goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのたのしみ

集まった耳かきの整理

久しぶりの投稿です

2011-11-26 16:07:49 | Weblog

長い間更新をしなかったので完全に忘れてしまいました。始める時は耳かきの整理が目的だったので夢中でやりましたが最近はどこにも出かけないので、だんだんやることがなくなって、もうやめてしまおうかと思い、投稿しなくなりました。このままではどうしようもないので、角度を変えて「身近な事」も記録しておこうと思い平成24年から始めてみようかと思いました。思い付きでの記録ですので系統立ててはおりません。

       

会津若松のあかべこの耳かきをもらいました。あかべこもすでに4頭おりますが、今回のはかなりかたちが変わっていて、さすがと思いました。今年は東北の地震でいろいろな事がありました。
新しい年にはいいことがありますように祈ります。
次の「竹の下駄」は主人が船橋東武の九州物産展で探して来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

asiia

 

 


朝の犬たち

2011-06-18 17:08:36 | Weblog

朝の犬たち


びわのみみかき

2010-12-20 09:19:21 | Weblog

市川コルトンプラザのピーコックに新しく出店した
「千葉ピーナッツ」でみつけたびわの木の
寄木細工のみみかきです

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 


せんとくんと白馬のふくろう

2010-12-20 08:15:18 | Weblog

平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター

 として生まれたせんとくんのみみかきを友達が

 送ってくれました

 ふくろうのみみかきは 

 白馬に行った時に記念に買ったそうです

                          


ひこにゃんといるか

2010-09-10 17:37:07 | Weblog

東京都葛西臨海水族園に久しぶりでシニアの
人達と行って来ました。
沢山の魚のみみかきの中で選んで来ました。

ひこにゃんのみみかきはよく似たのはあっても
なかなか気に入るのがありませんでした。
日本橋高島屋の近江展でやっと見つかって
主人が買って来てくれました。

 

   


国技館の袋と力士

2010-03-17 21:52:28 | Weblog
2月28日国技館でベートーヴェンの
第9発表会の折り主人が買って来て
くれて、仲間入りです
以前に同じようなのがありますが
チョット違います

チーバくんと西伊豆の金山

2010-01-12 15:39:43 | Weblog
チーバくんは主人が弓の練習に行って
アリーナで探して来てくれました。
今年は千葉国体が、ゆめの半島、房総で
あるので、体育系は大騒ぎです。
鼻は野田、耳は銚子、舌は浦安、お腹が木更津
足が館山、背中が九十九里、お尻が勝浦、
船橋はどこかな。

西伊豆の金山のみみかきは土肥のおみやげに
友達が買って来てくれました。
足利時代に発見されて江戸時代がもっとも盛んで
あったが昭和40年に閉山となった。

明石のたこ、博多のうそ、長崎の蛇踊り

2009-12-04 16:43:14 | Weblog
タコつぼに入った明石のたこは
元気一杯です
博多の太宰府天満宮の(鷽)うそどり
天神様のお使いだと言われています
学問の神様だけあって角帽をかぶって
います
行った事はないのですが、長崎の蛇踊り
は迫力があります。
(わたしのたのしみ)のブログを見た
友達が集めてきてくれました。 


津軽塗り・笑門来福のふく

2009-12-04 16:21:33 | Weblog
青森県の伝統工芸津軽塗の漆器がついた
みみかきです。
下関唐戸市場のふく(この地方ではふぐのこと)
友達が旅の帰りに見つけてくれました。

深川芭蕉記念館

2009-07-20 16:12:20 | Weblog
深川の芭蕉記念館にシニアの人達と行って
来ました。耳かきがなかったので、仕方なく
ストラップにしました。