goo blog サービス終了のお知らせ 

Memorandums

知覚・認知心理学の研究と教育をめぐる凡庸な日々の覚書

Rによる心理統計再入門6:2つの平均値の差の検定と信頼限界

2008-02-09 | R
よく使われる2つの平均値の差の検定と、差の95%の信頼区間をもとめる例。


> x1<-c(3,4,5,6,7)
> x2<-c(0,1,2,3,4)
> t.test(x1,x2)

Welch Two Sample t-test

data: x1 and x2
t = 3, df = 8, p-value = 0.01707
alternative hypothesis: true difference in means is not equal to 0
95 percent confidence interval:
0.6939959 5.3060041
sample estimates:
mean of x mean of y
5 2

同様にデータに対応がある場合:
> x2<-c(1,1,2,3,4)
> x1<-c(3,4,5,6,6)
> t.test(x1,x2,paired=TRUE)

Paired t-test

data: x1 and x2
t = 10.6145, df = 4, p-value = 0.0004460
alternative hypothesis: true difference in means is not equal to 0
95 percent confidence interval:
1.919913 3.280087
sample estimates:
mean of the differences
2.6



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rによる心理統計再入門5:母... | トップ | Rによる心理統計再入門7:分... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

R」カテゴリの最新記事