どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

ぷらっとランチツーリング

2020-07-19 16:59:52 | ツーリング






 今日は一日晴れ。

 気温は33℃と、朝からガンガンに暑い1日でした。

 しかも湿気がすごくて蒸し暑いという(^^;

 明日も雨は降らないみたいだけど、この湿気がどこまで収まってくれるかだなぁ。






 さてさて・・・






 昨晩遅く、予報が変わって、日曜の降水確率0%に。

 ちょっと悩んだけど、仕事も管理組合の方も大忙しで、ストレス溜まりまくり。


 なんでちょっとだけ・・・と、9時過ぎにサイドカーで脱出。


 名古屋はもうこの時点で暑い(汗

 隣の駐車場に移動するまでに汗だくになる位。

 昨日の洗車でピカピカになったサイドカーに乗り、暑い街中を抜け、まずはグリーンロードで西広瀬Pまで移動。

 ここで水分補給がてら小休止。

 久々の晴れ間のせいか、今日はどこも車やバイクで一杯。

 行き先考えずに出てきてしまったんで、アレコレ悩んで涼める&久々の土手煮を堪能するルートへと決定。


 まずは枝下ICから11号へ降り、瑞浪方面へと移動。

 犬伏川から左折し486へ。

 この道は途中道幅狭くなるけど、交通量も少ないし快走路。

 名古屋のムッとくる熱気とは違い、こっちの風は心地よいw

 日陰に入れば涼しい位だしねぇ♪

 水量の増加した川沿いを上流へ向かって走り、33号との合流点から今度は木瀬川沿いの走行へ。

 細い単車線の道をのんびり走り、途中から林道へと左折。

 そのままのんびり山中へ向かって緩やかに登り、舗装が終わって砂利道へ突入。

 この辺りからほたるの里入り。

 そのままゆっくり砂利道を進み、大沢不動尊へと到着。

 ここで缶コーヒーでまったりと思ってたんですが、今日は先客が。

 何やら撮影しながらタープ張ってるし。

 まさか神様の所でデイキャンプ?(汗

 しかもここ駐車場なんだけど・・・

 ちらっと横目でみたら、看板に張り綱掛けてるし、奥には焚き火の跡も。

 最初は近隣の管理してる方かな?と思ったけど、静岡寄りの市のナンバーだし何よりここ初めてみたいな言動だったんで、どうやら普通にキャンプ地に定めちゃった人っぽい。


 先客がいるのではゆっくり出来ないなと、そそくさと不動尊にお参りして、不動滝でちょっとだけマイナスイオンを補給w








 

 ほんとここは涼しくて快適。

 出来るならもう暫くいたかったけど、撮影もしてるしでそそくさと退散準備。

 駐車場へ戻りサイドカーに乗り込もうとした時、道の向こうからバイクの排気音が。

 程なくして1台のオフロードバイクが登場。

 あれ?なんか見た事ある気ががすると思ったら、去年初めてここに来た際お会いした方っぽい。

 この方も先客が居たんでそのままUターンして戻っていった。

 まあ駐車場で大荷物広げて停める場所もなくなってるしねぇ(^^;

 おまけになんかチラチラこっち見てるしで、オレも先程の方に続いて出発。

 ちょっと進んだ先で先程の方が野点の準備なさってたんで声掛けしたら、やっぱりここでお会いした方だった。

 ちょくちょく通ってコーヒー淹れてるそうな。

 オレもちょこちょこ来るようになったんで、またお会いするかもですねと挨拶して再び移動開始。

 木瀬川沿いへと戻り、上流へ向かって移動。

 途中木瀬温泉が開いてたんでちょっと覗いたけど、人がいっぱいだったんで退散。

 先日通った際はコロナの影響か休業してたけど、無事再開したのかな。

 ここの温泉湯質が良いから再開してくれて嬉しいぞ。

 またその内入りに来よう。


 で、集落を抜け419へと合流。

 419を左折して少し進み、コンビニ手前から左折して13号へ入り多治見方面へ。

 のんびりまったり景色を楽しみながら、適度なコーナーとアップダウンを楽しみつつ先へ先へと。

 この道途中までは良いんだけど、峠手前からは単車線のとっても細い峠道に。

 車同士は時折ある待避所じゃなきゃ離合不可で鬱蒼と茂る木々に覆われ昼でも暗い道。

 でもそんな道でもすっ飛ばしてくる車やバイク、最近では自転車も多いんで気が抜けない。

 しかもブラインドコーナーばかりで見通しきかないしねぇ。

 後続車もいないんで、この区間は速度を落として慎重に走行。

 ってな具合に注意してて大正解。

 ちょっと先でブラインドコーナーの先から偉い速度のバイクが飛び出し、こっちへ向かって一直線。

 向こうからすると左カーブを抜けてきた格好になるけど、狙ったのかオーバースピード故か分からんけど、左いっぱいで抜けてきたもんだから真正面にオレのサイドカーが(汗

 まあこうなるんじゃないかと予想して、大分手前から減速&目一杯左に寄せてたんだけどね(^^;
 
 それでも向こうがびっくりしてとっちらかってしまい、真っ直ぐこっちに突っ込んでくる(汗

 幸いとっちらかったまま蛇行して回避してったけど、そんなに驚くならそんな速度でこんな道走るなよと。

 何故対向車がくると想像できないのか、毎回不思議に思うぞ(苦笑

 最悪コケるかな?と停まったままミラーで確認してたけど、転倒音もしなかったし多分大丈夫だったっぽい。

 なんで気を取り直して先に進む事に。

 細い峠道を登りきり、そっからは道は細いままだけど傾斜は緩やかな下り。

 下りきった所で13号を左折し、直ぐに19号との合流を右折して柿野温泉方面へ。

 程なくして目的地へと到着。


 今日は久々の呑喜爺で昼食。

 時刻は11時半前と、ほぼ開店ぴったりに入店w

 先日は素通りしたけど、あれからずっと食べたくて仕方なかったんだよねぇ。

 久々の呑喜爺は既にお客さんが入ってて、相席お願いして席を確保。

 入店時のアルコール消毒やお惣菜類はカバー付きの保冷ケース入りになっててと、対策もバッチリで営業中。

 お久しぶりの挨拶をした後、メインについてアレコレ悩んで、これまた久々にスタミナ焼きを注文。

 ここはメインを注文し、ご飯やお惣菜類は食べ放題のバイキング形式。

 中でも欠かせない絶品が・・・







 てな訳で、待望のセルフ土手煮丼w







 副菜を色々とチョイスし、味噌汁を用意して準備万端!







 そしてメインのスタミナ焼き。

 これに食後のドリップコーヒーがついて、750円ととってもお値打ち♪

 久々に食べたけど今日もとっても美味しくて大満足♪

 食べ終わった所で丁度次のお客さんがきたんで、片付けて退店。


 この時点で12時とまだ走れる時間帯だけど、今日はこれで帰路へ。

 一旦少し戻って直ぐに左折。

 久々に県道19号へ。

 ここも最初は良いんだけど、途中からは中々の様相になる道w

 まあその分交通量も殆どないんで、好んで使ってますがw

 上りに入るととたんに狭くなる道をのんびり走って登りきったら今度は延々と下り。

 折返しのコーナーを過ぎると集落に入り、355との分岐点へ。

 ここでちょっとだけ寄り道をと、そのまま19号で進み、途中から小高い山へと入る道へと右折。

 少し登った先には・・・







 こんな景色がお出迎え♪

 と言っても観光展望台とかではなく、とある施設の真ん前だったりもw

 





 ちょとだけ景色を眺めて色々と充電後、艶々のサイドカーを眺めてニンマリw

 これで気分は上々w

 すっきりさっぱりしたんで、細い山道を下って集落を通過。

 この辺りのどこか懐かしい風景も中々。

 心地よい風を受けながらまったり走って集落を抜け、犬伏川沿いに下って485へと合流し、すぐまた419へ。

 このまま西広瀬方面へと進み、途中から分岐になる485へと左折し、犬伏川沿いに下って御作方面へと移動。

 33号との合流点から486へと抜け、そのまま11号まで移動。

 11号に合流後、枝下ICまで走りグリーンロード入り。

 料金所を抜け、いつもの西広瀬Pで最後の休憩。

 この辺りから気温が一気に高くなり、日陰でも暑い(^^;

 しっかり水分を補給し、再び本線へと戻って終点八草ICから長久手入り。

 イオン渋滞を警戒してたけど、幸いまだ時間が13時半過ぎと早いだけあって、スムーズに長久手を通過し名古屋入り。

 その後はいつものスタンドで給油後、無事に自宅へと到着。

 サイドカーにカバーを掛けて部屋に入ったら、速攻シャワーでさっぱり。

 この時点でまだ14時前。

 








 こっからは甘える猫達にまみれながらまったりとw

 たっぷり甘えさせた後、猫達が大好きな特別にウエットフードのみの晩ごはん。

 いつもは小分けにするけど、今日は特別。

 いっぱい食べて眠ったのを確認してから、このブログ書いてたりw


 てな訳で、走行距離も100kmちょいと少なめだったけど、気持ち的には大満足なプチツーになりました。

 ちょっとここからは忙しくなりそうな気配なんで、もしかすると当分は走りに行けないかも?ってな状況だっただけに、予想外に走れたんで良かった。


 しっかり充電出来たし、こっから当分は色々と頑張らなきゃだ!

 そして落ち着いたら・・・

 次はどこへ行こう?
 









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洗ってスッキリ♪ | トップ | おかえり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akane8150)
2020-07-21 07:13:49
こんちは やっとかめの晴れ間 走るっきゃないですね うちのGLばあさんは 林道でフレームを折ってしまって溶接修理でした(^^ゞ
愛知、岐阜の山奥 貴殿のルートは参考になります
re: (オネ)
2020-07-21 07:41:37
>akane8150さん

交通量の少ない道ばかりチョイスするんで、毎回辺鄙なところばかり走ってます(苦笑
当分雨続きのようなのでこの日に走って正解でした。
フレーム大変でしたね。私も道なき道走るの多いんで、要注意ですね(汗

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事