
すっかり呆けてしまい
記事がお留守に・・・
気を取り直して
今日のテーマは
食パン
である。
そもそも「食パン」って?
パンって、皆食べられるのに・・
主食パンのことかいな・・
写真は
近所のコ○プで購入。
5枚切りである。
「4枚」と「5枚」しか
売ってなかった。
関西における
「6枚」や「8枚」切りの
需要はどうなんだろう?
どうやら関西は
「ふわっとした食感」
関東は
「カリッとした焼き上がり」
を好むのだそうですが・・・
読者の皆さんの
お好みは如何?
記事がお留守に・・・
気を取り直して
今日のテーマは
食パン
である。
そもそも「食パン」って?
パンって、皆食べられるのに・・
主食パンのことかいな・・
写真は
近所のコ○プで購入。
5枚切りである。
「4枚」と「5枚」しか
売ってなかった。
関西における
「6枚」や「8枚」切りの
需要はどうなんだろう?
どうやら関西は
「ふわっとした食感」
関東は
「カリッとした焼き上がり」
を好むのだそうですが・・・
読者の皆さんの
お好みは如何?
「食用油」や「食パン」って呼称、自分も以前疑問に思って調べた事が在ります。食パンという呼称の由来に関しては幾つか説が在る様ですが、Wikipediaの情報では次の様になっていますね。
************************
美術では、食パンを古くからデッサンの道具として用いている。木炭デッサンにおいて、消しゴムは硬くて紙を傷めるために使用できず、柔らかく油分の少ない食パンを代用している。この時に使うパンを「消しパン」と呼び、食用のパンを「食パン」と呼ぶようになった説がある。 現在では、明治初期に外国人の「主食用のパン」であることを示すために定着したというのが一般的であるが、決定的とはいいがたい。
************************
さて食パンの好みですが、関東圏では「6枚切り」や「8枚切り」が主だと思います。やはりサクッ&カリッとした歯応えを好む人が多い為ではないかと推測するのですが、斯く言う自分も8枚切りが好きなサクッ&カリッ派です。
P.S. 「逃げ得を許さないという考え方が重要。」というのは、正しくその通りだと思います。どれだけ時代が変わろうとも、天網恢恢疎にして漏らさずの世の中で在って欲しいもの。
食べられない油はガソリンをはじめ
一杯ありますので。
なるほど絵を描くときに
使ってた説ですか・・・
やはり6枚や8枚が多そうですね。
こちらでは8枚を
店頭で見るのはごく稀です。
カリカリに焼いてしまうと
上等のパンを買ってきた時
勿体無いような気がするのですが・・
関東風だったのであります。
・卵焼きは甘い
・食卓には納豆
・パンは6枚切り
(父が亡くなって35年ほど経ちますので、
当時の兵庫県民の中ではかなりの少数派であったものと推測)
オーブントースターを買う前の、
ポップアップトースターは
5枚or6枚切り対応(電熱線の位置が移動できる)
でした。
6枚切りを食べるときは、
トーストしたくないです。
だって、ぱさぱさになりますから(笑)
http://www.nisshin-oillio.com/q_a/5_q5.shtml
試しに買って食べましたが
1枚食べてそのボリュームに「食パン食ったなぁ~」
という気分になりました。
まぁ厚切りは薄切りを2枚食べたと思えばいいんですが
それにしても「食べた感」がありましたね。
関西での厚切りは
「どうせ2枚食べるなら、最初から厚く切ればいい」
という関西的合理主義もあると思うのですが、どうでせうか?
4枚に対応できるヤツは
かつては無かったように記憶しています。
このポップアップ式も
オーブントースターに押されて
あまり見なくなったように思います。
(オサレな人々が小洒落た雑貨屋さんで
購入しているような気が)
>電熱線
あれで焼き色を調整できる
フレコミでしたね。
>パサパサ
ここが東西の
「相違点」だと思います。
私の印象も薄目は
「パサパサ」で水けを大量に取らねば
と思ってしまいます。
薄目支持派は「こんがり」という
感想になるのではないでしょうか?
>サラダ油
ドレッシングを買うのが当たり前に思っていると
たしかに不思議に感じますね。
違うと思いますよ。
「フワッ」とした食感が
厚切りでないと味わえないからだと思います。
薄いとどうしても
「カリカリ」になってしまいますので。
ベーコンエッグと大量の牛乳などとなら
薄切りも有りですが・・
彼女曰く、ピザも関西は薄い生地が少なくて(今では多く見かけます)残念なんだそうです。
ただ、奈良では食パンで一番売れ筋なのは意外と6枚切りなんです。
5枚切りは6枚と同じ入荷数だと翌日残ってシール貼りが大変です。
6枚の方がお得感がある(家族構成にもよる)
5枚だと朝ごはんには多く感じる。
等が理由かと。
8枚切りは売ってません。あるといいなあ・・と思うのですが・・(カリカリもたまには食べたい)
明日コソーリ売れ数をメモして来ようかな?
ドアラは5枚切りが好物らしいので、名古屋圏は5枚切りがあるのかしらん。
食パンといえば6枚か8枚だと思ってました。
ふわっとした食感も捨てがたいのですが、上あごのところが傷々になって
しまうのが苦手なのとお得感で8枚を買いますね。
そういえば昔、親戚のおじさんちに遊びに行ったら、厚切りトーストを
食べていて、目を見張りました。おいしそうだったな~
>ポップアップトースター
新宿のヨ○バシに売ってましたよ。先日、家人にねだられたばかりです。
私も子どものころからの憧れですが(うちのは手動式だった)、
トーストしかできないものをわざわざ買うのもねぇ…