goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道渓流釣り紀行

北海道の渓流釣りを日記形式でご紹介します。

今年も熊に遭遇しました。(2020.10.13)

2021-02-14 17:26:59 | 日記

札幌から国道5号 223号を経て積丹町美国川へ(相棒と二人) この季節は毎年 渓流釣りの帰りに『山ぶどう』を採って帰る季節です。国道を左折し美国川を上流へ向かいます。渓流釣り目的地手前2kmぐらいの所で『山ぶどう』の育ち状況を確認の為 車を止め散策していると 前方100m先の林道を大きな熊が歩いていました。熊はこちらの存在に気が付いていない様子でした。相棒も気づき 車に乗り50~60mぐらいまで近づきました。動物園の熊の様のようにゆっくり歩き藪に中に入って行きました。 積丹町役場に熊の目撃を通報し この日は美国川をあきらめ 余市川に変更しました。小さな山女魚を少し釣りました。運の良い事にこの釣り場の近くで『山ぶどう』が見つかり結構な量が採れました。

その後の新聞報道でこの熊は捕らえられ 駆除されたとの事です。なんだか少しかわいそうになりました。


熊に出っく会いました(2919.9.20)

2019-12-02 16:24:24 | 日記

札幌から国道5号線にて右手に日本海を見ながら国道229号線にて古平町へ 古平川の河口付近では鮭釣りが真っ盛り

その古平川を左手に見ながら上流へ 海岸から約2kmぐらい まだ民家がちらほらあるあたりを走行していると 左側(古平川)から なんとビックリポンの出現 道路を横断して山の方向に去ってゆきました。川に水でも飲みにきたのかな?

北海道に住んで12年 初めての経験です。その後上流で釣りをしましたが 少しオドオドしていて成果はなく 早々に引き上げました。


釣り針が親指に突き刺さる(2018.5.10)

2019-02-12 10:36:16 | 日記

渓流釣り歴約50年以上になりますが初めてのアクシデントにあってしまいました。

2018年5月10日 札幌から約1時間半の石狩湾 群別川に渓流釣りに出かけました。ほどほどの成果があり、そろそろ引き上げ様と釣り糸を引きあげた時に釣り針が左親指にチクリと刺さってしまいました。

相棒を呼んで釣り針を抜こうと試みましたが釣り針には『かえり』がある為、痛くて抜けません。

これは病院に行くしかしかない。相棒に車の運転を頼み札幌まで戻り病院に行きました。

処置は以下の通りです。

 

 

 


2017年北海道渓流釣りまとめ

2017-10-30 13:51:20 | 日記

相棒が肩の手術で6月に入院した為 今年は渓流釣りの開幕が大幅に遅れ8月になってしまいました。

5月22日(水) 山菜採り兼渓流下見                                                                                                相棒が6月に肩の手術をする事になり 手術前に相棒と山菜採りをしながら  渓流の下見に行きました。 国道393号線 赤井川村 落合ダムを経て常盤貯水池を越えた所に大きな木が倒れ道をふさいでいました。 木の枝をナタで切り落とし 木の下を車(ホンダストリ-ム)でくぐり抜け上流へと向かいました。                                                         走行中にオイルパンに石が当たりエンジンオイルが抜けた事に気がつかず エンジンが焼き付いてしまいした。             応援を依頼し ジ-プとレッカ-車に来てもらいました。 ところがジ-プが大きいので先ほどの倒れた木の下を通り抜ける事ができません。ジ-プについているウインチで木を引っ張りましたがビクともしません。仕方なく直径40センチある木をナタで切り落とす事になりました。約2時間かかり切り落とし ジ-プが通れる事ができ けん引してもらい 脱出できました。                      車はエンジンがパアとなり約50万円かかり さんざんな渓流オ-プニングとなりました。   相棒は手術前の肩にムチを打ちナタを振っていました。                                         

8月22日(火) 相棒が手術・リハリビが終わり 事実上の渓流開幕                           相棒が戻り 道道568号線で三国川上流に行きどまり迄まで行き そこから約600m程歩いた所から釣り上がりました。 久し振りの渓流釣り 天候にも恵まれ 型の良い山女魚を釣る事ができ 満足 満足

9月1日(金) 長流川                                                         道道453号線 大滝付近で川に入りました。天気も良く 川もきれい のんびりと釣りを楽しみました。ここはほとんどニジマスです。年々魚の数げ減ってきているのを感じました。

9月26日(火) 美国川                                                       国道229号線から 道道568号線で三国川上流を向かう。 落石の為 ゲ-トが閉じられ通行止め やむなく下流で竿を出す。35センチ程の岩魚がかかった。ビックリしたのは この岩魚に口に中に4センチ程の山女魚が4匹含んでいました。 こんな経験は初めてです。帰りに山ぶどうを採りました。今年は不作でした。 

 

 


オロウエン シュンベツ川&長流川(おさる川)2016.9.25

2016-09-28 16:59:20 | 日記

オロウエン シュンベツ川&長流川(おさる川)

★オロウエン シュンベツ川

相棒の甥っ子と3人で 札幌から230号線にて中山峠を経て 喜茂別のオロウエンシュンベツ川への支流へ 茂みが多く 短い竿で試みるが 小さな岩魚ばかり 本流に入るがこちらも 魚の気配は薄くあきらめ[山ぶどう][落葉きのこ]を採る。他の川へ行く事とした。

 

★長流川(おさる川)

喜茂別から276号⇒453号を経て約30km(札幌から約100km)
北海道 壮瞥町 久保内へ ここに噴火湾に注ぐ『長流川』があります。ここは山女魚も混じるがニジマスが多いい。 水量も多く 釣り人も多いい。 成果はたいした事はなかったがもう一度来たくなる川だ。今季は見送り 来年は朝早くに来てみよう。(今回は午後2時頃の到着だった)

 


古平川で『サクラマス』がかかってしまいました。(2016.8.28)

2016-09-05 14:49:59 | 日記

北海道では甚大な台風被害が出ていて 渓流釣りに行くのはいかがなものかと思いつつ 誘われるがままに古平川に出かけた。    こちらはやや水量が少なく同じ北海道でも別世界でした。 成果はマアマアでした。

相棒の仕掛けに『サクラマス 60~70センチぐらい』がかかってしまい 5分ぐらい頑張っていましたが取り逃がしました。(川に上ったサクラマスは釣っていけないのですが・・・)  周囲に何匹かのサクラマスがいたので仕掛けを変えて挑戦していましたが再びかかる事はありませんでした。私は挑戦しませんでした。掛からないと思ったからです。  

〈参 考〉  サクラマスとは 山女魚が海にでて行き4~5年後サクラマスになり産卵の為 川に戻ってきます。生まれた子は『山女魚』です。          

  


美国川で渓流釣りと『山桑』採り(2016.7.26)

2016-08-14 15:45:08 | 日記

7月末は北海道での渓流釣りの最も良い季節といえます。天気良し 水量良し 山女魚の型良し 申し分のない快適な釣りとなりました。 魚釣りはほどほどにして『山桑』を採取しました。 美国川付近にはこの季節たくさん生っています。                                                真っ赤な実はすっぱいけど 熟して赤紫になると甘くて美味しいです。粒が小さいので量を採るの大変でしたが500グラム程とれました。(相棒も500グラムほど採りました。) 食べ方はいろいろありますが我が家は果実酒にします。約一升の果実酒を作りました。

3ケ月も経てば飲める様になります。楽しみです。

美国川(上流)はいろいろ果実の採れる所です。山ぶどうも例年より実がついていて秋が楽しみです。 

 


浜益川へ(2016.7.11)

2016-07-20 20:43:19 | 日記

札幌から国道231号で約75km 初めて浜益川にやってきました。                                                      釣り場所をいろいろ探しました結果、上流の泥川橋から釣り上がりました。                                                     数は少なかったのですが良型の山女魚(20センチ前後)が釣れました。                                                  ネット情報では 『たいした所ではない』との事でしたがマアマア満足 満足                                                     『黄金橋』からも釣り上がってみました。こちらはたいした成果はありませんでしたがさわやか。                                             年に一度くらいは良いでしょう。天に突き上げる『黄金山』が印象的でした。

                                            


三度目の正直 美国川へ(2016.7.3)

2016-07-20 11:13:19 | 日記

前回、前々回と古平川でサッパリでした。今回は場所を変えて『美国川』へ  天候も良く 水量も適量 水もきれい いかにも釣れそうは雰囲気です。 予想通り良型の山女魚(20センチ前後) 尺岩魚が釣れました。 ようやく 渓流釣りの満足感を味わう事ができました。

帰りに林道を歩いていると『ブラックべり-』が赤く色ついていました。たくさんの量です。  月末頃、紫色に色づいたら採りに来る事にしました。ネットに『果実酒』にすると良い。と書いてあったので挑戦します。『山ぶどう』にもたくさん花がつていました。昨年は不作でしたが今年はいろいろな果実が豊作の様に感じます。秋が楽しみです。

 

 


2016年渓流釣り 様子がおかしい(2016.6.1)(2016. 6.16)

2016-06-26 19:20:45 | 日記

待ちに待った2016年渓流釣り解禁だ。(6/1) まずは古平川へ行った。 様子変だ。 岩魚が2匹、山女魚が1匹釣れた。同じ場所に6/16日再度行った。坊主だ。北海道で渓流釣りを初めて坊主は初めて この時期にしては水量が少ない。 今年は雪が少なく雪解けが早かった為だろう。仕方ないので山菜を採った。


すずめ蜂にやられた。(2015年9月26日 土曜日)

2015-11-22 10:59:26 | 日記

年に1度 静内川に行くのが恒例となりました。札幌(AM3:00発)から約3時間で静内の街へ そこから山奥へ約1時間、 例年は行けた場所のゲ-トに鍵がかけられていて行けません。仕方なく 付近で適当な場所を探し釣りを楽しみました。 例年に比べると魚の数は少ない。

釣りを終えて 沢伝いに道路めがけて登っていました。中腹で一服した所ですずめ蜂の襲われました。あわてて逃げたのですが急斜面だったので逃げ遅れ刺されてしまいました。

痛みが増してきたので急遽 静内の街に戻り病院で治療してもらいました。(点滴治療) 痛みも治まり札幌に戻りました。

スズメ蜂の抗体ができ 2度目に刺されると命にもかかわると聞き 1ケ月後に抗体が出来てしまったのか検査を受けました。結果は『陽性2』との事、 微妙な結果となりました。

ご参考  0(陰性) 1(擬陽性) 2~6(陽性) 

これで来年からは『静内川』行く事はなくなったでしょう。

 


古平川へ(2015年6月20日 土曜日)

2015-06-21 11:33:34 | 日記

古平川へ

5時に札幌を出発しました。最近はあまり早く出発しなくなりました。理由は早くから釣り始めると水温が低い時間帯はあまり釣れない様に感じるからです。  それでも早く着き過ぎました。(6時30分) 山菜取りをして時間調整し 9時頃から釣り始めました。昨年に比べると 山女魚が少ない(昨年はこの時期良型の山女魚が釣れました。)

ちなみに水温は16℃(昨年は17℃)でした。(適温なんですがネ・・)

そのかわり 40センチ超えの岩魚が釣れました。(山女魚は最大で22センチでした。)

大きな岩魚がかかり 竿の穂先が折れてしまいました。 竿を変えて釣り始めたら同じ魚がかかり その魚には道糸と竿の穂先がついていました。山女魚はこの様な事はありません。 岩魚は釣り逃がしても再びかかる事がよくあります。

帰る途中に余市川で休憩していたら 仙台から単身赴任してきた青年(35歳ぐらい)に出会いました。渓流釣り場を散策しているとの事、小生も8年前に北海道に来た時、この辺りを一人で散策した事を思い出しました。今では北海道の人に教えてあげる様になりました

 

 

 

 


2015年北海道渓流釣り解禁です。(2015年.6月1日)

2015-06-06 17:06:29 | 日記

2015年北海道渓流釣り解禁です。(2015.6.1)

北海道の渓流釣り解禁日は6月1日です。(北の方はもう少し遅い様です。) 解禁といっても山女魚(北海道ではやまべと言います。)だけで 岩魚・ニジマス・アメマス等は禁漁期間がありません。

積丹の古平川に行きました。今年は雪解けが早かったので 水量はバッチリ 水温もマアマア 今年は絶好の解禁日と感じましたが魚の気配がありません。場所を変えましたが全くアタリはありません。仕方なく余市川に行きました。こちらはまだ雪解水が多く釣りになりません。毎年解禁日は変です。

あきらめて山菜を採りました。 近所の方に分けてあげたら喜ばれました。

6月中旬に出直しましょう。


真冬の渓流(余市川)に行って来ました。(2015年1月15日 木曜日)

2015-04-01 12:03:50 | 日記

NHKの朝ドラ『マッサン』で有名になった余市ニッカウイスキィ-工場見学にゆきました。何度か行った事はありますが冬の見学は初めてです。予てから雪景色の工場を見てみたいと思っていました。想像とうり雪景色の似合う工場です。

今年の北海道(札幌付近)は雪が少なく道路事情が良かったのでいつも釣りをしている余市川の渓流を見に行きました。

こちらも絶景で北海道に住みついた幸せを味わいました。


今年最後の渓流釣りの筈が・・・(2014年10月25日 土曜日)

2015-03-28 15:42:36 | 日記

今年 最後の渓流釣りの筈が・・・
 今年 最後の渓流釣りの筈でしたが 相棒から『釣り場にメガネを忘れた。探しに行きたい。』と電話がありました。幸い今回は山ぶどう採りが中心だったのでメガネを忘れた場所が絞られるので探しに行く事としました。
 12時に札幌を出て13時30分に古平川へ 予想通りの場所でメガネは見つかりました。相棒は的外れの所を探していました。小生が一緒でなければ見つからなかったでしょう。          
 時間があったので竿をおろしました。これでは子供でも釣れる状態です。          
これで本当に最後の渓流釣りになりました。 

f:id:hara3hara3:20141119111623j:plain