館林の城沼にはシベリアから飛来したハクチョウたちがネグラとしている所がある
右の灯りの点いた建物がパークインホテルである
もうハクチョウたちは動き始めている
まだ夜が明けていないので、オレンジ色に染まる(さほど眩しくない)
時間が経つにつれ明るくなってくる
まだ陽はでていない
陽が出ると、逆光でハクチョウたちが黒く見える
そして、沼はオレンジ一色に染って眩しい
そのあと陽が高くなると、普通の日中の風景となる
ハクチョウたちの朝食の時間である
白菜をもらって食べている
それが終わると、出発のタイミングをはかり多々良沼へ飛んでいくのである
今日は7時半には居残り以外すべて飛んで行ってしまった
オオハクチョウが多射ようだがコハクチョウも混ぜて50~60羽はいたようだ
【2010.11.27撮影】
今日の懐かしの唄は石橋正次の「夜明けの停車場」です。(右サイドバーにあります)風景写真ランキングに参加しています…ポチッの応援よろしくお願いします
この時間、同じ市内のネグラで私は丸くなって寝てますよ。
情けないけど白鳥は昼間見ることにします(笑)。
これから先のhokepieさんの白鳥便りが楽しみです。
オレンジ色の沼、輝いていてきれいですね。
白鳥たちとの組み合わせ、絵になります。
ゆっくり寝ててくださいね。
朝早く目が覚めちゃって、ちょうどいいんですよ。
それにしても林太郎さんとこの城沼は、しつこいようだけどいいとこだよねぇ。
白鳥の近くまで寄れるので、いい写真が撮れます。
毎回違う写真が撮れます。
この様な時間帯に現地に着くと、薄明かりの中から
白鳥たちの鳴き声が、微かに聞こえて来ますが
とても心地よく聞えるのが良いですね。
白菜が貰えて、白鳥さん嬉しそうに見えますよ。
(へな爺)
シーンと静まりかえった中で、白鳥の声が聞こえるんだけどオオハクチョウとコハクチョウの声が違います。ここはオオハクチョウが多いだよね。
一人しかいないので貸切だけど、寒い中待ってるのもつらいものがあるよね。