星田オステオパシー

Kindle Fire8を買ってしまった

 2年近く前に買ったKindle FireHD10。これが最近になって便利に感じるようになった(KindlePWだと漫画の文字が辛くなってきたのだ!)。

 だが、使い込んでみると不満な点も出てきた。デカすぎる!10インチのタブレットを手で持って漫画を読むとか!

 実は7インチのKindle Fire7も持っている。これはもともとKindle書籍を音声読み上げさせるために買ったものだったのだけど、最近は図書館を利用したり英語版とかプログラミング関連書籍を読むことが多いので、全く使っていない。
 もっと言うと7インチでは実際の表示面積がほぼPWと同じなので文字の小ささは変わらない。

 じゃあ・・やっぱりKindle Fire8(8インチ)が欲しくなる!最新新品が先日のセールでは1万円切りだったのだけど、その1つ前の世代であればメルカリにて4500で売られている。さてどうするか?

 ま、買いますよね。だって4500円だし週6.5日宿直してて、それとは別で月に3万円分ほど清掃のバイトもしてるし!それくらいは良いんじゃないか贅沢をしても。しかも中古で買うということはある意味エコ活動でもある(つまり新品で買うということは反エコ活動であるとも言える)。

 というわけで手持ちのKindle Fireシリーズを並べてみました。左からHD10(11世代)、HD8(10世代)、7(9世代)、7(5世代)。ちなみにすでにお亡くなりになってしまったがKindle Fire(初代)も持ってた。
 うーん、狂人!
 実は今回8を買うに当たって7の2台はメルカリにて売っぱらう気でいたのだ。使い切れないしな!だが、動作確認のために充電してLRにて占ったところ「売ってはならぬ」というお告げをいただいた。例のSF2000は「すぐに売れ」というお告げだったので、まあ信じてもいいだろう。

 Kindle Fire7の左が第5、右が第9。外見からの違いはちょっと分かりにくいけど、左の方がノングレアっぽい処理がされてて個人的には好みの手触りだ。
 しかし!その動作のモッサリ感のすごさと言ったらどうだ。特にアプリの立ち上げ、別アプリへの切り替えは致命的で時の流れが見えるようだ。右の第9世代はその点「実用上(ブラウジング、キンドルアプリ、PDFビューワ)問題はほぼ無い」というぐらいには改善されている。これならまだ普段使うことが出来る。

 ただ、第5世代7であってもアプリを立ち上げっぱなしにしておいて使うぶんには「使えないこともない」。Kindleアプリには各言語での読み上げ機能があって、これはたまに引っかかる事もある(他のアプリが裏で動いているから?)が、まあ電子書籍の読み上げ専用機として使えない事はない、ってのが1つ。

 手持ちのKindlePWはバージョンが古くて出来ない白黒反転のダークモードが使えるってのもまあ有り難い気はする(けど、E-inkの白バックで読むほうが絶対に目には良いと思う)。

 そして同じくKindleアプリのWord Runner機能が使えるのが手放すのに踏ん切りがつき切らない理由でもある。これは通常の読書で「目が滑る」のを無理やり防ぐための機能で、確かに1単語ずつフラッシュ動作で流されると結構な速度でもなんとなく文意が掴めるのが便利(いかに普段目線が集中できてないかということだが)。

 まあ、こんな感じで結局手持ちのKindle Fireが全サイズ揃ってしまったという結果に終わったわけだ。甥っ子がほしいと言えば喜んでやるんだけどなぁ・・

 で、7と8はそんなに違うのかと言うと・・並べてみるとそれほど違いが感じられないんだけど(世代違いの処理速度は無視する)。
 これが実際に漫画を表示させてみると全然違うんだな〜。7インチはホント、ギリギリ漫画が読めないサイズに調整してるんじゃないか?ってくらいに絶妙に読めない。悔しい!
 というわけで、7(第9世代)にはUdemyのアプリを入れて横置きで動画を再生してもらったりすることにした。あと、Spacedeskってアプリを入れるとWIFIでつないでWindowsマシンのサブモニターに使えるので7(だけではないが)には本当に死ぬまで働いてもらうことが出来る。

 本来Kindle Fireにはグーグルプレイストアは入れられないのだけど、極々簡単に裏技で導入できるのが素晴らしい。というかもともとのアマゾンアプリストアは品揃えが悪すぎて、このGプレイストア導入は購入・使用の大前提でありましょう。ホーム画面もクソいまいましいアマゾンアプリやCM枠が跋扈してるので整理する。美しい!

 こちら新人中古のKindle8。実に気に入ったので楽天で売られていた「低反射」が売り文句の保護シートを貼り付けてみる。ノングレアには程遠いシートだったけど、1枚290円、そして奇跡的に気泡とホコリがゼロで貼り付けられたので使い続けることにするか・・今後も100均でノングレアシートを探す度は続けるがね!なぜならノートPCだと超有効なクリアファイルを画面に貼り付ける超低価格ノングレア化がタブレットだと(タッチの関係もあり)、どうしても微妙にパカパカ浮いてきて気持ちが悪いのだ。ネットでノングレアっぽい評判の100均フィルムの記事がたまに見つかるんだけど、数年前の記事だったりで既に売られてないんだよなぁ・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ごきげん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事