問題
(1)集合D={1,2,3}とするとき、Dのべき集合P(D)を具体的に示しなさい。
(2)補題3の証明では、AからP(A)への全単射写像が存在すると仮定して証明したが、
これをP(A)からAへの全単射写像が存在すると仮定して証明しなさい。
[証明]
(1) P(D)={
{1},{1,2},{1,3},{1,2,3},
{2},{2,3},{3},φ}
(2) P(A)からAへの全単射写像fがあるとする。
fは全射であるので、Aの任意の元xに対して、P(A)のある元が対応している。
また、fは単射な写像なので、xに対して、Aの元が1つしかない部分集合がただ一つ対応する。
すると、P(A)の元φに対して、Aのある元に対応しているのだから、
これは、fが単射であることに矛盾する。
よって、P(A)からAへの全単射写像は存在しないことが示された。
したがって、P(A)とAの間に全単射写像は存在しない。
(1)集合D={1,2,3}とするとき、Dのべき集合P(D)を具体的に示しなさい。
(2)補題3の証明では、AからP(A)への全単射写像が存在すると仮定して証明したが、
これをP(A)からAへの全単射写像が存在すると仮定して証明しなさい。
[証明]
(1) P(D)={
{1},{1,2},{1,3},{1,2,3},
{2},{2,3},{3},φ}
(2) P(A)からAへの全単射写像fがあるとする。
fは全射であるので、Aの任意の元xに対して、P(A)のある元が対応している。
また、fは単射な写像なので、xに対して、Aの元が1つしかない部分集合がただ一つ対応する。
すると、P(A)の元φに対して、Aのある元に対応しているのだから、
これは、fが単射であることに矛盾する。
よって、P(A)からAへの全単射写像は存在しないことが示された。
したがって、P(A)とAの間に全単射写像は存在しない。