へいはちさんのブログ

ダヤングッズや奈良Tグッズを販売している奈良のお店「ベセル」の店長へいはちが商品情報や地域情報をお知らせします!

売り物じゃないんですけど、

2008-09-05 | わちばなし

本日も古いカタログのご紹介なんかしようかな~と思っておりましたが、予想外のブツが届きましたので、予定を変更してそのブツをご紹介いたします。

どんなブツが届いたかと申しますと、
これなんです。↓

Ckkozara
陶器製の小皿なんですね~(しかも2柄あります。)
だからなんなんだ、と思う方もいらっしゃるでしょうが、実はこの小皿は、売り物じゃないんです。(毎度のことですが。ははは)
売り物じゃないってことは、なんなんだ?ってことになりますが、
こちらもやっぱり、プレゼントなんであります。

じゃ~どうやったらもられるんだ?
ってことになりますが、実は来週から各取扱店で始まるイベントの時にもらえちゃうという、非常に気になるブツなんでございます。
(詳細は、お店に聞いてくださいまし!)

さてこんな陶器小皿、しかも非売品なんてものを目にすると、思い出してしまうものがございます。
そう、だんご皿ですね。
以前やはりイベントの際に差し上げていた陶器製の小皿なんですけど、
実はへいはちのお店にまだあったりして、と言うか現役でばりばり仕事をしてくれていたりして、はっはっは。
早速比べてみましょう!

Dangosara
そんなに大きさが変わらない???

いえいえ使ってみるとですね~けっこう違いがあるんですよ。
この現役のだんご皿ですが、たしかにお醤油なんかのタレ皿として使うにはもってこいの大きさなのですが、へいはちの所ではもひとつ大きな役割があるんです。
こんな風にお漬け物を入れるのにも重宝しているんですよね~

Dangotaku
ただね、2種類入れるにはちょっとばかし小さいんです。
無理に乗せようと思ったら乗せられるのですが、なんだかぎゅうぎゅう詰めになって、どこから食べると壊れないゲームをやっているみたいになってしまうんです。
ですので日頃から「もう一回り大きめの長皿があったらね~」なんてしゃべっていたのですが、これがなかなか売っていない!まさかこんなところから入手できるとはね~!!!ある意味、一番喜んでいるかもしれないのであります。

ちなみにお漬け物を実際の乗せてみると、こんな感じになります。

Kozarataku
(このみぶな、うま!)
やっぱり1種類よりも豪華になりますよね~単にお漬け物といっても、盛りつけ方や道具で感覚が全然かわるんですわ、これが。(専門家の中には、山を作るという表現を使う方もいらっしゃいます。)

と言うことで、うちわで大評判(ははは)のこの小皿をゲットできるまで、後もう少し!ご辛抱くださいね~~~

ちなみに一人に1枚使うとして4人家族だと4枚、ってことはあれくらい買う必要があるし~~~ゴニョゴニョゴニョ
ブルゾンやトートバッグ、ただ今ご予約受付中です!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする