11/2.3.4 レポート

どの日も、近くで活動していても、少しシーンが違うことで交流が生まれていないアーティスト、リスナーをあえて、同じ日にブッキングする試みをして、楽しみだけではなく、違いや、疑問、などが生まれやすくなるコンセプトとしました。その“はじめまして”が楽しい出会いとなるように、ティーサービスやウェルカムお菓子のサービスなど、アットホームな会場の雰囲気作りを心がけました。
聴いたことの無い音楽でしたが、面白かった。良くわからなかった。いつもと違った人たちにむけてのアプローチができてよい機会でした。インスタレーションという考え方をはじめて知りました。などなど、謎や疑問、発見、賛否両論がありました。
一つ一つの小さな出会い、お客様の感想から、アーティストさん達の交流の様子から伺え、にはたづみの空間ならではのイベントになったのではないかと思います。
お越しくださったお客様、出演&協力をしてくださったアーティストのみなさん、連日笑顔で協力をしてくれたボランティアスタッフさん!
にはたづみの皆さんに心から感謝をこめて!! (文:大寺航)




どの日も、近くで活動していても、少しシーンが違うことで交流が生まれていないアーティスト、リスナーをあえて、同じ日にブッキングする試みをして、楽しみだけではなく、違いや、疑問、などが生まれやすくなるコンセプトとしました。その“はじめまして”が楽しい出会いとなるように、ティーサービスやウェルカムお菓子のサービスなど、アットホームな会場の雰囲気作りを心がけました。
聴いたことの無い音楽でしたが、面白かった。良くわからなかった。いつもと違った人たちにむけてのアプローチができてよい機会でした。インスタレーションという考え方をはじめて知りました。などなど、謎や疑問、発見、賛否両論がありました。
一つ一つの小さな出会い、お客様の感想から、アーティストさん達の交流の様子から伺え、にはたづみの空間ならではのイベントになったのではないかと思います。
お越しくださったお客様、出演&協力をしてくださったアーティストのみなさん、連日笑顔で協力をしてくれたボランティアスタッフさん!
にはたづみの皆さんに心から感謝をこめて!! (文:大寺航)



