ようたといっしょ。

視点と物の言い方がちょっと不思議な男の子。
小学生となった息子の記録。

ようた、はじめてのおだきゅうせん。

2012-02-02 21:41:28 | ようた、はじめてシリーズ。
もう先週の金曜日のことですが、

ようたが乗っていたバギー。

お友達にお譲りしてきました。

お友達のベビーカーが壊れてしまったとのこと。

うちのはもう夏から使っていなくて
処分をどうするか考えていたところでした。

しかも、そのお友達とは舌癒着症の手術の経験仲間。
なかなかお会い出来ず、今回はまさに願ったり叶ったり。

相模原に住む彼女のお宅まで、張り切って渡しに行ってきました♪

うちからは電車を1本乗り継ぎ、約1時間の道のり。

乗り継ぎは小田急線。
何気にようた、初めてでした。

ガラガラの車中でもようたは「べびーかーがいいの」
と降りませんでした。

思い出たっぷりのバギー、
やっぱり寂しいんでしょうね。

相模原駅で待っていたお友達&息子ちゃんたちと初対面。

初めて会った気がしない(笑)
これまでネット上では会っていましたからね~。

う~ん、インターネットってすごいなぁ。
(怖くもあるけど)

お友達のお宅にお邪魔し、ランチを頂きました。

前日から
「○○さんのとこいったら ぐらたん つくってもらうの」
とはりきっていたようた。

お友達からグラタンで良いか聞かれていたので、
事前にそれを伝えると小躍りしてました。

初対面の息子ちゃんとも、仲良くなるのにさほど時間はかかりません。
同い年といえど、3年も保育園へ通っている先輩。
ようたのワガママを聞いてくれたり、心の広さを感じました。

1歳2ヶ月の弟くんも人懐っこくて
もうお持ち帰りしたいぐらい可愛かった!

やっぱりお友達のおおらかな性格あっての
子供達の伸びやかさなんだと思いました。

お話上手のもてなし上手の素敵なお友達です^^

そうそう、弟くんが泣いたとき、
ようたは頭をなでたり、積み木を持って行ったりして
慰めようとしてました。

こんなシチュエーション初めてなのに、
ちょっとビックリな行動です。

あまりのテンションの上がりっぷりに
「知恵熱出しそう」と言ったお友達。
その夜私が発熱しました………


また遊んでもらおっと♪



ようた&バギーのラストショット。


全員集合~!













ようた、4さいのたんじょうび。

2011-11-15 01:02:49 | ようた、はじめてシリーズ。
イっエ~イ

ようた、4歳になりました~

早いですね~
あっという間ですね~

今年は初めてふたおが不在の誕生日です。

ま、仕事だからね。

お祝いは次の日曜日にいたします

赤ちゃんようたを写真で振り返ってみましょう。

クリックして大きくしてみてね


帝王切開の手術をじっと待つふたば。


帰ったふたば。


初ようた。
帝王切開なので念のため保育器に。
みっちみち。


困り顔の小ガッツ。


ようた名物どこ見てるのフリーズ顔。


舌癒着症手術前。


手術後。
おくちまわりがもっこし。


おくちにバイキンが入らないようミトン生活。


手術効果か、半分だけ髪が寝ました。


これまた、皆さんおなじみの
ベービーシートで苦悶の表情。


半年すぎのバンボようた。


はさまったようた。


4歳直前のえびす様ようた。





ようた、はじめてのえんていあそび。

2011-11-09 13:54:36 | ようた、はじめてシリーズ。
咳も鼻水もひどくなかったので行ってきました園庭開放!

ようたは一時間みっちり砂遊びをして終了。

…たくさんいたお友達と絡むことなく(^_^;)

わたしもお母さん方と挨拶したぐらいしかできなかったんだけど(^_^;)(^_^;)

でも、以前のような臆した気持ちがないから我ながら成長したなぁと思います。

次は私もようたもお友達と関われるようにしようっと♪


園を出たようた、開口一番

「たのしかったあ~!」

うん、初日大成功o(^-^)o

11月1日、ザ・お面接。

2011-11-02 16:34:34 | ようた、はじめてシリーズ。
無事終了~(^O^)

面接の整理券をもらうのに、ふたおに並びに行ってもらいました。

6時45分頃に幼稚園に着いた時にはすでに配布していた模様。
7時から配布と聞いていたのに…

すでに60人程並んでいたそうです。

10分程後に来た3年保育の人は断られていたそうです。

今年のフィーバーぶりがわかります。

予約時間の11時45分の15分前に着くよう、11時20分に家を出発。

私は普段着でキレイ目に見える服、ようたは襟つきシャツとズボン。

スーツは浮くかも、と現在子供が通園している方から情報を頂いたので普段着にしました。

実際はスーツとキレイ目普段着の方が半々でした。

いざ始まった面接は、長テーブルに4人の子供が並び、
その後ろで様子を見守ります。

お名前を聞かれました。
想定内です。

なにちゃんですか~?

…。

…。

すいません、ようたにさんざん「お名前は?」って練習させたんですけど…

なにくんですか~?
って言い換えてもらっても一緒なんですが。

その聞かれ方に理解出来ないようたはポカン。(たぶん)
小声でようたに名字を教える園長先生。
それでやっと「ようたです…」と小さい声で答えました。

その後は、動物の絵合わせや色の質問をされて終了。

他の先生が質問している横で園長先生は
入園許可証に次々とサインしてるんだもん(笑)

あ~、入れるんだぁと肩の力が抜けちゃった


でも、他の子とのふれあいをあまりさせなかったから、
いきなりお友達と一緒に並べられてどうかしら、と心配もあったけど、
なかなかどうして率先して答えまくってました


入園許可を頂いた後は、制服の注文。

サイズが色々あるサンプルの制服や体操着などを
これは小さい、大きいなどと慌ただしく合わせました。

いや~、2年間着るとなるとどうしていいかわからないですね

途中、おしっこがしたいというようたを先生がトイレに連れて行ってくれました。
ようたもちゃんと先生についておしっこができました。

先生に体操着の寸法などのアドバイスを頂きながら、注文は完了。

身長を測ってもらったのですが、98cmでした。

少し小ぶりかな


帰り道「まさかお名前をあんな聞き方されるなんてね~」
と2人で愚痴りながら帰りましたとさ

いよいよ面接~!

2011-11-01 01:52:45 | ようた、はじめてシリーズ。
さぁ11月1日はお幼稚園のお面接ざます。

お勉強園ではないので、面接時の服装は気にすることはないとのこと。

ジーパンの方も多いそうですから、

私も気負わずお気楽に臨みます

ようたに何度も

「明日は幼稚園の面接だからね~!」と言ってたら

「も う! わ か っ て る か ら!」

と言われてしまいました

でも

「○○ようたく~ん」

とお返事の練習をするようたは

まんざらでもなさそうでした



全国的に面接の幼稚園が多いのでしょうね。

狭き門に臨むご家族の方々、

皆さんが希望する幼稚園に入園できますことを

心よりお祈り申し上げます。


がんばるぞ~
(親はあまり関係ないらしいけど)

新しい目線。

2011-09-03 00:32:34 | ようた、はじめてシリーズ。
ようた、自転車に乗り始めました。

本当は4歳の誕生日プレゼントで、と考えてましたが
三輪車、盗まれちゃいまして…

もう三輪車に乗る体の大きさでもないし、
両親に相談したら私の分の資金を出してくれました

いいトシこいてスネかじっちゃいました

日曜日に、仕事が休みのふたおとようたで自転車選び。
気に入ったのを予約してきました。

月曜日、入金を確認して私のママチャリ選びに。
24インチの自転車に、ようた用イスをつけてもらいました。

ようたの自転車が取り寄せだったので、
私の自転車も入荷次第一緒に届けてもらうことに。

それが今日届きました~

早速、家の前の駐車場で各々練習。

そして、ようたを後ろに乗せてママチャリで
ご近所サイクリングに出発!

インチが小さいせいか、今の自転車の性能か、とてもこぎやすく、
ようたを乗せていてもふらつく感じはありませんでした

いったん帰宅し、今度はようたの自転車で出発。
近くの緑道で練習しました。

16インチなので足は届きませんが
補助輪があるので上手に乗っています。

後ろには念のため手押し棒もつけました。

疲れたというので家に帰り休憩。
ほどなくしてまた自転車に乗りたいと
再び緑道で練習しました~。

帰って夕飯のカレーの準備を始めたところ、
カレー粉がないことに気づきました。

ママチャリでスーパーへ行きましたが、
どうにも自転車に乗るのが面白くて(お互い)
買い物終わってから30分以上も
ご近所サイクリングしちゃいました

そうそう、私の自転車は子供乗せ用ではないので、
乗せ&降ろしのときが不安定です。

なので考えました。

『後ろ向きで自転車またいで降ろす』
というテクニックを。


(クリックすると大きくなります)

今はようたが赤ちゃんM字開脚でイスから降りてくれるけど、
もう少し大きくなったらぶつかっちゃうかな?


この辺りも今夜から本格的に台風の影響が出そうです。

カバーを買わなかったことを激しく後悔中です


防犯登録もしたぜ。


ザ・臨場感。

2011-08-03 21:51:25 | ようた、はじめてシリーズ。
ようた、初めて映画館で映画を観ました!

作品は川崎のチネチッタで『カーズ2』。

ようたは家でも長編映画をきちんと見切れたことはありません。

まだ小さいので仕方ないですが、
途中で飽きたり、
怖いシーンになると観ないと泣いたり。

でも以前家で見せたカーズだけはほとんど観て。

それ以来カーズのファンです。

親の私たちが観たいのもあり、ようたを映画デビューさせました。

座席は事前に予約。

夏休みで子供たちの姿が目立ちましたが、年配の方々も多く見かけました。

ようたは、音の大きさにかなり驚いてましたが、何とかエンドロールまで観きりました!

でも途中、怖くて抱っこで後ろ向いたり、幾度となく「いつおわる?」とか聞かれてたのをなだめてやっとこさだったんですが(^_^;)


ようたが頑張ってくれたおかげで、久々にふたおと映画館これて嬉しかったです(^w^)

内容がかなりハードで、幼児にはキツいかな

でも面白かった~!

やっぱりカーズ最高!
映画館が川崎駅の周りのに沢山あるので、夏休みでもわりとゆったり観れるのも魅力


ビビって内容なんか覚えてないだろうな、と思ったらすっごい細かいとこ覚えててやっぱ好きなんじゃん、と笑えました(笑)

3歳半をすぎて。

2011-05-01 21:39:59 | ようた、はじめてシリーズ。
久々の更新となりました

ふたおも新しい仕事を頑張っています。

ようたも、とっととあまり遊べなくなった生活、頑張っています。


カタカナも読めるようになり、

ひらがなも自分の名前だけですが書けます。

数字は30までだったのが、一気に100まで数えられるように

今日、20まで何も見ずに書いていました
(初めて数字を書いた)


そしてなにより驚きなのが、家族以外の人とよくお喋りするようになったこと。

ほんの少し前まではもじもじしてあまり喋らなかったのにね。



買い物したレジでもはっきりと「ありがとう!」と言います。

今までは蚊の鳴くような声で言ってました


ご近所のおばさんにもガンガン話しかけ、

こちょこちょされてもゲラゲラ笑っています。

以前は他人に触られると固まって「かえりまちょ」なんてすぐ言ったのに。


ホントはお喋りようたなのに、外ではあまり話さなかったので、

おばさんもびっくりして「ずいぶんお喋りだねぇ」と…



行動も男の子らしくなってきて、乱暴に

暴力をふるったりはしませんが、

ずっと飛び跳ねてたり、脱いだ物を放ったり。


でもやっぱりぬいぐるみで遊んだり、

ハッピーセットのおまけは女の子のを選びます


体重は1kg増えて14kgに。


変わらないのは、子供相手には引っ込み思案なところ

これももう少し生活が落ち着いたら、習い事をさせるつもりなので
(あ、すっごい教育!!的なことじゃなくてね)
そこで友達もできるだろうし、解消されるでしょう。


まだまだ、ようたには沢山驚かされるんだなぁ



写真はクリックして大きくしてね~