とりあえずネット株初心者

とりあえず株くらい始めてみるか。。。というネット株初心者のためのブログ
ネット証券の選び方などの株の基礎知識などを紹介

日経平均が暴落!1143円の下げ幅

2013-05-23 20:21:34 | ネット株初心者向け記事
■日経平均が暴落!下げ幅1143円

今日の日経平均はかなり大きな下げに見舞われました。
皆さん大丈夫でしたでしょうか?

寄り付き後は315円高の1万5942円まで上昇しましたが、そこから下落。高値から下がった値幅は1458円に達するという大暴落となりました。

先日から言っていたように、ちゃんと逆指値ツイン指値でロスカットラインを設定していた方は損失も小さく済んだのではないでしょうか。

私はライブドアショック経験者なので、パニック売りが出た後の戻りを狙いに行きますが、かなりハイリスクな動きなので初心者の方は様子見(ポジション解消か保持かはご自身で判断下さい)することをおすすめします。

乱高下でどんな心理状態になるのか、経験値を積むために投資家心理を自分自身で体験してみるのもアリだとは思いますが、まあ金銭的にはかなり危険ですよ。

この下げでも億トレはそこまで大きな損失を出してないあたりさすがですね。

でも今回ばかりは「今日の相場を非常事態とみて、明日の推奨銘柄は一旦控えたいと思います」との事です。億トレは空売りも推奨で出すことがあるのですが、さすがにこの動きは経験のない事態ですよね。

高い会費を払っている会員がたくさんいるので、へたな販売者だったらクレームを恐れて無理やり推奨出して来そうですが、ここらへんは誠実ですね。

参考:億トレの詳細

東京株、暴落 終値下げ幅1143円 1万4500円割る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000552-san-bus_all

 23日の東京株式市場は、日経平均株価の終値が前日比1143円28銭安の1万4483円98銭と大幅反落した。終値ベースでの下げ幅の大きさは東日本大震災後に福島第一原発事故の状況が危機的となった2011年3月15日の1015円安を上回った。

 下げ幅の水準は2000年4月中旬以来、13年ぶりとなる。この日の高値から下がった値幅は1458円に達した。

 終値ベースの安値水準としては、今月9日(1万4191円)以来、わずか2週間ぶりの間隔にとどまった。

 寄り付き後は315円高の1万5942円まで上昇し、2007年12月以来の高値水準となったが、そこから下落。午後の取引開始とともに大幅下落に転じた日経平均株価は、見る見るうちに下げ幅を拡大。何度か一服する場面もあったが、終盤に下げ幅は1000円を超えた。

 円相場が1ドル103円台から101円台へと急上昇したほか、英調査会社のマークイットが23日発表した中国製造業の5月の景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)が50を割ったことでアジア市場が株安となったことなどが引き金になった。

 東証株価指数(TOPIX)の終値は、前日比87.69ポイント安の1188.34。売りが膨らんで出来高は概算で76億5514万株、売買代金は5兆8376億円とともに過去最大の規模となった。東証1部銘柄の騰落は値上がりはわずか17、変わらず4。値下がりが98%超の1691と全面安だった。

にほんブログ村 株ブログへ  ブログランキング


最近はネット証券のツールもかなり便利になっています。例えば情報を便利に早く知るにはマネックス証券のマーケットメール朝刊(無料)などを使うと、毎朝米国株と為替(ドル/円)の状況を毎朝メールで教えてくれるので便利ですよ(携帯メールも可能)。


⇒ 株関連トピックス
とりあえずネット株初心者 メニューへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。