
《SPORTS CHOSUN.COM記事》
(翻訳機にかけた訳文です)
[現場の中へ]ミュージカルモーツァルト ジュンスの最初の公演風景
孤立した感じ。
世宗文化会馆大劇場C列の172番に座っている記者の気持ちはそうだった。
客席の95%以上は女性だった。
26日はミュージカル『モーツァルト!』開幕(20日)以来、初めてシア・ジュンス(キム・ジュンス)が出演する日である。
ファンたちはすでに前売り窓口がオープンした日からジュンスが出演するすべての日付のチケットを完売させる底力を見せてくれた。
主人公のモーツァルト役には、トップクラスのミュージカル俳優に数えられるイム・テギョン、パク・コニョン、パク・ウンテ、そして歌手出身のジュンスが共同でキャスティングされた。
記者は、すでにイム・テギョンの公演を一度見た状態。
率直にイム・テギョンとジュンスの実力を比較して見たいと思った。
ミュージカル公演文化と東方神起のファン層の文化が衝突しはしないだろうかが気になった。
ああそうだ、ここはコンサート会場ではないだろう…
熱烈なファンたちも我慢してこらえて「控えめな悲鳴…」
チケット完売になって…「25万ウォンでも買う」ダフ屋戦争
プログラム売り場もにぎわって…普段の3倍以上も売れて
▶チケット戦争勃発
「もしチケットが余っていたら売ってください」
26日、ソウル光化門の世宗文化会館の前。
劇場周辺はダフ屋とチケットを持っていない女性ファンたちとで混み合った。
ある女子高生ファンは、「月のお小遣はは8万ウォンだけど、25万ウォン払っても(モーツァルトのチケットを)ダフ屋から買う」と、自分のブログにアップした。
建物入口には黒いスーツを着た検札係が出入りを統制していた。
普段は建物内部のロビーまで、誰でも自由に出入りできたにもかかわらず、だ。
舞台制作会社のEMK側は、「以前にも世宗文化会館で、アイドルスターが出演する公演をしたことがあり、切符がないファンが集まって窓ガラスが割れ、ロビーが修羅場になったことがある」として、「ロビーに設置されたモニターでも見られるようにしてほしいというファンが多く、やむを得ずロビーの出入りを統制することになった」と説明した。
プログラムとCD販売の窓口は、立錐の余地もなかった。
主管社のテアトゥロウイの金賢姫(キム・ヒョンヒ)チーム長は、「プログラムは、平均的に全ての客席(3000席)の10%程度が売れるが、今日は1000部以上が売れました」と話した。
販売率が普段の3倍以上である。
貸与用オペラグラスも、すでに品切れになった。
▶ファンたちの従順な悲鳴
1幕2場が始まって、真っ赤なコートを着たジュンスが舞台に初めて登場した。
ハスキーな声が苦しい息に震えた。
緊張した素振りが多かった。
2番目の歌、バラード風の『私は私の歌』を歌う時は、徐々に安定を取り戻した。
歌が終わると、客席では力強い拍手が2~3秒間続いた。
歓呼する女性ファンもいたが、コンサート会場に比べれば、「大人しい叫び」である。
ジュンスは、父レオポルト・モーツァルト(ソ・ボムソク)とのデュエットでも大きなミスなく無難なハーモニーを演出した。
他のミュージカル俳優たちに比べて、歌の呼吸が短いのは仕方がなかった。
1幕12場。ジュンスは、未来の妻になるコンスタンツェ(ジョン・ソンア)に頬を差し出してキスをしてほしいと言う。
コンスタンツェの唇が頬に触れそうになる瞬間、ジュンスは首を回して、自分の唇をつける。
羨望と驚愕が入り乱れた悲鳴が客席をぎっしりと埋めた。
イム・テギョンやパク・ウンテが、(地声で)まっすぐ高音域で歌った歌を、裏声で処理した部分がいくつかあったが、大きなミスはなかった。
最初は緊張-呼吸短く…ファンたちは、「無難なデビュー戦」
▶ミュージカルファンVSジュンスファン
中間の休憩時に、劇場の最前列中央に座っているベテランのミュージカルファンたちを訪ねて行った。
ジュンスの演技と歌についての感想を尋ねた。冷静な指摘が続いた。
1.発音・歌唱法が良くない。(台詞伝達が十分でないという意味)
2.歌手としてはすばらしいが、発声はまだ足りない。
3.ロック音楽が多いが、パワーが落ちる。
「100点満点では、何点を与えることができるか?」と聞くと、「70点」という答えが帰ってきた。
ある30代の女性ファンは、「ミュージカルに挑戦する最初の作品であり、それも今日が最初の舞台だったが、初めての公演にしては大丈夫だった。懸命に準備した跡が見られる。この程度なら、もっと発展する可能性が多い」として、「率直に言ってミュージカルに挑戦したアーティストの中には、その公演が終わる日まで落第点の人もいた」と話した。
2幕が始まった。後半の公演もジュンスのファンたちは落ち着いて劇場のエチケットを守った。
あるミュージカルファンは、「ジュンスのファンクラブのホームページで、会場のマナーを守ろうという独自のキャンペーンがあったことを知っている」と話した。
カーテンコールのときは、コンサート会場を彷彿とさせる歓声が続いた。
どのミュージカル公演会場でもカーテンコール時は大部分こうだ(もちろん作品がおもしろくなければならない)。
劇場ロビーで会った日本のファン、シンキ・ヒロエ氏(34)は、「ジュンスは本当に天才。モーツァルトをよく表現していた」とし、「1月には日本のファンたちが知らない間にチケットが売り切れて、たくさんの人が来れなかったが、2月にはさらに多くの日本ファンが劇場に来るでしょう」と述べた。
今年大学に入学するというチョン・ダフィ氏は、「1幕は少し心配したが、2幕では上手にできたようだ。特に感情移入が良かった。練習をし過ぎたのか、声がかすれていたようで残念だ」とし、「一緒に来た友人は、感動してたくさん泣いてマスカラが落ちてしまった」と述べた。
《Oh my News記事》
(翻訳機にかけた訳文です)
ジュンス『モーツァルト!』でミュージカルの舞台に華麗なデビュー
自由を渇望する天才音楽家に完全変身…作曲家ルベイも熱演絶賛
『出演回数全席完売』という勢いを吐き出した東方神起シア・ジュンスがミュージカル舞台で成功的にデビューした。
ジュンスは26日、世宗文化会館で開かれたミュージカル『モーツァルト!』で、予想以上の熱演を繰り広げ、自由を渇望する天才音楽家の人生を完璧に描き出した。
主人公のヴォルフガング・モーツァルト役を引き受けたジュンスは、ミュージカル舞台初挑戦であるのに、まったく緊張していない様子で神がこの世に下った音楽の天才モーツァルトの役を見事に消化した。
特に、公演を目前にして、18日にウイルス感染のため病院で治療を受けたが、終始自信がある表情で公演に臨み、観客たちに深い印象を残した。
ジュンスはこの作品で、緻密に計算された繊細で美麗な演出と和音で客席を魅了した。
裂けたジーンズを着たモーツァルトに変身した彼は、まるで何世紀も前にモーツァルトが無限の宇宙の音楽をペン先で作曲したように、自身の才能で舞台を五線紙にみたて縦横無尽に縫った。
時には苦悩にみちた表情で、時には絶叫する叫びで、時には心まで響く魅力的な声で、自由を懇願して出てきた彼の爆発的な歌唱力は、いつの間にか客席の息まで吸入した。
ピアノの演奏シーンでは、指先のタッチ一つ一つまで、ディテールを表現しており、独特のハスキーな声は、他の俳優たちの歌声と交差して妙なるハーモニーを紡ぎ出した。
多様な音域を自由自在に行き来して、高難易度の曲をきれいに消化した彼は、大規模なミュージカルの主人公としても遜色がなかった。
彼は私たちがよく知っている教科書の中のモーツァルトの姿ではなく、才気溌剌でとんでもない天才音楽家の葛藤と理想と、現実の自分の気持ちを込めて新たに創作して投影していた。
全身いっぱいに吐き出すジュンスの情熱は、舞台のあちこちに汗の雫となってそのまま溶けて落ちた。
製作会社側がなぜ彼をタイトルロールでキャスティングしたのか、その理由が分かるような気がした。
ジュンスは作品に臨んで、「天才的な音楽性同様に、自由を夢見てロマンを追求するモーツァルト。音楽に対する誇りと自信、愛に対するあふれる情熱に、誰もが羨望や嫉妬心を呼び起こす。天才だから幸せで、天才だから不幸な私のモーツァルト!」と意欲を示した。
ジュンスはこの公演を通じて、これまでミュージカルの舞台に挑戦した歌手出身のアーティストの誰よりも困難な作品を、最も見事に消化したという評価を引き出した。
これと共に「演技力、歌唱力など、アイドル歌手の限界を克服することできるだろうか?」という一部の憂慮を払拭し、芸能活動のスペクトルをさらに一歩広げることが可能になった。
この日、140分の公演が幕を下ろすや、3,022席の客席すべてを埋め尽くした観客は拍手喝采し、ミュージカル俳優としての新しい服に着替えたジュンスに、惜しみない歓声と拍手を送った。
ジュンスも手を挙げてファンの温かい励ましに感謝の挨拶を伝えて微笑した。
公演を見守った作曲家シルベスタ・ルベイは、両手の親指を上に挙げ満足感を表し、控室を探してジュンスを直接激励した。
周辺の関係者も「彼の芸術的な能力がどこまであるか、容易に計ることが難しいほどだ」と話し満足げな反応だった。
一方、この日の会場周辺にはダフ屋が登場し、ジュンスの人気を実感させており、客席には日本人のファンが相当数の座を占めた。
またミッキー・ユチョン、ジェジュンなど、東方神起のメンバーがかけつけてジュンスのミュージカルデビューを見守って応援した。
ミュージカル『モーツァルト!』…壮大な舞台装置、500着余りの衣装など、見どころ盛りだくさん
ミュージカル『モーツァルト!』は、ドイツで最も有名な作曲家であり、世界的な劇作家として有名なミヒャエル・クンチェがシナリオと作詞を務め、短いが屈曲多かったモーツァルトの人生を意志の主体であるウォルフガング(Wolfgang)と、才能の根幹であるアマデ(Amade)に分離させて、天才音楽家の人生と彼を取り巻く人々の物語をダイナミックな葛藤構造で解釈した作品である。
私たちがよく知っている映画『アマデウス』が、天才音楽家モーツァルトのライバルであり、彼の才能に嫉妬するサリエルにフォーカスが合わされた作品だとすれば、ミュージカル『モーツァルト!』は、人間モーツァルトの愛と自由への渇望を、しっかりしたストーリー構造に含んでいる。
国内では初登場のオーストリア・ウィーンのミュージカルで、さらに注目を集めたこの作品は、派手な演出と共に一本の名画を見るような美しさと、壮大なスケールの舞台装置などの多彩な見どころを提供する。
500着余りの色鮮やかな衣装は、当時を考証するかつらとマスク、小物などが作品の完成度をさらに高めてくれる。
また、ヨーロッパの古典的な衣装を着ているすべての俳優とは対照的に、現代の象徴であるジーンズとTシャツ姿のモーツァルトの衣装やレゲエの髪型は、ロックやジャズなどの現代的な音楽と一緒に、人間モーツァルトの姿を象徴的に表現しており、興味を追加する。
作曲家シルベスタ・ルベイが「モーツァルトの初演以来、これほど完璧なにコンスタンツェは初めて見た」と賛辞したキム・ヒソンと父レオポルト役のソ・ポムソク、コルロレ役を引き受けたミン・ヨンギなどのミュージカルスターの好演を見守るのももう一つの楽しみである。
こういう記事読みたかったんですーー!!
初日で70点つけてもらえるなんて、いい方なんじゃないですか?
回を重ねれば重ねるほど上手くいくよ!!
冷静な指摘、いいじゃないですか!!
ジュンちゃんの肥やしになるよ!!
あぁ…今日はホントに幸せです。
とても嬉しかったです・・
ファンもジュンスと共に成長しようってしてくれて
それもジーンとしました
正直、もっと厳しい記事も覚悟してたので
「70点」と聞いて「よかった・・」って脱力しましたwww
モーツアルトの妻って周囲には悪妻だとか言われても
モーツアルト自身は「ぞっこん」だったそうで(^^)
そういう所もキスシーンだけで表現するんだから
ジュンスも頑張ってもらわないとね~
(え、何、何を頑張るの!<落ち着け自分)
ホントに幸せな一日の締めくくりにありがとうございました!
50点以上貰えたので初日にしては成功じゃないですか
《気楽ですいません
いろいろな人の話を聞けて良かった
これからも大変ですが頑張って下さい
チョアステ#18であげてます。
ご確認あれ~~。
はじめまして。
韓国の旅行社、LCKTOURです。
突然のメールにて、失礼かとは思いますが、東方神起ファンの皆様へのご案内させていただきたいことがありまして、メールをお送りさせていただいております。
この度弊社では、東方神起のメンバー シア(キム)・ジュンスさん主演のミュージカル「モーツァルト!」公演の観覧ツアーを行うことになり、現在参加者を募集しております。多くのファンの方々にこのようなツアーがあることを知っていただき、きっと皆様に楽しんでいただけるようなツアーの内容を企画しておりますので、是非とも一度弊社HPをご覧くださいませ。
LCKTOURホームページ ★2月のソウル公演、3月のテグ公演共に募集を行っております★
http://www.lcktour.com/japanese/portal.php
つきましては、下記内容をご参考にしていただき、よろしければ、サイト及びブログにて、ご案内していただければ幸いです。
また現在LCKTOURホームページにおいて先日セジョン文化会館にて行われた「モーツァルト!」初公演のレポートも写真と共に載せておりますので、是非そちらもご覧くださいませ。少しミュージカルのイメージもしていただけるかと思います。
ミュージカル「モーツァルト!」初公演レポート!!
http://www.lcktour.com/japanese/viewtopic.php?t=13166
よろしくお願い致します。
東方神起キム・ジュンス主演のミュージカル「モーツァルト!」観覧ツアー
場所 世宗文化会館・大劇場(韓国) http://www.sejongpac.or.kr/
主催 SBS、(株)EMKミュージカルカンパニー
公式ホームページ http://www.musicalmozart.co.kr/
LCKTOURホームページ http://www.lcktour.com/japanese/portal.php
(株)LCKTOUR lcktour@yahoo.co.jp
追記分できました~♪
チョアステ#19で~す。
ご確認くださいませ。
韓国の記事を検索・翻訳するのは結構疲れますが、
中身のある記事に当たると、「疲れた甲斐があった!