goo blog サービス終了のお知らせ 

新・ハヤテの野球観戦および旅行感想記 since 2012

オリックスファンである管理人による野球ブログ。生観戦した試合の写真付きレポート、旅行記を不定期に更新中。

120711 井川8回1失点の好投、クリーンナップが打点をあげて逆転勝ち、仙台での生観戦連敗やっとストップ!

2012-07-11 22:32:29 | 野球








今日はライトスタンドのビジター応援席からの観戦でした。



仙台はパリーグの本拠地6球場の中で最も現地ファンが少ないと思われ、平日開催だと中々ビジター応援席が埋まりませんが、


今日は遠征組の方が多かったのか、50人くらいのオリックスファンが集まりました。




昨日あんな負け方をした悔しさを晴らしたかったし、声を出したい気分でもあったので今日は僕もこちらに参戦。







今日は美馬、井川の両先発。




















不振で2軍落ちした後藤さんを欠く打線は迫力不足で、前半は美馬の前にヒットすら打てない展開。。


対する井川、これまでの内容からして正直そこまで期待はしていなかったんですが、


今日は直球は143キロがMaxながら上手く相手打者のタイミングを外す投球が光り、こちらも6回までワイルドピッチでの1点に抑えました。






このままノーヒッタ―を喰らうのではないかと心配だった打線も7回にようやく美馬をとらえ、


野中の内野安打からバルディリスの同点タイムリー2塁打、岡田くんの勝ち越しタイムリーで逆転。



9回にはイデホが犠飛を放ち、貴重な追加点をあげました。




井川は結局8回まで投げて1失点の好投。


9回は昨日やらかした岸田くんを避けて平野くんが登場。






3人で片づけて、









2007年から続いていた仙台での生観戦での連敗がやっと止まりました!!






ヒーローインタ中の井川。

いい表情してましたねえ。。



コースは甘く見えても相手打者がタイミングを外されて凡打を繰り返すということは、球のキレや腕がよく振れていたことが良かったんでしょうかね。


今日の勝ちをきっかけにしてほしいところです。





さて、雨が心配ですが、明日も行きますよ!

Kスタでの田中はあまり打てる気がしませんが、今日みたいに寺原に踏ん張っていただき接戦に持ち込めれば勝機もあると思うし、何とか今カード勝ちこしを決めて欲しいですね。






120710 延長10回の死闘は枡田サヨナラ3ランでサヨナラ負け、Kスタ生観戦で6年越しの8連敗・・

2012-07-11 11:22:52 | 野球







帰省も伴っている仙台3連戦遠征の初戦の様子です。




昨日は気温も高く、早く着きすぎても日焼けするだけだと思ったのでゆっくり出発し、球場到着は17時頃でした。





マイク・キーナートさんってまだいたんだねえ。。



昨日からKスタ版のサラリーマン応援企画ということで、世界中のビール100種類を集めるイベントが行われていました。




せっかくなので僕もアメリカ産のビールを購入して、1塁側A指定席へ。






今日は平日オリックス戦ということで、バリュー価格で安く購入できました。

オリックスファンって、こういう面では得することが多いですねえ(笑)。











楽天のチアさん、いつもとは違う衣装でしたね。




さて試合ですが、2週間前に東京ドームで見た川井と西くんの両先発でした。














1回表、オリックスは岡田くんのセンター前タイムリーで1点先制。







4表にはバルディリスがレフトポール際に叩き込んで追加点をあげるも、






その裏に西くんは岩村にストレートの四球を与えた後にピンチを作り、河田に2点タイムリーを浴びて同点に。。





すぐさま5回表にイデホに勝ち越し弾が生まれるも、





直後に松井稼頭央に同点タイムリーを喰らってまたもふりだしと、前半は取ったら取られるの展開が続きました。



西くんは要所でことごとく球が真ん中に行って痛打を喰らう厳しい内容でしたが、

一番もったいなかったのは岩村への四球でしたね。


極端な話、あそこは四球を出すくらいならHRを打たれた方がマシだったと思いましたが、

そこが今後の課題ですな。。




対する川井もグダグダで、イデホに1発を喰らった直後に加藤大輔にスイッチ。





僕も複雑な思いで見ていましたが、1回2/3を抑えられてしまいました。

オリックス戦以外で頑張ってください!




その後は両チーム勝ちパターンの投手をつぎ込み、何とか凌いでいく我慢の展開に。




平野くんは2イニングの登板でしたが、154キロを記録するなどこの日は直球で押しまくる投球でしたね。





そして迎えた延長10回裏、21時30分を過ぎてウチは勝ちがない展開ですが、岸田くん登場。





1死1,2塁のピンチで、今季初の監督がマウンドへ。




それに応えて岸田くんは岩村を力のある直球で三振に打ち取り、何とか逃げ切れるかと思ったんですが・・・




すいませんその後はちょっと記憶がございません(爆)。









夜風が気持ちいいと感じられる季節の屋外ナイターを楽しめたし、後半の凌ぎ合いは見ごたえあったので、

引き分けならまあ仕方がないかという思いだったんですけどねえ。。


監督も試合後言ってましたが、岸田くん云々ではなく、

打線が、というかはっかりいうと3番後藤さんがチャンスで仕事が出来なさすぎたというが敗因でしょう!!



本当に悔しい負けだったし、今日明日も観に行くつもりですので何とかやり返して欲しいですね。


2007年の仙台開幕シリーズの2戦目以降続いている仙台での生観戦連敗記録、これで8となりましたが、

今日こそ止めてやる!!!





120627 ハム主催東京ドーム試合、川井あわやノーヒッターの好投、武田勝またも無援護、楽天が接戦を制す

2012-07-07 02:56:44 | 野球









先週の話になりますが、東京で用事があって出かけたので、そのついでに東京ドームに出向いてきました。


東京ドームは何度か来ていますが、オリックス戦がほとんどということもあり、これまでは3塁側、レフトスタンドでしか観戦したことがありませんでしたが、

今日はどちらのチームにも特に思い入れはないので、せっかくだしということで1塁側に陣取ってみました。

この日はメンズ割デーで内野指定が半額で購入できたのもラッキーでしたね。


スタメン




内村とのトレードが発表された藤田がさっそくスタメン起用でした。







試合が始まったらもう少しは埋まってましたが、スタメン発表時点での3塁側、レフトスタンドは人数が数えられるのでは!?と思うほどガラガラで、ハムが東京にいた時代の平日オリックス戦を思い出させるものでした(苦笑)。







結局この日は1万4000人くらいの発表でしたが、札幌に行ってからたまの東京開催では2万くらいは入っていたイメージなのでだいぶ少なく感じましたねえ。その次の日は招待券を配りまくっていたようでそれなりに入ったようですが。




試合ですが、先発はこの2人。











武田勝は最後に生で見たのは2009年、光原さんが久々に勝ち投手になった京セラのゲームだったかな。。

川井は2010年に神戸でのゲームで先発していたような気がするが、はっきり覚えてないなあ。。





楽天は初回、立ち上がりが不安定な武田を攻めて、ホセと枡田のタイムリーで2点先制。


対する楽天川井も、初回に松井のエラーでピンチを背負いますが、何とか後続を切って取りました。


そのエラーというのが、1死1塁から田中賢介のセカンドゴロ併殺コースの打球でセカンドフォースアウト後1塁への送球がランナー小谷野のヘルメットに直撃したというプレーで、小谷野はグラウンドに崩れ落ち、一時騒然となりました。。


そのまま退場になりましたが、大事には至らず、翌日以降は試合に出ているようなので良かったですが。。


その中断もあって、1回表裏だけで50分近く要して、いったいいつ終わるのやらと思ったのですが、

意外にもその後はサクサクの展開となりました。


特に川井は途中中田のライトゴロ(ランナー1塁で直接捕球されるか微妙な打球だったため1塁ランナーのスタートが遅れてセカンドフォースアウト)なんてものもありましたが、5回までノーヒットピッチング。


ハム打線は打てそうな気配がないし、まさか川井のノーヒッターなんてレアなものを見られるのかとちょっと期待していたら、

6回裏、何と杉谷にプロ入り第1号ホームランが飛び出し、予想もしなかった形でノーヒッターは消滅!




(写真は左だけど、HRは右打席のときね)



打った瞬間のレフトスタンド中段で、これまたレアなものが見られました。




しかし、結局ハムはこの1本しか安打を打てず、




小山




ラズナー






青山の継投にかわされ、








こういう結末となりました。



もし杉谷のビックリ箱がなければどうなっていたかなあとは思いますが、

継投もピシャリ決まった楽天の地味な強さと、稲葉を欠くハム打線の元気のなさがそのまま結果に表れたなあという感じです。




田中が不在だった時期もあるのに、楽天はここまでよく戦えていますよね。

北京オリンピックのこともあって何かと叩かれることが多い星野さんですが、

釜田くんら若手も出てきたし、なんだかんだでチームを良い方向に導きつつあるのではと思います。




オリックスが絡まないお気楽観戦、それなりには楽しめました。


次の観戦は来週の仙台3連戦(火曜日は西くんだろうし確定、水木もできるだけ観に行くつもり)を予定しています。



120527 快晴のハマスタデーゲームで打線爆発、西くん好投で快勝!

2012-06-29 16:38:49 | 野球




さて、超今更ですが(汗)、5月末の神戸、横浜遠征最終日、ハマスタの様子をアップします。


前夜から大学の先輩、後輩たちと梅田でオールナイトカラオケして、体調は最悪でしたが(苦笑)、

のぞみに乗って新横浜へ。





この日は本当に良い天気で、絶好の野球観戦日和でした。



神戸で2つ勝って、この流れに乗って観戦3連勝を決めたいところ!



試合ですが、先発は西くんとハマの番長さんでした。












三浦は関西で対戦する時は勝っているイメージですが、

ハマスタではやられていた印象が強かったので、厳しい試合を覚悟しました。



しかし、初回から打線は三浦をとらえ、ここ数試合全く打てそうな気がしなかった後藤さんが先制タイムリー。









4回裏に筒香くんの犠飛で追い付かれるも、






5回表にバルディリスのタイムリー、イデホの2ランで突き放しました!







アウトローいっぱいの直球を右中間へ持って行ったということで、三浦もショックは大きかったでしょうねえ。。


それほど調子は悪くなかったと思いますが、球審の辛い判定にも泣かされた三浦を5回でKOしました。



対する西くん、相変わらず塁上を賑わせながらの投球でしたが、犠飛2本の2点に抑えたので粘りの投球ができたといえるでしょうね。


ハマスタのガンが甘いのかもしれませんが、148キロを計測するなど直球にも力がありました。








ブルベルのハマスタ遠征もネピリプ時代から恒例になりつつありますねえ。



また、この日は15時開始ということもあり、試合終盤には照明もついて、少しだけですがナイターの気分を味わえたのも良かったです。




薄暮ゲームってやつですね。





その後打線は8回に代打日高のタイムリーなどで一挙5点を入れて試合を決め、


吉野




香月




マクレーンとつないで、







最終的には9-2と快勝しました!





久々の3勝目をあげた西くんがお立ち台に。







実質2年目のジンクスにハマりつつあるかなと心配していた西くんにも勝ちがつき、

打線もつながって、今年もいい形で交流戦を戦っていけるかなとこの時点では思っていたんですが・・(苦笑)。




次回の観戦は7月の仙台3連戦を予定していますが、

26日に東京ドームのハム対楽天戦を見てきたので、そちらの様子もそのうちアップします。





120526 寺原好投、川端くん先制タイムリー、阪急復刻シリーズでカープを2タテ

2012-06-07 20:45:47 | 野球









だいぶ遅くなりましたが、仕事が一区切りついたので先日の遠征記の続きを。。





前日のサヨナラ勝ちに気分を良くし、今日も勝つぞと意気込んで球場入りした管理人。






神戸でのデーゲーム観戦はかなり久々のはずです。もしかしたら2008年のGW以来かも。。


相手が集客力のあるカープということもあり、久々に28000人を超す観衆で球場が埋まりました。





試合前の始球式には、山沖さんが登場。








先発は、この2人でした。













寺原は生観戦では去年の東京ドームでの巨人戦(9回に自ら四球を選び、山崎浩司の勝ち越し3ランにつなげた試合ね)以来だったかと思います。


対するマエケンは2007年の北神戸での試合や、2009年にマツダスタジアムにドライブ遠征した中日戦で見ていますが、オリ戦で見るのは初めてでしたね。

カットボールやチェンジアップ、ツ―シ―ムが全盛の時代で、オーソドックスなワインドアップから直球、カーブ、スライダーを軸に投球を組み立てるスタイルはけっこう好きですね。



さて、序盤は投手戦でしたが、4回にウチは川端くんのレフトオーバータイムリー2塁打





5回にバルディリスのタイムリーで2点を先取。



この日の寺原は直球も力があったし、スライダーのキレも良く空振りを取れていましたね。

調子の上がらないカープ相手とはいえ、ナイスピッチングでした。




この後デジカメの電池が切れたため写真はないのですが、

寺原は7回を無失点、平野、岸田とつなぎ、

そのまま2-0で勝利しました!


貧打戦ともいえるかもしれないですが、負けたとはいえマエケンも完投したし、中々見ごたえのある投手戦でした。



個人的に神戸のゲームはデーゲームもいいですが、(特に夏場の)ナイターの方が雰囲気が気に入っています。

ただ、久々に写真を撮ると、屋外だときれいに撮れるのはやっぱデーゲームですねえ。。




試合後は、一緒に見たブログ仲間の方と祝勝会→大学の後輩たちと飲み→オールナイトカラオケ続き、

ほとんど寝ないままに新神戸から新横浜へ移動、ハマスタでの観戦に臨んだんですが、

その様子はまた後日。。