goo blog サービス終了のお知らせ 

偏差値なし

相対的な評価はできない。等身大の日記
(注)痛いです

5/24の日記

2005-05-25 21:43:53 | 学校系
若干追記

昨日のことを思い出しながら書いていきたいと思います。

昨日は、テスト最終日。
教科は地理でした。

ですが、前日に地図帳を学校に置いていくというミスをしていまいあまり勉強はできませんでした。
ですが、二時間目からテストということで、早めに(いつもどおり)来ていた私はちょっと取り戻せたかなーという感じでした。
テストも、50分用意されている中、20分自習というサービスをやってくれてたので
皆もできてるだろうと思っていました。
自分もそれほどできなかった感触はありませんでした。


この日、テストが終わった後担任と個人面談をしました
予定されていた日に欠席していたので、その振り替えということです

ここでは、色々と話をしましたが
まず、私は進学を希望していますし、アンケートでもそう答えていました。
今言うと、あまりにも身の程をわきまえていないと思うので言いませんが、
どこの大学のどの学科に行きたい、というのも一応考えています。
で、そのことを先生にも言ったのですが
・この学校の5と○○(近所の超進学校)の3とじゃそれでも差があるくらいだからな
・去年現役で受験した人は全滅だった
・進学した人達は皆推薦で行っている
・指定校推薦はあまりいいところはない
・本気で考えているなら予備校とかに行ったほうがいい
・成績は4.5はなくちゃ厳しいかもしれない、
・この学校ではトップクラスでないと
・この学校では最低限の基礎しか教えていない
・就職は進学よりも厳しい
・この学校の評価は決して高くない、つーか低い
などなどと先生の口から聞けました
全てうっすら感じていたことでしたが、先生の口から聞けると
現実味がわいてきます。

転校の方法なんかも聞いてみましたが、あまり現実味のある話ではなかったので
もう、この学校で進学する方法を本気で考えなければいけないのでしょう

4.5は、体育が3以下確定なのを考えると厳しいかもしれませんが、
他全て5でいくぐらいの気分でいかなければなりませんね

色々と現実的なことを聞き、帰り道色々と考えてみましたが
それを目標にやる気をだせるのか、萎えてしまうのか、まだわかりませんでした

よく機会があればクラスの人達だろうがなんだろうが言っていることですが
「俺はここにいる器じゃない」
と本気で思ってしまいます。

というのは自惚れすぎなのかなぁ・・・

ここから追記↓

この日、知人が誕生日でした。
ちなみにその人は以前話にだした「FFな人」です
今まで、その知人にたいして誕生日だからといってなにかしたことはなかったのですが
(というかその日に覚えていたことがあまりなかった)
今回は自分が覚えていたので何かプレゼンツしようかと思ったのですが
あれですね。普段人に物あげるようなことなんて滅多にない人がそんなこと考えたって思いつかないですね・・・
よくゲームをして遊ぶ人なのでなにかゲームを・・・
と一瞬思ったのですが
本人が今やってるので精一杯だと言っているのを覚えていましたし
(彼はFF○人ですし・・・)
むしろ第三次スパロボαが来るまで新しいのはいらないといっていましたからやめました

で、それなりに考えた結果COMME CA ISM(スペル自信なし)のストラップに決めました
少し女々しいような気もしましたが、まぁいいですよね・・・
渡してから私が帰るまで開けてませんでしたが
「こ、こっめ?」と期待通り読んでくれたので満足です

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
テストお疲れ様です (kakitubatan)
2005-05-25 23:27:57
もうこの時期から進学先をを考えておられるんですね

私は高1のときは進路なんて全然考えてませんでしたw



受験のときは高校の成績は全然気にしなかったですね

大していい成績でもなかったですが

推薦を狙わなければ問題行動を起こさない限り

どこ行くにしても入試の成績さえ良ければ問題ないと考えてましたし

ひょっとしたら今は違うのかもしれませんが



色々と大変でしょうが目標の大学に入れるよう頑張って下さい
返信する
学校の目標は「進学率」ではなく「進路決定率」 (壊琉眼洲)
2005-05-26 19:00:08
私も考えなくていいならそれでいいですし

喜んでそうしていたのでしょうが

なんといっても、こういう高校ですし

送られる成績は高校三年間のものだ、と先生が言っていたので



それに、本当に悲しくなるくらい初歩のことしか教えてもらえないので、私も推薦狙わないといけないのでは・・・という思いもあります



もう少し、適当にやっても希望が持てるところに入学できなかったことを今更ながら後悔していますがw



ちなみに、高校の公式HP見に行ってわかったことなのですが

去年度の卒業生で、普通科から四年生大学に進学した人は三人だそうです



というわけで、人並みに大変なのは否定できませんが

出来る限り士気を維持して頑張りたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。