goo blog サービス終了のお知らせ 

ひきだしづくりの日記。

ひきだし豊富な大人になりたいです。

卒業。

2006年03月27日 | Weblog
えー、実家に帰ってきてパソコンが使えるよーになりました
携帯から更新した殺風景な前2回分も写真入れたり編集し直したのでまた見てね



おくればせながら、20日に卒業式が終わりました。
祝☆卒業!!



四年は早かったー
めっちゃ早かったー
入学式なんてほんまついこの前やった感じ

今振り返ると超濃い四年やったなぁ。
THE・四年!!みたいな。
…意味不明。






入学当初は、初一人暮らしに不安…



はあんまなかったわ
なんか知らんけど。
意外に図太い
しかし学校までと駅までの道をメモって、一週間はそれに頼らな行けんかったなぁ。。
学校なんか一回曲がるとこがあるだけやのに
それを思ったらうちも成長したよ
…ね?


大学の先生にはたくさんのプレゼントをもらいました
宿題
とゆー名の


部活やバイトが終わってからどぅわーっと宿題をやる日々
連盟やりながらのときはマクドに持ち込み、始まるまでやったり。
徹夜でやったのに寝てしまって、その授業に行けなかったときの絶望感たらありゃしない(何回かやった)
そんな日々も今となりゃいい思い出さ
そんなでも毎日学校に行けたのは、おもしろい先生や友達に会うのが楽しかったか
らやねぇ
先生達は厳しかったけど、尊敬できる人もたくさんいました
かなり個性も豊かでした
友達と先生のものまねしたり



色んな友達から、色んなグローバルな話が聞けたのもすごいおもしろかった
最後にクラス会があったけど、ほとんどの授業を共にして、みんなから学んだり
、アホな話で盛り上がったこのクラスメイトとはいい出会いやったと思う
みんな色ーーんな道に進むけど、また集まりたいなぁ



そして、うちの四年間はホンマ部活なしでは語れない
入学当初は部活はそこそこで、勉学に励む予定でしたがやっぱり無理でした(笑

勉学面ではマジメにがんばったとは言い切れませんが、部活はマジメにがんばっ
たと言い切れます(笑)
この部活を通して四年間で先輩、後輩、同回、他大学の人たち…何百人もの人に
会いました。
みんなに会えていなかったら、うちはもっとしょーもない人間になっていたと思
うほど貴重な出会いがたくさんありました



こんな充実した大学生活を送れたのも、べらぼうに高い学費を出して通わせてく
れた両親のおかげ以外のなにものでもござるまい(誰?


親には一番感謝しています
そして、幸か不幸かこのワタシに縁あってお世話になった皆さん、本当にありが
とうございました
この先も末長くよろしくお願いします




さて、突然ですが、卒業に伴い、このブログも卒業しようかと思います。
社会人になるので凝って書く時間もあまりなくなるのでmixi日記に移行しようと思います
まぁ…凝らなければよい話なんやけど、時間かけて書いてしまうからねぇ^^;

mixiやってるかたは、探してもらえばそのへんにいるので(笑)マイミク申請し
ていただけたらと思います

でもまたブログが書きたくなったら書くかもしれません(笑)
生活に余裕が出てきた頃に。。
その時はまたここで報告します。
とりあえず学生生活ブログは終了します。
半年くらいだけやったけど、こうして学生時代の思い出を残せてよかったと思います




長らくのご愛読、ありがとうございました!!


アンチ・アンチ謝恩会。

2006年03月20日 | Weblog
19日は謝恩会でした
苦労して買ったドレスを身にまとい、会場のホテルへ


食事はフランス料理のコースでした
うちらのテーブルに座っていた先生が、何とうちの大好きなF先生…! 必修もこの先生の授業をとったのでカナリうれしかった
テーブルはものすごい数やったのに、同じテーブルになるなんてすごい確立!これは運命です
あみちゃんとみずきが気をきかせて(笑)先生の横に座らせてくれた
先生ともしゃべり、友達とも思い出話に花を咲かせ、料理もかなりおいしくて楽しかった




何とうちの大学オリジナルのワインが出てきた
なかなか飲みやすくておいしかった赤より白が好みでした。
大学近くのセ○ンイレ○ンに売ってあるらしい。
買おうかしら。
高いかしら。
うちの大学のことやから高い金とりそうや



写真も撮りまくりました
4回生は授業も少ないので、かなり久しぶりな子にたくさん会ってキャーキャーゆってました(笑)
留学から帰ってきた子とかと感動の(?)再会
…やっぱ今の時代はデジカメやねぇ。みんなデジカメ持ってる。うちもほしいよーう(>_<)


時間は短かったけどすごい楽しかったです
ついこの間までアンチ謝恩会やったのに
あーあーゆってるそばから楽しんじゃったよ。。
アンチ・アンチ謝恩会になりました


終わった後は、おなじみメンバーのみずき、あみちゃん、えみりと都路里に行きました♪
初・都路里のえみりとみずきも満足そうでした。
抹茶嫌いの(!)みずきも、どうやら抹茶好きになったご様子
昔飲んだ抹茶オレが悪かったんやよ

あぁ…うちは何回都路里に行ったら気が済むんやろう。。もうしばらく行くことないやろなぁ

今はきゃなP家に泊まらせてもらってます。
明日は(今日か…)はいよいよ卒業式。
五時起きです。
がんばります。

Viva京都。

2006年03月19日 | Weblog
17日のことですが、みずきとあみちゃんと天橋立までドライブに行ってきました京都にいたくせにあんま観光とかしなかったので京都観光を実施したのであります。



すごいきれかった~さすが日本三景の一つですな
…よく考えたら陸地が橋みたいになってるだけやのに何でこんな感激するんやろう。。ワビサビの文化ですねぇ。外国人には分かるまい。

またのぞきで逆さに見てみました。確かに『天の橋立』でした
みずきがやったとき、その姿をカメラで撮ったのですが、こちらからみると、、、




みずきのおしりから天橋立がのびている…!!

しっぽのように。
おもしろかったー笑

実際見るまで、
『天橋立って、ほんまの橋じゃないんやー。でっかい橋かと思ってた。』
と言うみずき。
今知ったんかい
瀬戸大橋じゃないんやから
うちとあみちゃんは、彼女には笑いの神がついてると確信しております。


お昼ゴハンは、あさり丼を食べた♪

名物らしい。あっさりしてておいしかった
…Σ(・д・)シャレじゃないよ。

だんごも食べた

だんご:あんこ=1:2くらいの比率にビックリしたけど、あんこが甘すぎなくてあっさりしてておいしかった!
(…あっさり多用しすぎ。ボキャブラリー乏し。)


帰る途中に足湯に行った♪無料なので入ってきた足湯は初体験ですが気持ちいいもんですねぇ。。
出てからもぽかぽかしました



それからまた市内に戻り、えみりも合流して4人で「かに道楽」という店にかにの会席を食べに行きました!!
なんか高そうな雰囲気なのに値段はお手ごろ♪

会席はとにかくカニづくし。私はカニの刺身とゆうものを初めて食べました。


…やばい。

うますぎる!!(T_T)
口の中でとろけるよ?
カニってとろける食べ物なの??

ほかにも豆乳なべ(←コレもマジやばい。)、てんぷら、グラタン、寿司、お吸物…
すべてカニづくし。
おいしすぎて『やばい。』しか言えない。カニってこんなおいしいもんやったんや。。


このぜいたくなカニづくしに、みずきが一言。



『カニになってしまう。』


…カニにはならなかったが、それほどカニを堪能し、おなかもカナリ満腹
そして最後のデザートに、うちはかなりの感激を。。



『抹茶かけアイス』
うちの抹茶好きはだいぶ知られていますが、この抹茶がホンモノの抹茶!!
目の前でシャカシャカ抹茶がたてられ、それをアイスにかける…!!



これがまたおいしいの何のって
甘いバニラアイスにほろ苦い抹茶の絶妙なハーモニー。。


ほんとにホントーにおいしかった
まさに道楽でした


カニ万歳!!
抹茶万歳!!
天橋立万歳!!


ビバ京都!!



お久しぶりです。

2006年03月15日 | Weblog
どうも。おひさしぶりです
実は12日に引越しをしまして、インターネットがつながらず更新できませんでした。
今月末か来月までつながりません
しばらくは携帯から更新しよっかなーと思っています。



今日は追いコンでした
久々にみんなに会えて楽しかったです
2次会でボーリングを3ゲームもやって疲れました
腕が痛い。。
もう歳ですなぁ。。
チーム戦で、うちらのチームは1点差で最下位をまぬがれました!!
感激です
罰ゲームがあったので


で、その後はちょっとご飯を食べ、今現在、さっちゃんと初・インターネットカフェに来てこれを書いている次第であります!
何かインターネットカフェとか、漫画喫茶って入りにくくて言ったことなかったんですよ。
だって、オタクっぽいじゃないですかー


でも、すごいね、ネットカフェって。
何でもある!!
いやーおもしろい
この後も存分に楽しみます(笑)



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




そう、引越しはですねぇ、業者に頼まずに親戚に車を借りて、両親と3人で全部やったわけですよ。
いやーつかれた。
ほんとつかれた。


でも業者に頼むと何万もかかるんですよねー
それを考えるとタダでできたのでよかった

何が大変かって、荷物を梱包するの!
これから引越しを考えている方、引越し準備はお早めに。
ぜひお早めに。
引越し2日前くらいからほとんど寝ずにやってましたから



で、引っ越してきたわけですが、やっぱり
踏切がうるさい。
近くに踏切があるんですよ。
詳しく知りたい方は2/20の日記をご覧あれ


けっこーひっきりなしにカーンカーン鳴るので、
鳴っていないときにまで踏み切りの幻聴が聞こえる
という事態に


しかも、その踏切の音程が気に入らない。
ソ(G)に近いけどソじゃなく、かといってファ♯でもなくものすごく微妙。
お願いやからソにしてくれ。


ずっと聞いてると気持ち悪い
何であーゆー電子音は音程が変なんやろ。
たいてい低め?
横断歩道の音楽とかねぇ



引越し一日目にして、早後悔の念が。。
これはストレスがたまるんじゃなかろうか。。


ところが!やっぱ慣れるもんなんですね
2日目は1日目より気にならなくなりました。
それは踏切の音が生活の一部であるがごとく。



こんな新居ですが、どうぞ遊びに来てください
踏み切りや電車の音がうるさい以外はいいとこですので


アンチ謝恩会。

2006年03月06日 | Weblog
卒業式前日に、謝恩会なるものがある。
いわゆるホテルで行われる卒業パーティー。
先輩達に何となくその情報は聞いてきたが、何が大変かって、みんな
ドレス着用。

大人な感じのドレスを身にまとい、パーティーが行われるらしい。
楽しそうなので結構楽しみ

なので、今日はクラスメイトのあみちゃんと一緒にドレスを買いに行った。



河原町で最初に入ったところで試着したやつが一目惚れ

店員さんも
『すごい似合ってはりますよぉー』と私をおだてる

めっちゃかわいいわこれー。
これにしよっかなぁと値札を見ると、、、


値段はかわいくない
全然かわいくない。
むしろ憎たらしい。


想 定 外 。




店員さんもうれしそうに、色々なアイテムを私に付け足してゆき、だんだんゴージャスに
あぁ商売上手ですねぇ


うん。。いいんやけどうちの財布のお許しが得られないので。。

後ろ髪を引かれながらも店を出る


その後いっぱい店を見たけど全然いいのが見つからない。
てか、かわいくない値段ばっかり。
うちの予算を平気で超えやがる。


もう行くところもなくなってしまい、昼食後、急遽大阪へ


京都でも大阪でも結構歩いて二人ともヘトヘト
最初はいちいち驚いていた値段に対しても、だんだん金銭感覚が麻痺してきて、高い値段見ても



あ、そう。
およびでない。

と軽くあしらう


もう何がいいのかだんだん分からなくなってきたとき、あみちゃんがドレスを買った店に行く。
あみちゃんも、その店でドレスを買ったときに一目惚れしたジャケットと感動の(?)再会
買おうかカナリ迷っていたらしく、再会したとたんまた迷う。
このジャケットも値段が全然かわいくない
ジャケットはすごいかわいいんやけどねぇ

店長さんもあみちゃんのことを覚えていて、
『やっぱ忘れられなかったんでしょ~めっちゃかわいいですよ~もっかい着てみて着てみて
と言葉巧みにあみちゃんの心を揺さぶり、ついにあみちゃん、
購入。


うちも、なかなか良さげなドレスを着てみると
なかなかの好評
値段もまぁかわいい

やっぱ店員さんて話うまいわ。
ものすごいうまいことすすめるわ。
おだて上手やし
おだてられまくって、ついに購入!!
…ちょっと性に合わずかわいらしいのを買ってしまったわ



あー疲れたー。

他にもストールやネックレスも買い、
財布の中身がかわいそうな結果に



…大体さぁ。
たった数時間の謝恩会のために、何でこんな大金使わなあかんの…?

スーツでええやん。



何かそう考えてきたら、謝恩会が憎たらしくなってきた
謝恩会とかいらんし!!




…とかゆってる人が当日一番楽しんでたりするんよね

スノボーレポート。~2日目~

2006年03月05日 | Weblog
※スノボーレポート。~1日目~ から先にご覧ください



さて、2日目。
起きたとたん、三人とも
『い、痛い…



筋肉痛が。。。。



でもうちは昨夜の念入りなストレッチのおかげで下半身はあまり痛くない
手を抜いた上半身が痛い

二人はあまりストレッチをしていなかったご様子な上、昨日転んだときにものすごく衝撃を受けたらしく、青あざができたりしてカナリ痛そうやった

うちは二人と同じくらい転んだはずやけど、あまり衝撃は受けてない
転び方がうまいんやろか
…転び方がうまいって。。どーなん

二人はホンマ気の毒なほど痛そうで、動きが不自然でした



朝食を食べに行きました。
8時間睡眠で、朝っぱらから超元気
またバイキングだったので、また2人分くらい食べてしまいました

かよりんが取りに行って、帰ってきたとき

『あーこれ食べすぎやわー』

『いいやんいいやん。いっぱい食べよー

『そうやんなー


と、かよりんが食べようとしたまさにそのとき。



隣のテーブルの人:『バイキングは健康に悪い。』



………。



笑うしかなかった。
うちは、そのタイミングのよさがものすごくおもしろくて大爆笑
これは文字では伝えられない。。

『やめて…笑わせんといて…筋肉痛で腹筋痛いから…
と言うかよりんに、悪いと思いながらもめっちゃ笑ってしまった




健康に悪いバイキングの後は、健康に良い温泉へ
朝で人が少なくて貸しきり状態
しかも、昨日と違って湯気がほとんどなくてよく見える

昨日、普通の風呂だと思って入らなかったところが実はジャグジーだったり、窓ガラスがくもって外がほとんど見えなかった露天風呂が、ばっちり外が見えた
ほんとに極楽~
って感じでした


今日もばっちりいい天気


これは部屋の窓から撮った。
太陽光線がまぶしい

2日間ともホント天気に恵まれて、まさに
絶好調~真冬の恋~♪日和である



睡眠時間もたっぷりで、気分は絶好調やったけど、筋肉痛で

体が絶不調
痛い。。
でもお二人さんは、もっとつらそう

帰りのバスまで、あまり時間がなくて写真撮影して、少し滑った。

ものすごい分かりにくいけど、滑ってる写真


帰りはまたバスで帰ってきました

2日間しっかり満喫してきました
1日とちょっとくらいじゃほとんど滑れるようにならないやろうと思ってたけど、想像以上にできるようになりました


でもまだまだ滑れるようになるには時間がかかりそうです
『滑ってる』というよりか、『乗ってる』って感じです
また機会があれば行きたいなと思いました




帰ってきて、何気に体重計にのってみました。




衝 撃 。


はるかさん、最高新記録です
22年間の最高新記録を出しました
こんな数字見たことありません


バイキングで、
食欲絶好調♪だった結果、


体重も最高潮☆



…はぁ。まじで笑えない
がんばろ。ダイエット











スノボーレポート。~1日目~

2006年03月04日 | Weblog
夜行バスの集合時刻は23時。かよりんと一緒に集合場所に向かう。
その足取りは軽く、スノボー旅行への期待にわくわく気分
白銀の世界に思いをはせながら




絶好調~真冬の恋~♪
思わず口ずさんでしまう気分は広瀬香美。
…↑若いコは分かるんやろか。。うちも一応若いんやけど。


集合前に飲み物を買おうとコンビニに入った。すると夜行バスにのる人で
ものすごい混雑
結局自販機で買おうと出ようとするにも人が多すぎてなかなか出れない。

イライラ~イライラ~
たったこれだけでテンションがた落ち
さっきまでの絶好調気分はどこへやら
が、集合場所でさっちゃんと合流し何とか気分が持ちなおす

バスの中ではあまり寝れなくて睡眠不足で早朝に到着
一面雪景色!
すごーい。パウダースノー
そしてこれが泊まったホテル


外観が素敵にヨーロピアンなのに、部屋の中が半分ベッドの洋風やけど半分は畳
とゆう変わった部屋
和洋折衷なんやな


スノボーは三人とも初なので、インストラクターをつけて教えてもらった
午前2時間、午後2時間の一日コース。
先生は若くてやさしそうな女の先生
午前はボードの名称やつけ方、コケ方など基本なことを教わった。
それからボードを横(左右に平行)にして前向いて滑ったり、後ろ向いて滑ったり。
…ちゃんとした名前があるんやけど忘れた


とりあえず転ぶ転ぶ!
自分が実際やってみて初めて気づいたが、大体、一枚の板の上に両足が固定されて足元が滑りまくる状態で楽しめという意味がわからない

こんなの人間技じゃないと思ったが、うちらの横をスイスイと一枚の板にのって滑っていくのはみんな明らかに人間やった。
どうやら人間技であるようなので頑張ることにした
何回も転びながらもボードが左右平行なら何となく滑れるようになった

天気がサイコーに良くて、暑いくらいやった


お昼も食べて午後からは先生が、
『リフトに乗って上からすべりましょう』
とおっしゃるのでついてゆく。


コースはいくつかあって、このスキー場の中では一番初級レベルのコースやった。
しかし、スノボー歴2時間の私たちにとっては、
無謀の挑戦
としか言いようがない。
特に頂上のほうは明らかに中級レベルの坂で、滑るとゆうより
落ちてゆく
と言った方が正しい。


が、このときすでに、自分の中で止まらないときはわざと転んで止まるという教訓を得て不思議と恐怖感はほとんどなかった。
一度転ぶと、坂が急すぎて立てない。
『先生!立てません!』
『大丈夫、がんばって!
大丈夫ちゃうー


しかしうちよりも、さっちゃんとかよりんがものすごく恐怖心を抱いていて、なかなか進めない。
二人:『スパルタや…あの先生スパルタや…』
確かに
先生やさしいのにやってること厳しい



少し坂がゆるやかになったところから、ターンの練習。
超ムズイ
みんな、あんなに簡単そうにやってるのに

だんだん一回だけのターンはちょっとできるようになってきて、先生に『コツつかんできましたねー』と言われるようになった

でも逆のパターンのターンは全く歯が立たない

そして一番下まで降りてきて講習終了

三人とも、全身筋肉痛になりました


そして、部屋に入り、温泉へ
人が多くてとりあえず湯気で見えない。
もともと目が悪いうちとさっちゃんは、はぐれたかよりんを見つけられず、見えんー見えんーと言いながら、何の風呂かも分からないまま入りました


そして夕食はバイキング♪
めっちゃ食べました。
多分2人分くらい食べました


おなかいっぱいで部屋に戻って、TVみたりしゃべったりしましたが、あまりの疲労で三人とも10時過ぎに就寝

卒業判定。

2006年03月03日 | Weblog
今日卒業判定でした。

卒業できま……

















した!!
ふっ。
余裕




クラスメイトのミズキとあみちゃんと11時ころ見に行って、その後お昼食べて、しゃべってたら、気づいたら
19時。
8時間しゃべりっぱなし。
すげー。
しゃべりすぎ。
婦人会予備軍。



何しゃべったんやろー。
4年間の思い出をつらつらと。。
めーっちゃ笑った。
このメンバーおもしろすぎやわ



さて、これから夜行バスにのって信州にスノボーに行ってきます!!
メンバーはさっちゃんとかよなので、きっとおもしろい旅になるでしょう

行ってきます



書類の山。

2006年02月27日 | Weblog
引越しをするにあたり、最近何気に忙しい。


新居の書類準備、住民票の変更、電気、ガス、インターネットなどの変更手続き、銀行口座をつくる、入社書類準備、引越し準備。。



あぁめんどくさい



住民票やら年金手帳やら何やらかんやら分からへんし。


今日も色々書類とか書いて、印鑑押しまくったんやけど、うちって何でこんな
印鑑押すの下手なんかなぁ
なんか完璧!ってのがない
うちの印鑑、なぜか母がはりきっていいやつ買ったからデカイねん!

印鑑をキレイに押す方法…。
伊東家の食卓でやってくれへんやろか



そして、自分の部屋を見て、これを全部片づけるんだと思うとイヤになる
…助けてーーー




ドラえもーん
give me どこでもドア。
引越しも大変そー


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



今日の夜は、連盟役員の仲間で焼肉に行った

やせの大食いと、大食いなのに最近やせた2人と同じテーブルだったために、つられて食べ過ぎた。

体重計にのるのがこわすぎる

ここの梅酒がけっこうおいしかった
みんな梅酒飲んでた
しかも、「おばあちゃんが作った梅酒」
とゆう、シャレた(?)ネーミング


こんな忘れられないステキなネーミングなのに、S氏がそれを注文したとき、、、







「おじいちゃんの梅酒!」
と言ったのがウケた

おしい!
近いんやけど違うねん。
おじいちゃんとおばあちゃんとでは性別が違うねん。
しかも「~が作った」が抜けてるで!
「おじいちゃんの梅酒」やのにあなたが飲んだらおじいちゃんに怒られるよ。


…確かに、「おじいちゃんが作った梅酒」より、「おばあちゃんが作った梅酒」のほうがおいしそう
よー考えてはりますなぁ



はちきれそーなほど食べた後は、恒例(?)のプリクラ撮りに行った
わー。約一名キモい人がいるー。
一枚たりともマトモな顔がないー。
ヘン顔KING


そんな感じで楽しんで帰ってきたのですが、よく考えたらもう会う機会ないんやろか
…いやいや、誰かが集めてくれるハズ(人任せ)

トリノオリンピック。

2006年02月24日 | Weblog
かーなり前のことですが、友達とトリノオリンピックについて話してたときのこと。



私:『トリノオリンピック楽しみやなー。』

友達:『…え!?何それ!』

私:『オリンピックやん。テレビみんとなー』

友達:『え!?テレビでやんの?』

私:『…当たり前やん。4年に一度の大イベント…』

友達:『…は??』



…なんっかおかしいと思ってたら、その友達は、








『鳥のオリンピック』
やと思ったらしい
おもろすぎやから。
どんなんやねん



世界中の、よりすぐりの鳥たちがくりひろげる熱戦。
スキージャンプにスノーボードにフィギュアにカーリング…?


…想像したらちょっとおもろいかも


まぁ…彼女は『トリノ』ってゆー地名を知らんかったらしいからしょうがない
確かに「トリノオリンピック」も「鳥のオリンピック」もイントネーション一緒やからしょうがない

…てゆーことにしとこう。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

とゆーわけで、オリンピック結構楽しみにしてたのですが、夜中とかにやるしリアルタイムであんま観てなかった
ねむいもん



が、今日はフィギュアだったので、朝5時起床で見ました

いやー、すばらしかったですね。


荒川さん金メダル
アジアで初やとか

村主さんも4位。おしかったー村主さんもめっちゃよかった
みきてぃー15位。4回転残念でも挑戦する勇気がすばらしい


荒川さんの演技は、めっちゃトリハダたった!
あんな大舞台のプレッシャーの中でなんであんな余裕そうに滑れるんやろ
上位3人は、だれが金とってもおかしくなかったと思うけど、最後は
精神力
ですねぇ。。
荒川さんはホンマ堂々としててマジすごいと思った


荒川さんが使ってたトゥーランドットがいい曲
本人も好きな曲らしい。
いやぁ感動的やった

吹奏楽もあるよねー。
前、『吹奏楽の旅』でどっかの学校がコンクールに使ってたような
けっこう色んなとこがやってるし、有名な曲なんやな
あかんわ、うちホンマ曲知らんわ




日本、悲願のメダル獲得で喜ばしいことですが…
何か、この「メダル、メダル」
言いすぎな感があるのはどうなんでしょう。。
新聞とかも「メダル獲得ならず」みたいな書き方するし。。


これは選手にとってプレッシャーでしょー
何かあまりにもメダルがとれんとれんばっかゆってさぁ。。
まぁ分からんでもないけど、そんな簡単なもんじゃないのにねぇ。。
みきてぃーかって、15位ってゆっても世界で15位なんてめっちゃスゴイじゃないですか

メダルとる人なんて、その裏ではもう想像を絶する練習と、精神状態やったんやろうなぁ
ほんま、荒川さんはスゴイと思う
朝早く起きた甲斐がありました