爺の日々好日

日々の散歩や旅行先で出合った景観を徒然なるままに載せています。ご訪問お待ちしていま~す。

能登半島の日没

2009-11-18 15:33:54 | 旅行

この夏 能登半島を一周した。
この写真は輪島の某旅館の窓際から撮ったものです。
旅館に着いたとき丁度日没の時間、綺麗な夕日を見ることができました。
夕日の綺麗な場所は日本全国あちこちにありますが、この写真のようなアングルはそんなにはないです。
天候にも恵まれ最高のシャッターチャンスでした。









 

ヤセの断崖

2009-11-17 17:23:46 | 旅行

松本清張の「ゼロの焦点」が上映されていますが、その舞台となった能登半島「能登金剛」に旅した。




ヤセの断崖
昔その土地がヤセていたとか、
断崖から景色を見下ろすと痩せる重いがする。ことから名づけられたとか。



松本清張の歌碑
ここから身を投げた女性の冥福を祈り建てられた
「雲たれて ひとりたけみる荒波を 
かなしと思へり 能登の初旅」



巌門の遊歩道から巌門付近を眺める
船着場に遊覧船が見える
陸と海が調和がとれ美しい景観でした




関野鼻
カルスト地形ならではの海岸美を見せる
関野鼻には奇岩が多く、岩肌にできたトリーネと呼ばれる無数の穴が
より豪快な風景を作りだしている

『高尾山の紅葉と富士山21景』

2009-11-16 20:09:46 | 日記
秋晴れの一日 今年7回目の高尾山へハイキングに出かけた。
この日は紅葉の見頃に休日とあってたくさんのハイカーで頂上はもとより道中も数珠繋ぎになるくらい賑わっていた。
富士山も3月に見て以来久しぶりに顔を覘かせ道中楽しませてくれた。
富士山はどこから見ても素晴らしいですが、高尾山の紅葉越しに観る富士山は格別の感があり、秋のハイキングを
一層楽しいものにしてくれました。




坂本宿を訪ねて

2009-11-13 20:26:43 | 日記


11月5日 碓氷峠(めがね橋)に行った帰り坂本宿に寄った。
坂本宿は碓氷峠にアプト式の鉄道が開通するまでは、
大いに賑わい、全盛期には160軒余の宿が立ち並んでいたという。
はじめて訪れてみたが、それらしき面影は随所に残ってはいるが、
荒廃が激しくこのままでは何れ跡形もなくなるのではないかと危惧する。
このような貴重な歴史遺産こそ多少は税金を使ってでも保存すべきではないかと現場を見て思った。<align"left">



小林一茶の常宿だったという
屋号の前に建て看板があった。
<align="left">




若山牧水が宿泊した宿 最後に残った宿という
復元された建物にも屋号看板はどの家にも
玄関入口の掛けてある




復元された宿




仁孝天皇の第八皇女和宮親子が十四代将軍徳川家茂に御降嫁される時
宿泊された「金井本陣」 空家で荒廃が進んでいる


鬼怒川・龍王峡

2009-11-08 15:15:27 | 日記
自治会の中高年の集まりで訪れた。
紅葉は若干早いようであったが、好天に恵まれたこともあって渓谷美の素晴らしさには十分満足した。
鬼怒川温泉の近くには大つり橋がこの7月に完成したばかりで大勢の観光客が訪れていた。そのため若干揺れるのが気持ち悪かったが、橋上からの眺めは圧巻だった。
鬼怒川温泉の少し上流に龍王峡があり、行ってみた。
名前は聞いていたが訪れたのは初めてであったが、ここも聞きしに勝る絶景で素晴らしかった。
今年はあちこちの渓谷・渓流沿いの紅葉を見に行ったが、何れ紅葉も地に合った特色があり素晴らしい秋を満喫することができた。

鬼怒川川下り       大つり橋からの眺め

龍王峡の滝        龍王峡の渓谷

鬼怒川