風とともに 

福島の汚染地域のひとたちがどうして避難(疎開)できないかアメーバで書いていたら突然削除されました

コワイ国です

パワハラや

2024-05-20 05:20:26 | くずますゴミ
先日の同窓会では厳しかったわれわれの指導者の先生方もお招きして


みんなに「厳しかった」、「よく怒られた」、「怖かった」と集中砲火を浴びていた先生がおられたが、

その先生も今ではかなり物腰やわらかくなられていて

直接お話しした際には「今ではなんでもパワハラやといわれて厳しいこととか言いにくいんよ」と胸の内をあかしていた


当方はあまりその先生に怒られたことはなかったが、われわれの業界では生ぬるいことをやっていると患者が死ぬので

ある程度厳しくなるのは仕方がないのだが、昨今マスコミがなんでも中途半端なことを流すので


医者も 働き方改革 という波を受け、若い先生たちが居残り、当直明け勤務に携わらなくてよくなったのだそうだ


われわれの時代では研修医なんて毎晩10時、11時は当たり前、夜中や休みの日でもポケベルで呼ばれることなど当たり前だったが、


今はある科の部長をやっている友人などは「はよ帰らんでええか?」などと若い人間に声をかけ、代わりに自分が仕事をするといういびつなことをさせられているのだそうな



また再生しない中枢神経疾患を扱う脳外科の友人などは


うまくいって当たり前、脳の領域でも都合が悪いことが起こるとケチをつけられ、助けてもあまり感謝もされないと


昨今のカスごみに誘導された患者の姿勢を嘆いていた




みんな福島クズ土民化しているんだな









































福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか
order="0">


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。