抗がん剤の副作用のためか 手の荒れがひどくなってきました・・・。
もともと 今までの抗がん剤でも冬は手の荒れがひどかったから
まあ・・《いつもどおりの冬》って言っても良いんだけど・・・・・。
時に困るのは、指先の《パックリ割れ》・・・・・。
痛いのはもちろんのこと、《物をつまむ》という動作に非常に支障が出る・・。
マニキュアを塗ったばかりの手で 楊枝をつまもうとしてる感じ・・・。
つまみにくい・・・っていうか・・・つまめな~い!!
こんな状態なので、ものを落とす落とす・・・・。
もともとがそそっかしいので 家族は
『おかあさんは またあわてて何かして物を落としてるよ!』
という誤解が生じていて非常に気分が悪いです!!
まあ・・出来ることはまだまだやれる癌患者リビ・・なんだけど・・・・。
ここのところ、息子が
《犬を飼いたい!》
と宣言してしまい、家族中でパニック!!
大学の先輩や友人宅には犬を飼っている人が多い・・・・。
もともと 一人っ子なので小さいころはそんな事も言ってた子だけど
大きくなってからは《生き物を飼いたい》と言うことは
あまり言わなくなっていたのに・・。
しかも・・・・家の中で飼う犬・・・・。
リビが小さいころは、雑種の犬がいたんだけど
家の外で犬小屋を作って飼っていた《昔ながらの犬》だったので
《家の中に犬がいる》という風景になじみがない・・・・・。
《亡くなるときが辛いから》
という理由でしばらく犬は飼っていなかった・・・・。
しか~し!!
もともとは嫌いではない性格のリビ息子・・・・。
大学の先輩に影響され、すっかり飼う気満々・・・・。
《フレンチブルドック》
という種類の犬が好きで
ユーチューブの動画を見ては
『かわいい!かわいい!』
を連発・・・・・。(リビにこれ見よがしに見せる・・・)
・・・・・・・・でも!!
リビは今、《ばあば》と《リビ息子》の世話で目いっぱい!!
とてもじゃないけど、犬のしつけやケアなどは出来ないと思う!!
それを言うと
『だいじょうぶ!俺、バイトの金が貯まってるから自分で全部費用は出すし
しつけとかもするから!!
おかあさんには俺が大学に行ってどうしても出来ないときに
お願いするだけだから!』
とのたまう・・・・・。
そりゃ・・・無理でしょ!!
そんな事いってると自然と親がやることになるじゃん!!(目に見えてる!)
あきらめきれない息子は《これでもか》と動画を見せまくり
『ね!かわいいでしょ?ほら!』
としつこい・・・・。
今はだんな様のOKが出ていないんだけど
昨日なんて だんな様にまで珍しくなついて(?)動画を見せて
それとなく
《いたらかわいいよね!》感
をかもし出していた・・・とほほ・・・・。
だんな様は、《リビが大変になることは避けてあげたい》と言うスタンスなので
今のところは飼う事は保留にしていた・・・・。
小学生時代でこういう悩みは終わったと思っていたのに・・・・。
実の問題は・・・
リビの《強迫性障害》・・・・・・・。
やはり 犬がいると《菌》とか《衛生》とかの部分ですごく引いちゃう気が・・・。
まあ・・・荒療治でかえって良いのか?・・という思いもあるけど・・・。
リビが
『ブルドックじゃなくて柴犬みたいなのじゃダメ?
もう少し顔がかわいい感じの犬で・・・・・・』
と言ってみたら
『何言ってんの?!フレンチブルドックってお母さんに顔 似てるじゃん!
目がでかくて鼻がグチャっとしてて・・・・。
同じような顔してるんだから 飼ってやろうよ!!』
と《嬉し悲し》のお言葉・・・・・。
絶句してその場を去ってしまった母でした・・・とほほ・・・。
(リビって鼻がグチャっとしてるのね・・・・やはり・・・)
とにかく、最近毎日犬の話をするので対応に困っているリビでございます・・・。
まあ・・・もう少し逃げてみようとおもっています!!
ふんばります!(文字通り!)
犬…可愛いですよ~
家は、シーズーの「にこ」が居ます
可愛い…けどやっぱり飼うとしつけや食べさせないとって言う責任があるから
大変は大変です!!お散歩とか家の中でのトイレ!!(これが一番大変)覚えるまでは何で飼ってしまったのか後悔した事もありました
でも
力も思ったより強く散歩で引っ張られたり急に走り出して転けたり危ないんじゃないかなぁ~(>_<)
もっと小さい愛玩犬と呼ばれてる犬の方がいいかと…(余計なお世話デスよね
飼ったら、ブログで紹介して下さいね(*^^*)
飼えば愛情がわくとは思っていたけど
やはりトイレのしつけは大変そうですね・・・。
《シーズー》を飼ってらっしゃるんですね!
慣れるとかわいいでしょうね!
でも!!
そうなんですか!フレンチブルドックは
力あるんですね、小さいのに・・・・。
うちは昔、雑種を飼っていて
外の犬小屋にいたのでそれほど神経質にトイレのしつけも
しないですんだので・・・・・。
散歩もこちらが力負けしたら困りますね・・。
なんとか、あきらめてくれないなぁ・・と
期待しているんですが・・・・。
もう少し 粘ってみようと思います!
犬のことはまるで知らないので助かります!
また、何かあったら教えてください!!
コメントありがとうございました!
寒いのでにこさんも風に気をつけてくださいね!
息子クン あんまりだぁ。
実は、私、プロフィール欄のリビさんの、
似顔(?)が大好きなんです。
こんな、かわいいお母さんなんだろうなぁと、
思ってます。
乳癌カテゴリーから2年ほどずっと読み逃げさせていただいております。
うちも両親の介護が始まり、毎日忙しいです。
しかも体の大きな柴犬を飼っております。
フレンチブルは、なんでも興味がある子なので、散歩の引きが強い傾向があります。
柴もしかりですが、初めの躾さえしっかりして入れてやれば大丈夫だと思います。
飼うのは大変ですが、これ以上の癒しはありません。
年齢がいけば落ち着きもでますし、「あ、うん」の呼吸で何をしたいのか解ります。
私も犬が来てから手洗いうがいが激しくなりましたが、そのうち慣れてしまいました。
ってお勧めしてはいけませんでしたね。
初めてのコメントなのにごめんなさい。
なんだか恥ずかしいけどうれしいです!
めったに褒められたことがないので・・・(笑)
プロフィールほどかわいくはないと思いますが
最近は息子のほうが大人みたいなことを言います。
だんだん こちらが子供になっていくのでしょうね・・・(両親をみてても・・・)
寒い毎日、shizuさんも風邪などに気をつけて
お過ごしくださいね!
コメントありがとうございます!
なんだかうれしいです!!
そうなんですね・・・。
《慣れ》ってあるのかもしれませんね!
よく《ほんとうに癒されるよ》という意見を
周りの方からいただきます。
確かに子供が大きくなるとみんな大人なので
会話も殺伐としてる気も・・・・・。
だからみんな子どもさんが大きくなると
犬を飼いはじめる人が多いんですね・・・!
しつけが出来るか心配ですね・・・。
まあ・・・ゆるゆると様子見しています。(笑)
ジュンママさんも寒い日々、お散歩などで課ぜひかないようにしてくださいね!
コメント参考になります!!
ありがとうございました!!