goo blog サービス終了のお知らせ 

◆gooブログ◆【“一日一歩”の《足跡帳》】 一日一歩三日で三歩三歩進んで二歩下がる

日常生活を通じて感じたこと、気持ち、考え、“心象風景”を、素直に端的に(?)言葉に表していければ、、、

【娘と初体験】【二人きりの時間:町医者編】滋賀県彦根市の団地内の小児科へ【いないいないばあっ!】

2010-11-22 16:39:49 | 【現在】
ひこにゃんが住む町(滋賀県彦根市)の
とある新興住宅地に住む、とある技能士です。
一人娘(1歳2ヶ月半)の風邪がすっきりしない
(鼻水・鼻づまり)ため、
団地内の町医者(小児科・内科)に行って来ました。

今日はとふたりきりで。

実ははもろにの風邪をもらい、
調子を悪くしています。
だったら、も一緒に診察してもらえばいいのですが、
「私は、、、やめとく。」ってことで、
町医者(小児科・内科)にふたりきりで行くのは
私にとって【初体験】です。

ふたりきりで、団地内の公園に行く、とか、ドラッグストアに行く、
とか散歩に行く、とかは今まで何度かあり平気なんですが、
お医者さん(小児科・内科)に行くのは結構ドキドキです。
何故なら、が、

待ってる間 とか 診察室で

どんな行動をとるか、判らないからです。
多くの時間をと共にしているには、ひたすら感謝です。
せめてこんな時こそ少しでも協力できればと。

少しでも待ち時間が少なくて済むように、
先に一人で診察券を出しに行き、
頃合いを見てふたりで行ったら順番、過ぎてました。(泣

当然のことながら、すぐには呼んでもらえず、
少し順番を待つことに。

その間、悲しいかなの鼻はとおっていました。
どういうことかと言いますと、

551蓬莱 の 豚まん のコマーシャル

豚まんが「ある時~」  テンション↑ 

「無い時~」  テンション↓

ではないですが、この頃のは、

鼻がとおってる時~

メッチャ元気です。普段と同じ位、
よく喋り、よく笑い、よく動き回ります。

ところが、鼻がとおってない時~

元気がなく、あまり喋らなくなり、
あまり笑わず、あまり動きません。

今朝も、NHK教育テレビの子ども番組

おかあさんといっしょ

を観ている時、終わりかけの定番メニュー

ぱわわぷたいそう

の時は、かなり抑え目ではありますが、
一緒に楽しくダンシングして、
キャッキャキャッキャ言ってましたが、
エンディングの

あした天気になあ~れ!

の頃には、お鼻さんが出始め急に、
おとなしくなっていきました。。。


鼻がとおってる時~

の待合室です。とても元気です。

とってもおっきな声で喋ります。
喋ると言っても、未だ

喃語(なんご:乳児が発する意味のない?声)

ですが。ほんとおっきな声で。
そして、動き回ります。。。(汗 汗 汗、、、


そこに救いの神が。
お母さんと一緒に来ていたお姉さん。
幼稚園か保育園生でしょうか。

その女の子が、

いないいないばあっ!

をして、を楽しませてくれます。
何度も繰り返し、のリアクションを観て、
楽しそう、嬉しそうです。
お母さんも微笑んでこちらを観てくれてます。

ふぅ~、大助かりでした。

しばらくして、の名前を呼ばれて、診察室へ。
先生に背を向けて、思わず私にしがみつく
なかなか可愛いです。

服はうまく脱がせてくれないので、
(というか、こちらに気持ちの余裕がないから)
下着の上から、聴診器をあててもらって、、、

「熱は下がっているので、
ちょっと薬を替えてみましょう。」

ということで、ご挨拶して、診察室を出て、
待合室で、先程の

お母さんと娘さん

にお礼を言って、会計を済ませ、近くの薬局へ。
処方箋を出して、待ってる間、駐車場に。
わざわざ、自動車まで薬を持って来て頂きました。
容器代50円、、、お釣り持参で。(微笑


こうして、つつがなく【娘との通院・初体験】は、
無事終了したのであります。


雨の日。気温も低いのに、
何故かしら、汗をかいてしまった私です。(微笑


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。