be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

honor6plusを手に入れて

2016年10月26日 10時29分59秒 | 日記
先日の楽天の型落ち端末在庫整理に参加して zenfone2は出遅れで購入できなかったが、その後追加された端末の中のhonor6plusは購入できました。

昨日届き、手元に来たのは注文後4日目でした。amazonでも感じるのですが、最近のロジは速い!クロネコ(今回は)の陸送システムに感謝です。勿論、配達員の方々にも大感謝です。

今日は、訳あって、仕事を休んで色々ですが、honor6plusを開梱して設定中です。開梱して、同梱に前面と背面の保護シートが有る事をみて、中華の製造業の進歩を感じています。

日本製では、使い始めるに当たり用意しておく物が結構あります。例えば電池。まー最近は再び同梱される事が多くなってきましたが、一時期は、イチイチ改めて近場へ買いに行く必要がありました。

今回、しばらくしたらシートも購入しようと考えていたのですが不要でした。些細な事ですが、すぐ使い始められる事は嬉しく、今回の様に評価は上がります。昔の日本製品は皆そうでした。

周りに買える所が無い時代だからと言われそうですが、心配りです。おもてなしの一部と思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

struts2にチョットだけ開眼

2016年10月19日 10時36分44秒 | 日記
現在 とある(某と書くのだろうが)企業の複数のwebアプリの保守を行うプロジェクトに在席している。

struts1 struts2 各々で開発されたアプリの修正でstruts1の修正の思い込みで struts2アプリを修正していた。最後は、誤りに気付き、この文章を記述する事なったのだが。。

モウ40年以上SEをしている。振り返れば、strutsもjsfも他に先駆けて採用してきた。SEの矜持もあり、個人的には好き者であるため?先端の技術の採用に躊躇が無かった。結果が誤りでは無かった事がお客様も私も幸運だったと、改めて感じる。

最初の定年を迎える数年前からは開発の現場に出られなくなり これは主には社内単価が高くなり予算的な事でしか無いのだが 最近の動向に疎くなっていた。

struts1のEOLが2013.04.05にリリースされた事、初めて知りました。
某企業でも、最近struts1の取扱で議論があった様で 別のFWの選定が始まっているがstruts2のアプリが有るので、順当ならそれで決まるのだろう。

この現場で たまたま 2種類のアプリを保守する役目を担っているのだが、名前が似ていて1が2なのだから同じだと思い込んでいた。2のアプリはアノテーションが多過ぎる的な感想でしか無かった。springも併用している事もあってだが。

そんな訳で見事に道に迷った。

迷ったついでに今後の必須となる1と2について学び始めている。少なくも5年の遅れを取り戻す!

今の注目点は下方互換がある?です。

jsf2もあるが ここでは2だろう。

2だと更に効率よく開発、テストが行えると感じている。
困った点は1のリソースの移行。移行だけで結構な工数が掛かりそうなのですねぇ。ノーバリューアッドで金使えるか?更に必要スキルもチェンジだし。。。。

決断し進めてゆく立場にはいないのが残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chuwi H8 その後

2016年10月19日 00時15分15秒 | 日記
購入は今年春頃であったと思うが、詳しくは忘れてしまったが。。

Chuwi H8 のWindows10最新へUpdateを行った。

メモリがトータルで32GでAndoroidとWindowsで使い分けているので、結局、外部SDカードへダウンロードして実施した。

芸当が必要なわけではなく、ダウンロードしていると容量不足だからどうする?的なメッセージがポップアップして、それの選択肢からSDカードを指定すると自動的にUpdate完了。

中華パッドなのでどうなるかと思っていたが、コモディティ化の恩恵でした。

Andoroidは各社のチューニングがあるのでメーカからのUpdateがないと万事休すだが、
さすがWindows!できました。

しかし機材が多いので、マイナーな機材はこんなときしかフル充電されない。

すこしは考えなくては。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AST21利用して1年ほど経ちました

2016年10月14日 00時13分10秒 | 日記
AST21を購入し、AUのソフトが邪魔なのとSDカードに制限なく書き込みたいためandroid 5に移行してから早1年が巡りました。

最近になりメモリ16Gでは少ないことが多くなりました。実際残り2G程度です。
アプリの立ち上がりも遅くなり、32Gでなくては使えないな、という気分です。

それと数台のスマフォも同時に使っていますが、私のベスト組み合わせは、
5インチ未満の1台と8インチの組み合わせと分かりました。

何事も経験ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHR-G301Nを中継器とするまでの顛末

2016年10月10日 10時53分37秒 | 日記
IT技術者である。現在でもソフト開発をしている会社員(契約社員)。
H/W技術者ではないが技術の発展初期から業界にいるのでPC関係では、ある程度の知識はある。

しかし、今回(古い:メーカでは販売終了)手持ちの同一機種2台、1台は現在Wifi(昔は無線LANといったが)で現役。

最近、雨が降るとPCを置いてある部屋に電波が届かなくなってきた。
届くときは、7M程度のスピードだが、最近はKb単位まで下がることが多くなってきた。

今年(2016年)は、雨が多くて、それに、またスマフォではなくPCを使う機会が増えてきた。
Win10の1605にした(なった)事も理由だと思う。

設定してみよう!と思い立ったわけ。Wifiなどの設定は超簡単のはず。そもそもSSIDさえも書き換えて自分好みのものにしている。マンションだが、10年前は誰もいなかったが、現在は10以上20未満のWifiが聞こえる。隔世のカあり。

ま、それはいいとして古いWifi機材なので設定手順など残っているかな?とネットを探したらバッファローHPにありました。それを利用して設定して、みごとに失敗しました!!!!
最近の取説は、なぜそれをするかの説明なく、「こうしなさい」。それで迷ってしまったのですね。


【迷い1(失敗1)】
自動設定の手順に従い設定。
AOSSボタンを利用して接続をすると親機のSSIDが変更されている。スマフォだけで数台、PCも合わせると10台程度がある環境で親機SSIDが変更されると、全部を再設定する必要がある。こんな事はほぼ不可能。

不採用!

【迷い2(失敗2)】
手動設定の手順で設定。

親機に接続しながら、手動設定を行うと、子機Wifi接続設定を行っても、親機と接続されない。
(2つのIPアドレスがあるとの注意を無視してやっていたためだが。。)

【迷い3(失敗3)】
親機のWifi接続を無効として実行。親機の設定までは上手くいったが、インタネットに子機経由だとつながらない。なんじゃ?

【成功!】
結局、設定すべきことは
(1)親機では「エアーステーション間通信」で親機だと設定する事。
(2)子機では「エアーステーション間通信」で子機だと設定する事。親機はだれだを設定する事。

簡単な話を手順として示されると逆に混乱してしまいました。ここに私の方法を残しておきます。


(1)親機の設定
親機は従来から使用中です。ここで行うことは中継機能の使用と親機であるという設定。

・現在使用中エヤーステーションの管理画面を開き(URLとIDは取説にあり)無線設定を選択。
・エアステーション間接続設定を選択し、親機/子機選択を親機とする。
(その他はデフォルト(設定しない))

(2)子機の設定

子機設定で管理画面を開くため有線LANで行う。
また、ここが肝心なのだが、子機設定では、最初はルータ(WHR-G301Nの裏のスイッチをAUTOかONとする)!
更に、混乱を防ぐため従来の親機との接続は切っておく。

この状態で管理画面を開く。(取説にあるURLとIDを使用する。RouterOFFモードのURLでは開けない)

・子機とするエヤーステーションの管理画面を開き(URLとIDは取説にあり)無線設定を選択。
・エアステーション間接続設定を選択し下記の通り設定する。
   ・親機/子機選択を子機とする。
   ・SSID・・・親機のSSIDを設定する。
   ・無線の認証・・・親機に設定したものと同じとする。
   ・無線の暗号化・・・親機に設定したものと同じとする。
   ・WPA-PSK(事前共有キー)・・・親機に繋ぐパスワード

   老婆心ながら、上述の3つは独自に設定(私はしている)ならば、設定したもの。
   独自設定していないなら親機機材の側面に書かれているもの。

この設定が終わったら、子機とするエヤーステーションの電源を一旦切る。

そして、子機を中継器とするため、裏面のスイッチをOFFにする。

子機の電源を入れ、初期化が終わったら、子機のSSIDを選択し、【子機にと繋ぐパスワード】を入力する。
親機に繋ぐパスワードではない。

★これで繋がった!!

困っている方はお試しあれ。

目的が分かれば早く着いたが、手順で混乱して都合3日もかかってしまった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする