どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

The Last Step 念願の条件&限定解除

2018-11-02 17:02:24 | 限定解除









 今日は一日良い天気。

 朝方は一桁台まで冷え込んだけど、日中は20℃まであがって過ごしやすかった。

 月曜からは気温が上がるらしいし、ちょっと一息つけるかな。





 さてさて・・・






 今日は朝から運転免許試験場へ。

 足掛け2年に及ぶ2輪免許の条件解除の総仕上げと言う事で、免許の書き換えに行ってきました。


 身体障害で限定条件がついたオレの場合、免許に係る事は普通の手続きとは違い、全て運転適性検査室を通してやらなきゃいけない。

 更新の際も健常者とは違った手続きになるんで、ここを主体に回るようになってます。

 障害をおってから、ずっとお世話になってきた窓口でもあるんですよね。

 ここで臨時適性検査を受けて、条件付きながら2輪免許を残す事が出来たし、その条件を解除する道もここで作ってもらえた。

 
 そして今日はここを利用する最後の日。

 限定条件が外れれば、免許上は制限がなくなるので一般の人と同じように手続きをする事になるからね。

 思えば最初にここを訪れた時は2輪免許を残せるかどうかの瀬戸際で、決死の覚悟で訪れたっけ。

 そして今は、その時についた条件を解除する手続きの為に再訪。

 なんだか感慨深いものが・・・


 で、必要書類を携え、入室。

 ここで必要なものは教習所の卒業証書と免許の申請書と印紙1750円分と印鑑。

 もう何度も通ってきてるんで、無事に卒業できた旨を伝え、手続きに必要な書類を提出。

 そして今日実際にやる訳ではないけど、臨時適性検査の申請書を記入し提出。


 ここまでが運転適性検査室で必要な書類。


 普通の人なら窓口で書類を提出して各種手続き&検査となるんですが、オレの場合は「2輪は側車付きに限る」という条件が付いてるんで、まずはこの条件をこの運転適性検査室にて解除してもらわなきゃいけない。

 本来であれば条件解除するには適性検査&実技試験(俗に言う一発試験と同様の内容)を受けなければならないそうですが、二輪の場合コース等の問題(名古屋には平針試験場の2輪コースを模した練習所がない&障害条件付きでは受け入れてくれる練習所もない)及び長期間2輪に乗ってない状態で一発試験に望むのは現実的ではないとの判断で、オレの場合別の方法を提示されました。

 それが一般の方と同じ教習内容で卒業検定に合格し、大型二輪免許を取得する事。

 これが条件解除の為の実技試験に相当するとの判断をしてもらったという事になるのかな。

 まあ限定条件の解除ってのは事例がないとの事で、向こうもいろんな手段を探してくださった上での判断でしたしね。

 教習所でも大分戸惑ってたし(^^;

 こういう例&2輪では前例がないとの事で、運転適性検査室から連絡を入れてもらってても話が全く通じない状態だったしねぇ(苦笑 

 本人は簡単に考えてたけど、それだけ特殊な事例だったってな事なんだろうな(汗


 話を戻して・・・

 この方法ならば2輪の乗り方も再度学習できるし、健常者と一緒の教習内容を経て卒検に合格すれば、条件解除に値する技量があると判断しますってな訳ですね。

 上位免許を取得すれば、現在普通2輪に付いてる障害限定条件も解除する理由に相当するとの事でした。


 てな訳で、臨時適性検査申請書は教習所の卒業証書を提出する事により、合格となる訳で。

 この辺は手続き上の問題で必要なんでしょうが、記入してと言われた時、またここで乗るのか?(汗とドキドキしてしまったw


 書類を提出した後、視力検査をこの運転適性検査室で行い、必要な手続きが終わるまで待つ事しばし・・・

 名前をよばれ、遂にその時が!


 手渡された免許書の裏面には・・・








 念願の、側車付き限定条件解除!

 夢が叶った事を確認し、感慨深いものが。

 あの事故から10年目。

 遂に免許から障害条件がなくなった。

 これでひとつ、あの日失ったものを取り戻せた・・・


 これでオレの夢と目標は叶ったんでとっとと帰りたかったんですが、そうは行かず・・・w

 ここからが普通の人であれば主たる目的になるであろう、大型二輪免許への書き換えが残ってる。


 正直な話、オレにとっては大型二輪免許はおまけ(^^;

 条件解除の為に必要にせまられ取得したってなだけだからねぇ(苦笑

 今度は免許書き換えの申請手続きをしなきゃいかん。


 お礼を言って運転適性検査室から退出。

 条件がなくなったんで、これでもうここを利用することはない。

 名残惜しいけど、次の更新からは普通の人と一緒の手続きに。

 9年ちょい、本当にお世話になりました。 


 もうね、正直この段階で帰りたいとばかり考えてたけど、そうも行かず残りの手続きをする事にw

 まずは受付窓口に並び、印紙を貼った免許の申請書を提出。

 その後移動して写真撮影。

 視力検査は運転適性検査室にて済ませてるので、この写真撮影が終われば免許がもらえる筈。

 
 が・・・

 写真撮影に望んだら、どうも暗証番号を事前に発行しておかなければいけなかった事が判明(汗

 運転適性検査室を通しての手続きだったので、これすっぽ抜けたまま手続きが進んじゃってた。

 幸い同じ部屋に発行機があったんで即発行。

 そして写真撮影を終えた後、一旦移動して印紙販売の窓口へと向かい、2050円分の印紙を購入して用紙に記入し、撮影した部屋に戻って待機。

 程なく出来上がった免許の配布が開始され、10時40分過ぎに無事書き換えが済んだ免許証を入手。


 9時前に運転適性検査室で手続き始めたんで、条件解除と免許の書き換えに二時間近く掛かった事に。

 もちっと掛かるのかと思ってたけど、予想より早く終わってくれた。


 これですべての手続が完了。

 今日から2輪も乗れるようになったし、まあ乗る機会はないだろうけど大型二輪もOKになった。

 思いつきから動き始め、意地だけで訓練を続けてきた結果、無事に結果が出せました。

 我ながら無茶ばかり・・・と思いながらもただただ突き進んで来たんで、正直結果が出せた事に驚いてもいます(爆

 後日、手続きについては別途まとめてみようと思います。

 このままじゃ分かりづらいしね(^^;


 何はともあれ、本日無事に障害限定条件解除、そして大型二輪免許取得を成す事ができました。


 これも全ては支えてくれた人、応援してくださった方々のお陰です。

 毎度ながら突飛な思いつきからの行動にも、見放す事なく応援して下さって本当にありがとうございました!

 ただただ・・・感謝しかありません。

 アホな事ばかりやってるオレを、見放さずにいてくださった事にもありがとうございました・・・w


 そして、これからも宜しくお願いします♪










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一段落 | トップ | 四季桜下見ツーリング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ogu-jxj)
2018-11-02 20:18:10
何はともあれおめでとうございます♪

&お疲れ様でしたw

後はお互い20年超えた愛車をいつまで
維持できるかですね(苦笑
re: (オネ)
2018-11-02 20:45:49
>ogu-jxjさん

ありがとうございます。
ほんと、後は大型免許の出番がないように壊れない事を祈るのみです(^^;

お互いメンテにせいをだしましょうw

コメントを投稿

限定解除」カテゴリの最新記事