ただ ひたすら

不器用だけど 自分を信じて(自神♪) 歩もうと思います。

足がつるんですよね~  くるぶしのあたりの痛みもあって・・・

2012-07-03 08:58:53 | 日記
何か月前からかな?
右足のくるぶしをあぐらなどかいたとして床面にあてて体重をかけたようなときに痛みがあり、すぐ足を床からはなすことがおおくなってきのは・・・・

くるぶしの前のあたりのある個所を押すと左足で同じように押したとしても感じない痛みを感じる。

ずぅっと前から足がつることと関係あるのかもしれないと「足の痛み こむら返り」で検索したら

硫酸塩エアロゾルと黄砂の飛来情報というのがありました。

「足がつる、こむらがえり(腓腹筋痙攣)の原因と対処方法」これで検索すると出るかなと思います。


下記コピー文 

足がつる、こむら返りとは
 足がつる、こむら返りは、足の筋肉の痙攣(けいれん)で、ふくらはぎ(こむら)に起こることが多いので「こむら返り」といいます。下肢では、太ももやふくらはぎの筋肉に多いです。足の裏がつる・足の指がつる原因は筋肉の異常収縮です。そのため、炎症でミネラル分を激しく消耗させる硝酸塩エアロゾルや大気汚染粒子の悪影響で起こることもありますし、中国の大気汚染物質を吸着した黄砂で起こることもありますし、熱中症の前後でも起こることもあります。全身の筋肉で起こり得ます。筋肉全体の性能も低下しているので、腱鞘炎にもなりやすい状態です。
 足がつる、こむら返りが起きた時に応急処置をしておかないと、ふくらはぎの筋肉が凝って硬くなった状態が続きます。この状態だと、ちょっとしたことで、肉離れ(筋挫傷)を起こしやすくなります。まれに、こむら返りが強くて肉離れを起こすこともあります。
 ふくらはぎの肉離れの治療法として、キネシオテープで有名なテーピングも有効です。


など他にもたくさんの記載があります。

自分のは整形外科に行っても「何ともないよ~」と言われそうで病院に行くのが嫌なのです。

もしかしたら下記の可能性があるのではと・・・・・


下記コピー文。


足がつる内科的な病気
 静脈瘤、甲状腺機能低下症、肝炎肝硬変、副甲状腺機能亢進症、低ナトリウム血症、尿毒症、糖尿病、動脈硬化症、神経系の病気など。



ということはいつも リーマンさんが血液検査で項目を指定して調べてもらいましょうとお答えしていることとリンクします。

今から 行ってこようかなァ


コメントを投稿