広州 ☆ Hopeful Life

2012年8月から2017年3月までの広州生活の記録です。 子どもの写真付はカテゴリーから

大好き酸菜魚♡

2016-08-27 17:15:04 | 広州の食卓
夏の一時帰国から広州に戻り、2学期が始まって1週間。
今年の夏は日本で涼しく過ごせたこともあり、戻ってから広州の蒸し暑さに慣れるのに一苦労でした。
子ども達もだんだん元のリズムに慣れてきたかな。


昨日の夕飯は、海底捞の鍋の素で酸菜鱼(•ω• ミЭ)3

酸菜鱼とは・・・重慶発祥?の四川料理で、酸菜と呼ばれる芥菜の漬物と淡水魚を使った煮込み料理。泡辣椒(唐辛子の漬物)が入っていることも多いです。魚は草魚が一般的らしいです。

広州に来てすぐは、「何コレ?魚は川魚で泥臭いんでしょ〜?」と見た目で食わず嫌いしてたけど、実は美味しいという噂を聞いて試してみたら、魚の臭みも気にならないし酸っぱ辛いスープが病みつきになる味で、一気に大好きになっちゃいました。

お店で酸菜鱼を食べるなら3,4人は欲しいのかな。万(日本)人受けはしないだろうから、気軽には食べられないメニュー。
下の写真は、中国人ママさんに「広州で酸菜鱼食べるなら、このお店が美味しいよ!」と教えてもらった禄鼎记に行った時の。
酸っぱ辛さ+山椒ビリビリなんだけど、それがまた美味しい!魚は鲈鱼lúyú(スズキ)だそうです。(下の写真のエビ炒めも美味しいのよね〜ψ(´ڡ`♡))




写真はないけど、阿强酸菜鱼ってお店の鲟鱼xúnyú(チョウザメ)の酸菜鱼も、骨は軟骨だからコリコリ食べられてコラーゲンたっぷりで大好き!

お店ではなかなか食べられなくても、オレのお弁当コーナーの酸菜鱼は1人分で売ってるし私の好きな味なので、あるとついつい選んじゃいます。私がオレ弁当買う時は、白切鸡か酸菜鱼かどっちか!(๑¯ ﹀ ¯๑)




スーパーではいろんなメーカーの酸菜鱼があるけど、唐辛子が別パックで辛さの調節ができると書いてあった海底捞のを買ってみました。
魚は、骨ない方がいいだろうと思って冷凍市場のイズミダイ(ティラピア)に。



青唐辛子の漬物が別パック。赤唐辛子は酸菜と一緒に入ってたけど、これはそんなに辛くなかったです。
子ども達の反応は・・・予想はしてたけど、妹は見た目で嫌がってほんのちょっとしか食べず…┐(´д`)┌
兄ちゃんは美味しいとは言わなかったけど、お代わりしてました。
私の感想としては、アリな味だけど、スープがもうちょっと酸っぱい方が好み!あと、イズミダイは身が硬かったから、もっと柔らかい身の魚の方が合うんだろうなぁ。日本だと鱈を使うらしいです。

本帰国に買ってくのはどのメーカーのがいいかいろいろ試したいけど、食べたいのが私1人だからなぁ。。。でも懲りずに家でまた作っちゃおうかな(๑¯∇¯๑)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿