フォトクラブひまわりのブログ♪

2010年7月2日に発足した「フォトクラブひまわり」のブログです♪
島根県斐川町伊波野コミニュティセンターで活動中!

R5年7月例会報告

2023-07-04 21:47:27 | 定例会
R5年7月例会報告    
令和5年7月4日(火) 斐川・伊波野コミセンにて (16名参加 )

▶︎ 斐川豪農屋敷  展示
7月 (石倉、石飛、原、新田、吉井亮、吉井陸)6名
8月 (北脇学、北脇歩、岩谷、金崎、金坂、田中秀)6名
9月 (大谷剛、安田、勝部、野津、今岡、田村)6名
(展示場所;斐川豪農屋敷:入場無料、月曜が休館日 月が祝日なら翌日)
展示の番の方は、例会出欠に関わらず提出して下さい。例会を欠席の方は事前に川上まで連絡ください。調整しますので。
注意)必ず写真裏に題名・氏名を記入し、透明のナイロン袋(100均でも売っています)に入れて提出してください。
       
▶︎おらが自慢の逸品展
無事、展示を終えることができました。 全18作品の展示でした。
出品および撤収作業された方、ありがとうございました。 
続いて7月8日〜8月7日はフォト雲州さんの展示です(毎年、6月⇄7月を交互にやっています)
是非足を運んでみてください。

▶︎ひまわり会員のための グループLINEの活用状況
ひまわりの撮影会情報などの共有や連絡のツールとして、2月よりグループLINEを立ち上げました。
日々、活発な情報交換が繰り広げられていますね。
イベントや撮影状況等の情報お持ちの方は 積極的に情報を流して共有をお願いします。
LINE使用してる方で、まだグループLINEに登録されていない方は事務局川上まで連絡ください。

▶︎会員の活躍   
受賞の際は賞名と題名も川上まで連絡下さい。画質が粗いものでもいいのでプリントして 定例会でご披露してもらうと喜びます。

▶︎その他  関連情報
日日新聞掲載記事
・出雲市文化団体連合会のシリーズで フォトクラブひまわりが紹介されました。(6月15日)
 タイトル  「みんなが講師でみんなが生徒」
・おらが自慢の逸品展の記事が載りました。(6月6日)
 タイトル  「自慢の逸品ずらり」     

▶︎フォトコン情報 
▶︎ イベント情報 
  
▶︎ミニ勉強会 「風景写真のピントの置き方」
       
▶︎今月のひまわり審査会           
1席 Mis.K「大師桜と流星」
1席 Sa.M「霧の朝」 
2席 Ke.I「太古の宝」 
3席 Ta.I「水色の香り」
3席 Yo.N「水無月」
3席 Ya.K「駆け抜けろ」

   
年間TOP賞制度を昨年から実施しました。年間を通じての最優秀作品を決めるという意味で実施します。
8月に各月のTOP賞をPC上で 一堂に並べ おはじきで投票する(賞品は検討中)。
スキャナーでデータを取り込みます。年間上位3位まで表彰の予定。
〜審査会での3つのお約束。 ご理解の上、よろしくお願いします。〜
1、批判はしない (全員が芸術家の卵です。様々な感性を尊重しましよう)
2、アドバイスは優しく提案(ダメと決めつけず、一般的にこうすると良いよ等)
3、私語は小さな声で (説明されている話が聞こえにくくなります)
▶︎その他 
・次回は、8月1日(火)19:30〜伊波野コミセンにて行います。 
令和5年の定例会の全日程予定日です
R5: 1/10(第2), 2/7, 3/7, 4/4, 5/9(第2), 6/6, 7/4, 8/1, ,9/5、10/3, 11/7, 12/5
・議事録の内容は ひまわりのブログでも 概要を見ることができます。
ひまわりに関するその他の情報も載っています。ネットで「フォトクラブひまわりのブログ」で検索下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出雲市文化団体連合会「フォ... | トップ | R5.7月の各種フォトコンテス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

定例会」カテゴリの最新記事