Q. 働くならどっち!?ヤマダ電機から携帯ショップ販売員へ…ヤマダ電機でパートで働いて二年になります。一年前から営業で販売担当ですがノルマは社員と同じだしクレーム対応もしています。なのに給料は手取り12万…。正直割に合いません。思い切って転職を考えてます。接客はやりがいがあるので、派遣からですが時給の高い携帯ショップで働こうかなと考えてます。時給が高いと言うことはその分大変なのかなと?何となく分かりますが、給料が良いので頑張れそうな気がします。しょうもない質問ですが、皆さん就職をするならヤマダ電機パートか派遣携帯販売ならどちらを選びますか?
A. さすがにその話を聞いて驚いたが、俺なら派遣携帯販売選ぶね。だって給料は嘘つかないじゃん。
Q. 目の前のキャリアアップのチャンスを受けるべきか?見送るべきか?どうかアドバイスを下さい。私は今24歳の派遣社員で、マスコミ関係の会社で事務をしています。先日、人事担当の方から契約社員(直接雇用)の面接を受けてみないかとお誘い頂きました。しかも、受けるのは社長面接だけで良く、その際に推薦書も書いて下さると言われました。現在収入的に自転車操業で貯蓄もなく、この先転職して収入を増やさなければいけないとは考えていました。お誘い頂いたのは営業のデスクという部署に3年間契約なのですが、月平均50時間以上の残業に加え休日出勤もしないといけない仕事です。(この4月に配属された女性社員があまりのキツさに体調を崩し、半年も経たず長期休暇に入ってしまいました)派遣の立場から契約社員になれ、収入も格段に増やせるので間違いなくチャンスだとは思います。しかし、体力的にも精神的にも、その仕事をやれる自信がありません。尻込みせずにチャンスに乗るべきでしょうか?それとも、今回は見送ってしばらくは派遣を続け、別の転職先を考えるべきでしょうか?お返事の期限も差し迫っており悩んでいます。どうかアドバイスを下さい。
A. 仕事内容が合いそうなら、受けた方がいいのでは?理由は、今回の話を受けなかった場合、何かあるたびに「あの時、受けておけば…」と思いそうだからです。受けてみて、どうしてもダメだったら辞めてもいいんです。若いんですから、やり直しはききます(ただしその場合はギリギリまで我慢せずに、少し余力を残した状態で決断しましょう。)4月に配属された社員が体調を崩し、とありますが、業務に慣れていない状態でいきなりやるのと、ある程度仕事に慣れた人が異動するのでは違うと思います。ちなみに、営業ではありませんが、私も同じ職場の女性複数も50時間オーバーの残業で働いてましたよ。ただし最初に書いたとおり「仕事内容が合いそうなら」です。仕事内容が合わない状態で残業が多いと、体調を崩す可能性が上がりますから。
Q. 仕事を辞めました。転職理由に困っています。私は大学を卒業してから2年間、家庭の事情で短期の派遣をいくつかしていました。その後、事情が変わり、現在の企業に正社員として勤めています。その会社を辞めることになりました。ちょうど勤めて2年になります。周囲には「もったいない」と言われましたが、別のところに勤めたいと思っています。(両親は辞めるようにと言っていますが…)辞めた理由としては色々あります。・体調不良(アレルギー)で精神面でも辛く、休んだりして迷惑をかけました。(環境が変わると治ると医者に言われました)・中堅企業で、色々な部署の手伝いをさせられる。その結果慣れない仕事でミスが出る(手伝いの際は指名があって行っていたので評価はされていたようですが^^;)・上司や先輩が仕事の相談にのってくれず、その結果トラブルに(一応、先輩も上司も謝っていましたが)・給料が派遣社員より低い(実家暮らしなので問題はありませんが、評価してもらえない感じがなんとも…)どれも辞める決め手にはならないのですが、いくつか重なるうちにもっと違うところで働きたいと思うようになりました。そこで次の面接を受ける際に、転職理由を聞かれると思うのですが、どのように答えたらよいでしょうか?あまりネガティブなことは言わないほうがいいとは聞きますが、本などに載っている「キャリアアップ」とか立派なことを言いすぎると白々しい気がします。私の中で、「これが嫌で辞めた!」という決め手がないのも現状です。
A. 拙い意見で申し訳ないのですが、やめた理由を答えるのではなく、受ける企業やその業界に就きたかったからということを理由としてみてはいかがでしょう。それだと、その企業にもポジティブに映りますし、実力があなたに伴っているのであれば、魅力的な人材として受け入れられうるのでなないかと思います。勿論、就きたかった理由はじっくり考える必要があるでしょうが。お役に立てれば幸いです。
A. さすがにその話を聞いて驚いたが、俺なら派遣携帯販売選ぶね。だって給料は嘘つかないじゃん。
Q. 目の前のキャリアアップのチャンスを受けるべきか?見送るべきか?どうかアドバイスを下さい。私は今24歳の派遣社員で、マスコミ関係の会社で事務をしています。先日、人事担当の方から契約社員(直接雇用)の面接を受けてみないかとお誘い頂きました。しかも、受けるのは社長面接だけで良く、その際に推薦書も書いて下さると言われました。現在収入的に自転車操業で貯蓄もなく、この先転職して収入を増やさなければいけないとは考えていました。お誘い頂いたのは営業のデスクという部署に3年間契約なのですが、月平均50時間以上の残業に加え休日出勤もしないといけない仕事です。(この4月に配属された女性社員があまりのキツさに体調を崩し、半年も経たず長期休暇に入ってしまいました)派遣の立場から契約社員になれ、収入も格段に増やせるので間違いなくチャンスだとは思います。しかし、体力的にも精神的にも、その仕事をやれる自信がありません。尻込みせずにチャンスに乗るべきでしょうか?それとも、今回は見送ってしばらくは派遣を続け、別の転職先を考えるべきでしょうか?お返事の期限も差し迫っており悩んでいます。どうかアドバイスを下さい。
A. 仕事内容が合いそうなら、受けた方がいいのでは?理由は、今回の話を受けなかった場合、何かあるたびに「あの時、受けておけば…」と思いそうだからです。受けてみて、どうしてもダメだったら辞めてもいいんです。若いんですから、やり直しはききます(ただしその場合はギリギリまで我慢せずに、少し余力を残した状態で決断しましょう。)4月に配属された社員が体調を崩し、とありますが、業務に慣れていない状態でいきなりやるのと、ある程度仕事に慣れた人が異動するのでは違うと思います。ちなみに、営業ではありませんが、私も同じ職場の女性複数も50時間オーバーの残業で働いてましたよ。ただし最初に書いたとおり「仕事内容が合いそうなら」です。仕事内容が合わない状態で残業が多いと、体調を崩す可能性が上がりますから。
Q. 仕事を辞めました。転職理由に困っています。私は大学を卒業してから2年間、家庭の事情で短期の派遣をいくつかしていました。その後、事情が変わり、現在の企業に正社員として勤めています。その会社を辞めることになりました。ちょうど勤めて2年になります。周囲には「もったいない」と言われましたが、別のところに勤めたいと思っています。(両親は辞めるようにと言っていますが…)辞めた理由としては色々あります。・体調不良(アレルギー)で精神面でも辛く、休んだりして迷惑をかけました。(環境が変わると治ると医者に言われました)・中堅企業で、色々な部署の手伝いをさせられる。その結果慣れない仕事でミスが出る(手伝いの際は指名があって行っていたので評価はされていたようですが^^;)・上司や先輩が仕事の相談にのってくれず、その結果トラブルに(一応、先輩も上司も謝っていましたが)・給料が派遣社員より低い(実家暮らしなので問題はありませんが、評価してもらえない感じがなんとも…)どれも辞める決め手にはならないのですが、いくつか重なるうちにもっと違うところで働きたいと思うようになりました。そこで次の面接を受ける際に、転職理由を聞かれると思うのですが、どのように答えたらよいでしょうか?あまりネガティブなことは言わないほうがいいとは聞きますが、本などに載っている「キャリアアップ」とか立派なことを言いすぎると白々しい気がします。私の中で、「これが嫌で辞めた!」という決め手がないのも現状です。
A. 拙い意見で申し訳ないのですが、やめた理由を答えるのではなく、受ける企業やその業界に就きたかったからということを理由としてみてはいかがでしょう。それだと、その企業にもポジティブに映りますし、実力があなたに伴っているのであれば、魅力的な人材として受け入れられうるのでなないかと思います。勿論、就きたかった理由はじっくり考える必要があるでしょうが。お役に立てれば幸いです。