日々馬道楽

出資している競走馬と関係あるような、ないような…
現在は競馬の予想や旅行の記録などを投稿しています。

京都駅(2007/02/15)

2007年02月15日 23時48分56秒 | 京都

研修の宿泊施設から、ちょっと足を延ばしてみました。

F1000170 まずは、マッサージを。癒し空間ゆみめしに行ってみました。
以前、京都の旅行に来た時にたまたま行ってみたことがあるのですが、感じがよいお店できちんと体のこの部分がどうとか教えてくれました。
京都方面に来た時にはぜひにと思っており、研修施設からもっとも近かった山科店へ。

首と肩を重点的にお願いし、かなり軽くなりました。その他にも張っている所があるとの指摘で、体のメンテナンスが不足していることを痛感。

山科から、京都駅へ。
どこか観光でもできれば、と思っていたけど、観光案内所が閉まっている・・・。

特に下調べもしなかったので、しかたなく駅ビルをふらふらと。

と、「京都駅ビル大階段駈け上がり大会」の幕がある。そんなのやってんだ。
京都っぽくないなぁと思っていたが、後で調べるとなんと10回目。冬の風物詩になってるらしい。
練習している人も結構いる。

F1000171

京都駅ビル グルメフェアというイベントもやっている。2000円で1回福引き。
2000円なら安いと思うけど、一人でそんなに食べないか。パンプレットの一覧を眺め、見た目に惹かれ、京都拉麺小路に行き、匠力のラーメンをいただくことにする。
店に入る寸前に、いつか見た景色・・・、前に一回来たことがあることに気が付いた。

F1000176F1000177F1000178   

ラーメンを食べて帰ろうと思っていると、茶筅という抹茶アイスが目にとまる。
抹茶アイスに葛や黒豆がのった物がある。しかも、作り方が変わっていて、抹茶ミルク(液体)を冷凍プレートにかけて徐々に凍らせつつこねる。はがして、凍らせて、こねる。
で、アイスになってくる。
丹波の黒豆入り抹茶アイス。美味しかったです

よろしければ、ブログランキングのクリックをお願いします。

ブログランキング にほんブログ村


電子自治体とセキュリティ 2

2007年02月15日 23時04分13秒 | 電子自治体

2月14日~16日で全国市町村国際文化研修所(JIAM)の「電子自治体と情報セキュリティ」研修に参加しています。その2日目。

朝食はバイキング形式。品数はほどほどですが、600円にしてはいいもの。
お昼の日替わり丼(かつとじ)も600円にしてはおいしい。

F1000165

琵琶湖に近い位置にあるので、自転車を借り見に行きました。
対岸、遠い側になるとほとんど見えない。やはり大きい。瀬戸内海の海を見ているのと変わらない距離感はあります。

講義は個人情報保護と三鷹市の事例発表~演習。

三鷹市の方は、セキュリティの事例発表だけではどうしても内容がかぶってしまうと判断し、演習を入れられたようです。
グループ討議を入れるいとで、他の参加者とも交流が図られ、今後の役に立つだろうとの意図でした。
自治体の情報部門の一職員であるにも関わらず、プロの講師のようでした。

研修後、山科・京都を散策に出たときにちょうど電車が一緒になり、気さくな方で、もう少し話す事ができました。職場は8人で全庁を見ておられるとか。
少ない人数で全国トップレベルの先進都市でありつづけること、その合間にも総務省や各種の講演をこなしておられるそうで、並々ならぬ努力であると思います。

よろしければ、ブログランキングのクリックをお願いします。

ブログランキング にほんブログ村


電子自治体とセキュリティ

2007年02月15日 00時32分42秒 | 電子自治体

2月14日~16日で全国市町村国際文化研修所(JIAM)の「電子自治体と情報セキュリティ」研修に参加しています。

F1000163F1000164 

JIAMという施設は、滋賀県のJR湖西線唐崎駅側にある。郊外の住宅地という趣で、倉敷で言うと西阿知駅に近いかな。研修生が宿泊できる施設を備えており、公共の宿という感じ。職員さんたちも感じがよい。

  • 宿泊は個室。感じの良いビジネスホテルという感じ。
  • アメニティはない。風呂もタオルが必要。
  • PCを持ち込めば部屋でインターネットできる。
  • 自転車が借りられる。
  • 琵琶湖は近い。
  • 側にはコンビニくらいしかない。
  • 京都までJRで14分。
  • 国際文化なので、施設内案内板が英語多し(困る)

講義は先進自治体の取り組み事例や学校の先生など。

一日目の話の中では市川市の情報政策監の話が刺激を受けた。
情報セキュリティの分野に止まらず、行政経営への情報部門関わり、マネジメント手法など幅広く、見習って取り組まねばならないことが多くあった。
でも、この方のようにヴィジョンを持ち組織を引っ張る人材と理解あるトップが必要なのだろう。

よろしければ、ブログランキングのクリックをお願いします。

ブログランキング にほんブログ村