空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

彦八まつりを、覗きました

2024-05-18 21:04:42 | 日記

谷町九丁目の生國魂神社に行ってきました。

9月から5月に開催時期を移動した彦八まつりですが、五月晴れのいい天気。

冷たいものが、欲しくなります。

「桂雀三郎一門は、ワインのお店」でした。

二番弟子の桂雀五郎と記念写真。

奥が雀喜、右に源太が半分。

天六に出ました。馴染みの店を覗きましたが、テーブルもカウンターも満員。

近くの餃子の王将で、餃子と焼きそばを食べました。

少し飲みたらないので、缶チューハイを買って奈良行に乗りました。

大阪から天王寺まで、駅に着くたびに少しずつ飲んで、久宝寺で乗り換えました。

おおさか東線は、殆ど眠ってました。

 

 

きぬ乃家 布tさんのコメントです。

「八」との御縁 (きぬ乃家布t)

谷町九丁目での彦八まつり。桂雀三郎一門の雀五郎さん。5963(ご苦労さんでした)。あちきは「八」に5縁がありやす。談話筆記を担当しました、八代目の坂東三津五郎丈、八代目の林家正蔵師匠(後の、彦六)。職場の駅前には忠犬ハチ公も座っていました。ひょっとして、編集長の職も八代目だったかも? 》

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇の花 | トップ | チャンバラ6 - ご存知 いれ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事