壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

住宅マメ知識

2006-02-12 14:18:16 | 住宅知識・仕事
 本日の天気。 のち  時々

 二日酔いで、天気予報を見ていないので、朝の最低気温は不明。気持ち悪い・・・


 今回は、十勝の住宅のマメ知識として、十勝では常識的な住宅知識を紹介します。

 道南方面は、亜寒帯ですが、日高山脈を越えた道東は寒冷地帯です。当然、十勝もそうです。そのため、夏対策というより、冬対策

 十勝に来られたことのある方々は多分、外観だけで見ると、他の地域とは変わらないと思われたと思いますが、他の地域と大きく違っているのは、基礎部分だと思います。


   (個人住宅の写真なので、他での無断使用は絶対にしないで下さい)


 某住宅の基礎写真ですが、埋め戻された状態での基礎写真なので、分かりづらいですが、外から見える基礎高さは、約50cm 内側の基礎高さは、一番深いところで、約1m。 この基礎を作るために、約1m30cm~1m50cm位掘ります。

 云うまでもなく、凍上防止のため深く、そしてがっちりとした形で作らなければならないのです。 また、余談ですが、道東地域は地震が多いので、基礎部分は大変重要になります


 それと、意外と他の地域から来られると知らないのが、床下換気口の使い方です。(写真で基礎に四角い穴が開いているところ)

 床下換気口は、夏には開けます。冬は閉めるのです。夏場は30℃を越える日があります。断熱材で包まれた形の住宅構造なので、一度暖まったり、湿気ったりすると外になかなか出て行かないので、床下換気口を開けて通気を良くするのです。

 冬は、当然、逆の意味で、閉めるのです。


 北海道の住宅は、とにかく断熱材の使用量が半端ではありません。壁という壁に全て断熱材が入っています。 また、天井裏、そして基礎も断熱材を貼り付けています。

 写真でいうと、外側の青く見える物が断熱材です。コンクリートの外側に断熱材を入れていますので、外断熱工法と言われています。コンクリートを冷やさない為の方法です。


 まだまだ紹介しようと思っていますが、いっぺんにはムリなので、今回は基礎編とします。

 次は何を紹介しようかな~~~


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど・・・ (gataboo)
2006-02-12 18:34:01
私も将来は家を建てようと計画しているので

大変勉強になりました。

確かに北海道は寒いので断熱材の量は半端では

なさそうですね。東京の何倍あるのでしょう???



しかし、同時に思うのが家の値段って高そうな

イメージが・・・
返信する
gatabooさんへ (Hikaru)
2006-02-12 19:29:22
計ったことないから分かりません。。

建設コストは高くなると思います。が、土地の値段が違うので、総トータルで考えると安いと思いますけど・・・



今年の我が家の目標は、屋外簡易コテージを作るのが最大目標。。。頑張って、自作さ!! 家を建てるのであれば、庭面積を少しでも取れると、バーベキューやらジンギスカンが出来て、いいと思いますよ。

返信する
へえ~~! (くっち)
2006-02-13 16:34:26
すごい!知りたかった情報をこんなかたちで知る事になろうとは…(笑)

私も家のことは大変興味があります。

ましてや北国と南国の住宅の違いについては…。

特に床下とか基礎の部分は大切ですものね。

冬には床下換気は閉めるのですか~へえ~~。

あと質問!!

断熱材って最近と昔のものって違いはあるのですか?

あと種類とかも?あるのかな~。

なんかテレビでやってて昔の断熱材は結露がひどいとかで腐って何とかとか…

聞き流していたので良くはわかっていませんが、

北国だと断熱材のことも気になります。

かまわない範囲で教えてください!

すみません、ブログをお借りして…



返信する
くっちさんへ (Hikaru)
2006-02-13 17:11:06
突然の来店驚きました~~

ブログでは大変お世話になっております(営業用語



質問に関してですが、断熱材は、昔と今では特別大きく変わっていません。

断熱材の種類は色々とあります。今回の基礎に貼ってある断熱材は「スタイロフォーム」と呼ばれるものです。



断熱材のなかで、壁に入れている「グラスウール」は水に弱い断熱材なので、いったん結露すると大変なことになります。



いっぺんに説明するのは大変なので、後々、ブログの方で紹介します(出し惜しみではないですから・・・
返信する