ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

「雪舟伝説」

2024-05-13 21:50:35 | 美術鑑賞
「雪舟伝説 -「画聖」の誕生-」 2024年4月13日-5月26日 京都国立博物館
開館時間=午前9時~午後5時30分 休館日=月曜日


国宝 四季山水図巻 雪舟筆 のびのびと描いている感じ。
丸の中 国宝 秋冬山水図 雪舟筆 写真などでよく見るが、本物は迫力が違った。生で見たらすごかった。


国宝 四季山水図巻 雪舟筆



富士三保清見寺図 伝雪舟筆 


右 竹梅双鶴図 若冲筆
左 四季花鳥図屏風 雪舟筆 鶴の頭の赤と花の赤が印象的
丸 国宝 秋冬山水図 雪舟筆

「『雪舟展』ではありません!」のコピー。でも、始めにどどーんと雪舟の国宝6点を見ることができる。そして、雪舟の絵を模写したり、参考にした絵が並ぶ。等伯、探幽、若冲、蕭白、応挙とすごいメンバーの作品が並ぶのだ。始めに見た雪舟のあの絵を元にしているのだなと。「みんなの憧れ、みんなのお手本。」というコピーに納得。よかったです。おススメ。

●国宝 破墨山水図 雪舟筆 墨の濃淡がすばらしい
●国宝 山水図 雪舟筆 真ん中に山と庵がある構図がいい
●国宝 天橋立図 雪舟筆 雄大で精密
●国宝 慧可断臂図 雪舟筆 衣服の簡素さと他の丁寧に描いたものとの対比がいい
●竹林七賢屏風 長谷川等伯筆 竹がリズムを刻んでいるよう
●国宝 雪舟筆四季山水図巻模本 狩野古信筆 文句なしにすばらしい
●雪舟筆鎮田瀑布図模本 狩野常信筆 大分県の沈堕の滝!行ったことがあるぞ!雪舟が描いていたんだ。
●富士三保図屏風 曽我蕭白筆 虹を描いているのが珍しい気がする
●銹絵山水楼閣図四方火入 尾形光琳画 尾形乾山作 いい!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『トゥデイズ』『ぼくらは。... | トップ | 「スーラ―ジュと森田子龍」「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術鑑賞」カテゴリの最新記事