
2012年6月17日
天売・焼尻島からの帰りに「三毛別羆事件復元現地」へ立ち寄りました。
「三毛別羆事件」とは、1915年12月9日~14日にかけて、北海道苫前郡苫前村三毛別で起こった、
日本国内で最も大きな羆による獣害事件です。
羆が数度にわたり民家を襲い、当時の開拓民7名が亡くなりました。

現地へ向う道道1049号沿いに三渓神社があります。

その鳥居の横に亡くなった開拓民を鎮魂する「熊害慰霊碑」があります。
事件の跡地は古丹別より約20kmの道、通称「ベア・ロード」を三渓に向って進みます。
跡地までの距離は熊のマスコットが描かれた看板が表示してくれます。

舗装道路は途中から未舗装道路になりますが、すぐに現地にたどり着きます。

到着です。

雨のせいもあるんでしょうが、なんとなく暗い雰囲気が漂っています。

当時の事件の様子が書かれてあります。

ちょっと怖い立て札も・・・。
ここで羆にあったら洒落になりません。

建屋の中です。

逃げ延びた少年はどこに隠れていたんでしょうか・・・。
そして、建屋の横には・・・

でたーっ!!!

羆のおしりです。

入り口近くには小熊も・・・。

近くには不気味な穴もありました。

この穴に向って熊の足跡があるらしいですが・・・
よくわかりませんね。

そして、そのすぐ横にある木には・・・

爪あと!
本物でしょうか??

何となく複雑な気持ちになる微妙なスポットでした。
犠牲者のご冥福をお祈りします。
(遠くから熊が見つめてる・・・。
)
ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!
↓↓↓
にほんブログ村
天売・焼尻島からの帰りに「三毛別羆事件復元現地」へ立ち寄りました。
「三毛別羆事件」とは、1915年12月9日~14日にかけて、北海道苫前郡苫前村三毛別で起こった、
日本国内で最も大きな羆による獣害事件です。
羆が数度にわたり民家を襲い、当時の開拓民7名が亡くなりました。

現地へ向う道道1049号沿いに三渓神社があります。

その鳥居の横に亡くなった開拓民を鎮魂する「熊害慰霊碑」があります。
事件の跡地は古丹別より約20kmの道、通称「ベア・ロード」を三渓に向って進みます。
跡地までの距離は熊のマスコットが描かれた看板が表示してくれます。


舗装道路は途中から未舗装道路になりますが、すぐに現地にたどり着きます。

到着です。

雨のせいもあるんでしょうが、なんとなく暗い雰囲気が漂っています。

当時の事件の様子が書かれてあります。

ちょっと怖い立て札も・・・。
ここで羆にあったら洒落になりません。


建屋の中です。

逃げ延びた少年はどこに隠れていたんでしょうか・・・。
そして、建屋の横には・・・

でたーっ!!!


羆のおしりです。


入り口近くには小熊も・・・。

近くには不気味な穴もありました。

この穴に向って熊の足跡があるらしいですが・・・
よくわかりませんね。

そして、そのすぐ横にある木には・・・

爪あと!

本物でしょうか??

何となく複雑な気持ちになる微妙なスポットでした。
犠牲者のご冥福をお祈りします。
(遠くから熊が見つめてる・・・。

ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!
↓↓↓

いけちゃんらしいね~
ちなみにこの熊は冬眠もしないで人を襲ってたようです
しかも女性ばかり被害にあったそうで
腕利きのマタギによって死闘の末退治されたようです。
こんな事件が実際にあったんだぁ~
怖いね~しかも女性ばかりとは…
男でもこのクマと会ったらやられるだろうけどね~
でも建物にしても周りの様子にしてもちょっと微妙だね~(苦笑)
古丹別から20kmは、ちょっと遠いかと思いましたが、
思いのほかすぐに着きました。
そういえば12月の出来事ですね。
冬だから食べ物が少なかったんでしょうか。
たまに冬眠をしない羆は今でもいるようなので、
冬山も油断はできませんね・・・。
昔の話ですが、今でも十分起こり得る話かと思いました。
怖いですね~。
襲った熊は体重380kg程あったそうで、
間違いなく戦ってもかなう相手ではないですね。
しかし、この熊のオブジェとか、「ベア・ロード」とか・・・
微妙な感じがしますね。
臆病者の俺は ... こういう場所とか、炭鉱跡とかいけません!!いや、行きません!!
何だか ... 復元地というか、今でも、ヒグマが出そうだね(汗)
よく、一人で行くよ ... さすが、勇者と呼ばれつつある男ikebooだね!!
雨が降っている時って雰囲気怖くなかったですか?
僕は雨の日の夕方に行って、ビビって車から降りれませんでした。
薄暗い時に行くとホントに熊が出そうな気がして・・・。
確かに、雨が降っていたせいもありますが、
ちょっとおどろおどろしい雰囲気でした。
まぁ、でも車で行けますので、気が大きくなってますかね・・・。
もう少し奥まで行けば、本物さんに会えるかも知れません。
羆の恐ろしさを確認するためにも
残すべき場所かなとも思います。
豆けんさんも行ってましたね~。
秘境?に行く使命があるもので・・・。
そういえば、僕が写真を撮っている間、
3台くらい車が来ましたが、雨のせいもありますが、
誰も降りてこようとはしませんでした・・・。
それとも何かやばい雰囲気を感じたんでしょうか・・・?
実話だしリアルに怖かった!
当時の生活環境ならもっとね…
軍隊を出動したけど結局この羆を退治したのは
たった一人のマタギだった筈です。
いつも忘れずにいたいね…
熊のおしりに カンチョウなんて…
写してたら、出るね!山親父が(^^ゞ