篠塚誠一郎の日々 from 因島/因島Tシャツ倶楽部

恋心は曜日の数だけ、思い出は出会いの数だけ・・・。
因島から色んな場所へ、そんな日常を書いていこうと思います。

【ロマポル】イベントは多いが、因島には「無いモン」の方が多いんよ!【島ごとぽるの展】

2024-05-20 20:25:10 | ポルノグラフィティとTamaと因島



今回の「島ごとぽるの展」に限った話じゃないが、「無い」とか「少ない」をあげれば、

「駐車場」「駐輪場」
「ベンチ(座れる場所)」「雨宿り(日除け)する場所」
「公共交通機関(バス・タクシー)」
「レンタサイクルの台数」「コインロッカー」等など

昔に比べたら、コンビニが出来て「夜間の買い物」とか便利になったトコもあるが、
「昔っから変わらんトコ」が不便なままだったりします。

まず、車で来た場合、目的地のそばに駐車が出来ず、離れた場所に停めて、
夏場だと一汗かいて到着~!ってパターン。

自転車も同様に、路駐が出来たとしても、数台が集まると通行の妨げになってしまうパターン。

ベンチに関しては、新しく造ったバス停で、こんな感じだから、



ここより使用率が高くない場所には、ほぼ無いに等しい。

天候が荒れた場合、特に自転車は逃げ場がなく、逆に炎天下でも屋根があって休める場所も少ないし、
ロマポルの会場も、野外にステージを造るけど、客席部分まで屋根は無いでしょう。
白いマフラータオルとか頭にかけて、熱中症対策がえぇかも?

バスは先日の改正で更に本数が減り、島民も困っとる中で、タクシーも台数が少なく、「タクシー乗り場」なのに「待機0台」な風景も珍しくないし、「流しを捕まえる」や「呼び出し」にも時間がかかる場合が多いので、可能ならば「予約」をしましょう!

予約で言えば、レンタサイクルも「予約可」なので、当日受付で絶望する前に、計画をしっかり立てましょう!
ご利用は、計画的に!!

コインロッカーは、前にも書いたけど、
   ↓
土生港辺りのコインロッカー事情2024

ホンマに「おもてなし感覚の無さ」が出る部分で、仮にホテルの宿泊なら、フロントで預かってもらえるかもしれんが、そうでない宿泊施設だと荷物を抱えて・・・。

書き出すと、マイナス面だらけ(笑)じゃが、「島ごとぽるの展」で「元々ある施設(店舗)」は、多少の違いはあれど「対応可能」だったりするが、「臨時」の「ミツイシヤ」とか「移動喫茶ぽるの」は、かなり危ないかのぉ(^_^;)

関連の書き込み
  ↓
因島は「ロマポル」と「島ごと~」と「どっちでもないノーマル」の3パターンに分けられる。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはりダービーウィーク初日... | トップ | 【2024】大浜なう【05... »
最新の画像もっと見る

ポルノグラフィティとTamaと因島」カテゴリの最新記事