平成20年11月29日、第6回のウォーキング大会を開催致しました。大会当日は前々から天気を心配していましたが、ウォーキング日和となり、ほっとしました。
今までは健康を中心においてのウォーキング大会でしたが、平成20年からは、地域の歴史・街の成り立ちなどを知り、自分達の住む町を見直そう、そして地域に愛着を感じて貰おうという事を含め、今までのコースを変更し、今年は豊成地区を中心に、歴史ある遺跡、場所、物語などについて郷土史家の説明を受け、自分達の住む芳泉地区の歴史を知りました。
大人の「うさぎ」

コースは2班に別れ6キロを歩きましたが、その途中には国道2号バイパスを跨ぐ跨線橋があり、その上から見る車の流れは非日常的な眺めで初めて見る人もいました。
また、子供達の「かめ」

コースは2キロでしたが、途中にはシールを貼って貰えるチェックポイントがあり、子供達にとっても楽しいひと時だったと思います。
お昼には「うさぎ」コース、「かめ」コースとも出発点の南ふれあいセンターに帰り、再び郷土史家の先生の話を聞き、また皆で美味しいカレーを食べ、再会を約束して別れました。
当日は芳泉学区の大きな行事が二つも重なり、参加者の出足を心配しましたが、約150名の参加を頂き有難うございました。次回のご参加をお待ちしています。