ブログ de ビュー

映画や本、テレビ、ゲームの感想がメイン。作品の記事はカテゴリ「索引」から探せます。

歪みの国のアリス / EZアプリ

2006-09-02 15:52:07 | ゲーム
(C)SUNSOFT 「歪みの国のアリス」


久々のゲーム記事です。
『歪みの国のアリス』、携帯アプリのゲームです。
なぜに携帯アプリ!?とかと思うかもしれませんが
携帯アプリだからといって甘くみてはいけません。

まずは簡単に内容紹介。まるまる公式PCサイトから引用させてもらいました。
(手抜きだな~)

**********************************
『お帰り、僕らのアリス』

主人公・葛木 亜莉子(かつらぎ ありこ)は夕暮れの学校で目を覚まします。
その目の前には、なぜかフードを被った怪しい男?が。
驚く亜莉子に、男?はチェシャ猫と名乗り、こう言うのでした。

 『さあ、僕らのアリス。シロウサギを追いかけよう』

人の消えた世界、妙なケモノ、妙なヒトたち。
アリス(=亜莉子)はチェシャ猫に導かれ、シロウサギを追いかけます。
その果てに待つものとは……?

そしてひとつの悲劇は、新たな惨劇を呼び起こす……。
**********************************

ゲームについての説明も軽くしておきます。
初めにも書いた通り、このゲームは携帯アプリです。
auとvodafone(現SOFT BUNK)に配信されています。
Docomoにも配信予定はされているらしいのですが、詳しくは知りません。
ジャンルは「テキストホラーアドベンチャー」
選択肢を選んで物語を進めていくといった感じのゲームです。
複雑な操作や、連打といった携帯が痛むような操作はないので
携帯向きのゲームと言えます。
前編・後編の2本立て構成で、価格はそれぞれ350円(確か)。
2本分あるので少し高くついてしまいますが
値段の分の面白さは十分あると思います。


それでは感想です。
このゲーム、ホラーだけど怖くはなかったです。
怖いというよりは、少し悲しい物語となっています。
登場人物?も実にいろいろ出てきて楽しい。
紹介文(上)にもあるように、妙なケモノたちが多数出没。
妙なヒトたちも多数登場。
彼らはみんな、歪みの国の住人です。
変なテンションで人の話は全く聞かず、突然とんでもないことを言い出します。
実にいい味で何だか楽しげです。
一番初めに登場するチェシャ猫。
猫ですかい!とつっこみたくなる風貌と気味悪さをもっておきながら
物語が進んでいくうちに段々と不思議な魅力が増していきます。

少しずつ明らかになってくるアリスと歪みの国の関係。
これがこの物語のひとつの核となっています。
これが分かったとき、ハッとしました。
それだけにシロウサギの最後には胸が震える思い。
とにかく物語りに引き込まれました。

エンディングが多数あるのも良かったと思います。
True end(全5種類)に関しては全て繋がりがあるという凝りようです。
全部見ないと真相は分かりません。たぶん。
バットエンド#1~#10にも真相の欠片がちらほらと。
特に#9のチェシャ猫の一途な想いが切ない~。

サウンド、ストーリー、共にとっても良かったです。
もしこのゲームがお手持ちの携帯電話に対応しているならば
ぜひとも遊んでもらいたいおススメのゲームです。

↓公式PCサイトへ


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-05-30 20:13:22
読んでいけばいくほど、深みにはいっていってしまい
ます。                特に、少し読み始めただけで、最後まで読んでしまいます
何回読んでもあきないので、うつになりそうです
Unknown (プクーちゃん)
2008-06-16 19:39:24
歪みの国のアリスはわたしも好きです♪アリスかわぃいし,チェシャ猫かわぃいし,ネムリネズミかわぃいし♪(嬉゜V゜@)♪♪
プクーちゃんさんへ (ichi-ka)
2008-06-17 21:11:03
コメントありがとうございます。
アリスもチェシャ猫もかわいかったですよね。
ずっと開発中のままのナイトメア・プロジェクトの新作も楽しみだったりします。
今お試しがおわった (ハロウィン)
2009-10-04 20:59:18
お試しをやってみた
かなり跡が気になり
今ダウンロードしようかなやんでいる
んーどうしよう
ハロウィンさんへ (ichi-ka)
2009-10-05 00:32:21
歪みの国のアリスは前編・後編に分かれているので、落とすとなると2本分の代金が必要です。
けど、面白かったってのだけは確かだと思う。
ホラーが苦手じゃなく(アリスは若干怖いシーンあり)少し切ない話が好きだったら、ぜひ遊んでもらいたいゲームです。

コメントを投稿