屋根にあげるのが)が大変。業者はリフト付き梯子で楽に上げるがこちらは人力のみで無理をせず5枚づつ脇に抱えて梯子(ずれ防止固定)を登って、上で取り付けては梯子を降りて同じ作業を繰り返す。私はこの作業意外と苦にはならない。一枚一枚確実に完成するのは一種の快感でもある(本当は早く雨対策をしたいから)。端の方はサイズが中途半端になるのでジググラインダーにレンガカッター刃を付け切り落とす(埃がすごいので風向きを見るか水を掛けながら作業)。今日は両方の端に一列づつ張って終わり、夕方になると屋根の上まで蚊が襲ってくる。

ところでトイレ排水はどうなのか気になる。朝食後小屋まで上がり、用を済ませた後流さずに便器の蓋だけして一番下(約30m離れている)の点検口の蓋を開けて待つ。家内に小屋のトイレを流して貰い(下の点検口で確認を頼んだが断られた)無事流れて来るのか不安と期待で覗いていると無事通過。全部流れたのか2-3度水だけ流して貰ったが途中残っているものはないようだ。やった!これでひとまず安心。

洗面所の給水、排水工事も同時進行。床を張る前に給排水管を立ち上げ床下断熱材のポリエチレンフォームを入れて置かないとならない。しかしこの作業は雨でもできるので後日続きをやろう。シャワー用に給水管も基礎から立ち上げてはいたが今回はシャワーは不要となったので断熱材を巻いてそのままにする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ設置 Toilet installed

2016-06-24 | 日記

まだ内装も外装も完成にはほど遠いが、待望(誰が?)のトイレを設置した。確かに作業中で必要にせまられ家まで帰らないで(50m)済むのは便利だ。排水は100mmで配管していたが近所から貰ったトイレの繫ぎは75mm(多分最近のは全部)になっていてロイヤルホームセンターで適切なフランジを調達して取り付ける。建築士の弟からも家庭用は75mmが流れが良いと教えて貰ったのは配管の後だった。トイレの排水口が意外にも前方にあり最終的に一度作った穴を30mm程前に広げフランジをネジ止めしてベタベタのゴムパッキングを乗せて便器を取り付けナットで締め付ける。給水は床から立ち上げた水道管に連結したが最初は水漏れ箇所もあったが水道テープを巻いて締め直したら漏れは止まり、タンク満水にして流すとトイレ排水も洩れはない。トイレットペーパーを流して下の点検口で家内に見て貰ったら無事(?)流れてきたそうだ。後は使ってみてうまく流れるかやってみよう。うまくいけば万歳だ。

今日ユンボが熊本へ旅立った。道作り、山の開墾、大木伐採運搬、木の根掘り起こし(これが一番やっかい)、土や石を掘り起こし移動整地、人間には重労働仕事を難なくこなし大活躍した小型パワーショベルここではもう用がなくなり弟の農場に引き取って貰った。2年半前にオークションで落札、富山からレンタル4トントラックで引取ってきた30年ぐらい前のコマツPC10-07アバンセ(後で型式判明)ラジエーター水漏れ、燃料系統やゴムキャタなど自分で修理交換して愛着も湧いていた。おかげでこちらもディーゼルエンジンの知識、簡単な修理やユンボ操作を修得できた(3トン未満特殊車両講習修了証取得)。ブームの油圧洩れだけは自分では修理できなかったが甥がメカなので修理には自信があるようなので安心だ。実家の熊本宇城市、今度は水害の被害が大きかった(農地やビニルハウス水没損傷)ようで地震に次ぐ天災の試練の連続で気の毒であるがユンボがきっといい仕事をして農場の復活に貢献してくれるだろう。もう一台もっと古い型式のパワーショベルもあるが故障中らしい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排水管接続 Sewage Piping

2016-06-21 | 日記

少しみっともないが小屋からの排水管を家の本管に流し込みできるように配管。地中埋設が理想的だが本管マスの入れ替えや穴を掘ったりレベルの調整がやっかいなので結局露出になったがその内時間ができたらうまく隠す方法を捜そう(U字溝?)。ひとまず上から水は順調に流れてくるのは確認したが果たしてトイレ排水がうまく行くかやって(何を?)みないと分からない。不具合が出たら点検清掃、修理や手直しができるよう接着剤は使用せず挿し込みだけにした。小屋の中の排水接続箇所では早速下水のイヤな臭いが上がってきたのでビニール袋をテープ止めした。トイレの給排水の接続作業を開始したが位置合わせや長さの調節が結構面倒だ。床板に適切な穴抜きをするために計測を正確にやらないとならない。家内は外での作業時にいちいち家のトイレまで駆け込んでいるが早くここのトイレが使えるようになるのを待ち望んでいる。私は2箇所ほど外で決まった場所がある。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮のジャカランダとクッキングストーブ Cooker Stove

2016-06-18 | 日記
読売新聞に西宮鳴尾浜公園にジャカランダの花が満開とあり見に行った。この木の花は私たち夫婦が大好きで昨年は宮崎まで見に行ったほどだがまさかわが町西宮にジャカランダだあるなんて思ってもみなかった。リゾ鳴尾浜公園の事務所の前に一本植えられていてまさに今満開である。
屋根工事の遅れの原因、クッキングストーブ(70kg)を遂に運び込む。昨年の秋ごろ宮崎県まで買いに行き家の中にやっとこさ運び込み放置していたが、小屋の中にストーブの場所が出来たので移動させることにした。たまたま力の強そうな若者が家に寄ったので手伝って貰い家から運び出し運搬車力丸に載せ、小屋まで運び上げ後はユンボで吊り上げ何とか工夫して搬入完了。計算でも良かったがやはり置かないと適正位置が分からない。これで位置が確定し煙突の場所と長さが計測できた。さっそく必要部材を新潟県のホンマ製作所にインターネットで注文。煙突は2重煙突を使うので結構な金額になり、クッキングストーブ本体価格と変わらない。家での設置経験からこのことは最初から覚悟していたことだ。家内の高いままごと道具だがブランドバッグより納得できる。
近所から便器が余っているので貰ってきた。フランジもホームセンターで買ってきたので一度取り付けてうまく排水できるか実験(誰が?)してみよう。本体の家の排水管への流し込みなので工事も簡単ではなさそう。とにかくやるだけやってみて不具合が出たらやり直しかつまったら高圧ジェット水流で流せるよう点検口を設置しておこう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床張り開始 Floor panel

2016-06-15 | 日記
まずは床下から台所給水と排水管を立ち上げ床根太間に発泡樹脂30mmを入れる。規格は合板と同じく910x1820mmなので木製定規を当てカッターで半分程切れ目を入れて反対に曲げるときれいに折れる。取り付けは専用の金具があるが余った合板で受け板を作り釘打ちしてその上に乗せるだけ。端はピッタリ寸法が合わないので定規で測りながら長さを調整して取り付ける。家内が途中掃除に来てフォームの上に乗り踏み抜いてしまったが怪我しなくて良かった。こんなところを歩くなんて思っていなかった。そしてすぐパーティクルボードをカットして釘止めする。25mmのパーティクルボードかなりしっかりして当然重量もある。写真の場所にはクッキングストーブも置くので根太に狭い間隔で束を取り付ける。後は熱対策(石膏ボードとレンガ)だ。
毎月1日と15日はロイヤルホームセンターのシニア割引(5%)なので断熱材100mm3巻と床用断熱発泡樹脂5枚、強化石膏ボードをまとめて買う。私はあまりまとめ買いは好きでないが5%は節約になる。それでもコーナンと同じ値段にしかならないがロイヤルが家から距離的に近い。
4年前に植えたこのプラム今年初めて実がついた。名前は忘れたが食べるとコロコロ(ジューシーでない)とした食感だが酸っぱくはなく甘さも控えめかな。可愛い花もびっしり咲いていた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根防水シート貼る Water proofing for roof

2016-06-12 | 日記
水切りを4方の端に取り付け、家に少し残っていた防水シート+新品3巻ナナオの防水シートをタッカーで打ちつけて貼る。防水シートを梯子で肩に担いで上げたが一巻は結構重い(20kgぐらい?)。持っていたタッカーがうまく針を打ち出さなくなりホームセンターで一番安い(千円)のを買ってどうかと思ったがうまくいった。これで少々の雨は当面防げるはずだ。実際午後から本降りになり室内に検査に入ったが雨漏り箇所は見つからず一安堵。東の端が風でめくれているので防水テープで抑える。これだったら雨でも室内工事(床張り)はできそうだ。本当は早くスレートを乗せるたい(釘打ち)のだが煙突工事が先になる。その前に床を仕上げクッキングストーブを設置して煙突の場所を確定しないとならない。計算でも良いのだが実測の方が間違いない。クッキングストーブ用に壁、床をレンガで仕上げるので簡単ではなさそう。煙突工事は緩勾配なので雨漏り対策をしっかりやっておかないとならない(煙突一式も未手配)。水回り工事も床と同時進行になる。今日雨なので家内と神戸のIKEAに行きキッチンシンクと洗面シンクを見て、ひとまずキッチンシンク2層式を買ってきた。ホーローか陶器シンクを捜していたが適当なのがなくあまり日本では見かけない可愛いステンレス2層式になった。取り付けは先のこと(一番後?)になるが床からの排水、給水の立ち上げは先に工事しておかなくてはならない。床材パーティクルボードと断熱材フォウムも仕入れて来たのでボチボチの床作業開始だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根合板張り完了 Plywood roof

2016-06-10 | 日記

ついに合板張り終える。端は梯子、脚立が使えないので屋根の上からの作業。相変わらず鳶職用地下足袋履くのが面倒だがグリップ抜群だ。処分に困っていたセメント枠板を使ったら針葉樹合板と長さが1cm違い少し隙間ができたが隠れるところだし強度には関係ないし良しとしよう。雨よけのため軒を90cm出して神社みたいになったが、風の影響も受けるので後で補強しよう。いよいよ水切り取り付けと防水シート貼り付け作業だ。煙突もそろそろ必要長さを計算してインターネットで注文しないとならない。屋根のどちらに付けるかで勾配が違うのでフラッシング角度が変わる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根合板張り Roof Plywood

2016-06-09 | 日記
熊本から帰って翌日の朝一番(6時半ごろ)神戸のコーナンプロに2x8材を仕入れに行く。計算ではあと16本必要なので少し多過ぎるが全部何とか軽トラに積み込む。約2日掛かりで全ての屋根根太取付け完了。端の軒は釘打ちできないので金具で止める。2x4構造ではいろんな専用金具があり薄い金具だが強度は実証されている。根太が出来上がり合板張りだが床に仮止めしていた12mm針葉樹防水合板を外して家内に屋根に上がって貰い私が下から持ち上げ上から引っ張り上げる。床に敷いていたのは午前中に張り終わり午後に13枚ホームセンターに仕入れに走り全部張り終える。中央部分は立って取り付けができるので楽だが端の方は張り終わった屋根の上に乗って作業する。17度と21度の緩こう配だが慎重にやらないと滑り落ちそう。滑落防止の地下足袋を履いての作業だ。この地下足袋は本体の家の屋根のペイント塗りの時買っていたものでまた役に立つとは思ってもいなかった。作業靴よりはるかにグリップは良いがホック式なので履くのがやっかい。屋根の端の合板張りが残っているがここは長さを測り切断する必要があるので後日の作業。雨が予報されているのでブルーシートを掛けるが被覆面積が大きくなり今まで足りていたのが広さが足りない。3枚を何とか工夫して張り終える。後3日もあれば残りの合板(ここは時間がかかる)が張り付け、防水シートまで張れるのだが雨で休息日になりそう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本実家 My birthplace Kumamoto

2016-06-06 | 日記
母の具合が悪く様子を見に熊本宇城市にある実家に帰る。宇城市も今回の地震被災地で殆んどの家がブルーシートで屋根が覆われている。実家も築百年の大黒柱中心の柱組の家で柱が傾き倒壊寸前状態、離接する納屋も同様に傾いている。近くを日奈久断層が走り宇城市も被害が大きかった地域で、家から100m離れたお宮さん(写真)はペッチャンコになりその前の民家も全壊でもう取り壊しが始まっている。見るに堪えない状況だが救いは実家を守る弟はもう将来に向かって夢を描き始めている。帰路、震源地の益城を通るとTVで目にした光景で多くの家が倒壊して地震(2回)の大きさが思い知らされる。しかし震源地を除いて被害が大きいのは柱組の和風建築に集中して新しい軽量プレハブには被害は少ない。これは阪神大地震でも同じで、軽量鉄骨ALCヘーベルハウスのわが家はタイルやコンクリに小さなひびが入った程度だったが近所の宮大工が建てた豪邸(築浅)はかなりの被害が出た。屋根瓦が重く柱組だけでは縦横の揺れには構造的に耐えられない。実家もこれを教訓に軽い平屋を再建築するようだ。

さて気になっていた我が小屋も作業開始だ。ブルーシートを張って出かけたので雨はしのいでいたようだ。残りの屋根根太を設置しよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根根太半分取り付け Roofing

2016-06-02 | 日記
ひとまず東側屋根の根太取り付け完了。あと3日あれば西側も取り付けできるのだが急きょ熊本の実家に行くことになりここまでやってブルーシートを張る。この作業結構力仕事でしゃがんでやるところや梯子での無理な姿勢もあり疲れる。身体のあちこちが筋肉痛だが、いまに始まったことではない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする