
今年もはや半ば、さまざまな事象が内外を問わず頻発し、消化不良のまま過去に置き去りにされていく。ただ、時の経つことだけが速まっていく。そんな感じがするのは自分だけだろうか。さて、6月に入りました。この6月を旧暦では水無月(みなづき)と呼び、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月を指す。一方で水張月(みずはりづき)ともいい、田植が終わって田んぼに水を張る月ともいう。同じ呼称を使っていても新暦では6月は梅雨入りの季節、そして花は「あじさい」、この季節を代表する花となっている。画像は北米原産のカシワバアジサイ。