不登校の親子の居場所 「ハトたま!」

横浜市教育委員会のハートフルスペース/ルームに
通ったことがある親子がはじめた居場所活動です。

6月11日(金)のつぶやき

2010年06月12日 | ハトたまとは?
17:50 from web
今日は、6月19日、26日の土曜日17時から放送予定の多文化共生サポートラジオ:ポエム de VOICE の収録をします。83.7MTz パーソナリティーは詩人の中村剛彦&イラン人青年ダリ。リスナーの皆さんからポエムの投稿待ってます♪ info@fm-totsuka.com
by Mazitama on Twitter

6月9日(水)のつぶやき

2010年06月10日 | ハトたまとは?
18:16 from web
不登校フリースペース:ハトたまとFizz&ゆうまのコラボ「飛ぶ教室」の曲が着うたサイトで配信されました↓
一曲100円ですのでどしどしダウンロードしてください。
検索方法は、「ゆうま」で検索して「飛ぶ教室」を探してください。
http://mero.jp/
18:57 from web
神奈川県教委の不登校児童生徒支援のNPO等との先駆的取り組み>県立高校不登校生徒等単位認定プログラム作成事業についてhttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/40/4027/ninteipro/index.html
19:09 from web
今日、神奈川県教委の「いじめ不登校等対策グループ」から「スモールステップ学習支援事業の成果物」が郵送されてきた。県教委が県内NPO3団体と協働&研究した不登校児等への個別学習教材と事例集だ。まだ、さっと目を通しただけだが、NPOたちと県の真摯な骨折りが感じられ、ものすごく感動 
19:12 from web (Re: @AdySan
@AdySan I'm humming Lady Gaga. What's wrong with me.>www I like you !!
19:33 from web
「アイヌ感謝祭ー受け継がれゆく全てのものに感謝して」(アイヌ・ウタリ連絡会) http://blog.goo.ne.jp/ainunews/e/66f879bbe974c063a38896877585bb43
19:35 from web (Re: @AdySan
@AdySan I hate her! I've seen exactly two videos of her once each.>brain wash ?
22:21 from web
オルタボイス交流会:神奈川県外国につながる生徒若者交流会>6/19日(土) 13~16時 横浜市立みなと総合高等学校の食堂 参加無料 主催 ME-net 問い合わせme-net@zexyzbb.ne.jp

http://www15.plala.or.jp/tabunka/
by Mazitama on Twitter

6月6日(日)のつぶやき

2010年06月07日 | ハトたまとは?
20:43 from web
昨日のNHK 名医にQ 「気になる子供の行動 発達障害」で紹介された小学校の先生が「子供の自尊心育てはどんなに教師が奮闘したって、友だちとのかかわりにはかなわない。だから個別対応より、一斉授業の方を工夫して発達障害の子も一緒に学べるようにした」と。めちゃくちゃ共感。
21:34 from web
在宅ワークの会社(株)うるる
http://www.uluru.in/index.html

この「うるる」のHPにあるシュフティに登録するとお仕事がもらえるようになるのかな?
http://www.shufti.jp/
by Mazitama on Twitter

6月4日(金)のつぶやき

2010年06月05日 | ハトたまとは?
08:36 from web
「多文化共生=外国人支援」という認識の固定化が逆に外国人差別を招いている面があると思う。この元凶は外国人支援が縦割り行政主導で実施されてきたからではないか。真にソーシャルインクルージョンを実現するには日本人も多(他)文化であるという認識をひろめることだと考えて私は活動している。
21:40 from web
『パリ20区、僕たちのクラス』 2010年6月12日より岩波ホールにて公開 http://www.cinemacafe.net/movies/cgi/22898/
by Mazitama on Twitter

6月3日(木)のつぶやき

2010年06月04日 | ハトたまとは?
09:50 from web
euters Health 2010年5月17日 子どもの注意欠陥多動症(ADHD)は有機リン系農薬と関係がある http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kodomo/kodomo_master.html
09:52 from web
EHN 2009年1月9日
自閉症の流行 診断基準の変化のためではない 多分、環境的要因による マーラ・コーン EHN 編集主幹 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kodomo/kodomo_master.html
16:55 from web
カワイイ(世界共通語)>@takamorikei 迷子のコグマ画像 三日かけて発見


17:12 from web
「ホームレス問題・襲撃事件を考える」 
7月3日(土)14:00~16:30
講師・・・北村年子さん(ルポライター)
場所・・・川崎市子ども夢パーク内「フリースペースえん」
参加費・・・500円(要予約・20歳未満は無料)
申込み・・・NPOフリースペースたまりば
17:23 from web
英語圏の命の電話 English Life Line 03-5774-0992>TELL Has Moved New Office Opened 31 May 2010 http://www.telljp.com/
by Mazitama on Twitter

6月1日(火)のつぶやき

2010年06月02日 | ハトたまとは?
06:52 from web
UQWIMAXの公衆無線基地局が自宅裏数mの空き地に設置される計画を町内会の連帯で阻止した! iphone ipad など<便利につながる>ことばかり世界の注目が集まってるが電磁波の健康被害の安全性は立証されてないhttp://www.kokusyo.jp/category/6
07:05 from web
不登校ひきこもり支援活動を行っているので<いわゆる普通>から外れている事が課題になっている子供によく出会う。例えば様々なアレルギー、発達障碍等。電磁波過敏症という個性をもったマイノリティーの方が存在する事は私にとって非常にリアル。携帯企業等の中継基地局設置は住民の了解が必須だ
by Mazitama on Twitter

5月31日(月)のつぶやき

2010年06月01日 | ハトたまとは?
09:00 from web
昨日は沖縄系ブラジル人高校生ケンによるブラジル文化紹介を戸塚区民活動センターで行いました。http://totsukanet.lolipop.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=57
09:08 from web
来日1年半でまだ日本語はたどたどしいながら日系ブラジル人高校生のプレゼン力の高さにびっくり!テーマの秀逸性、パワポテクだけでなく、堂々としたスピーチ、ふるまい方。中南米出身者のなかに、みごとな自己肯定的表現力をもつ方がいることに、いつも非常に感心する。
by Mazitama on Twitter