ウイアードでギークなブログ Weird and Geek Blog

気が向いたことを日記として。

日本のジャンヌ・ダルク、上田令子さん。「 贖罪 」に登場。

2018年04月05日 15時40分51秒 | ひとりごと

上田令子 都議
の登場ページを分かった範囲で・・・・。

P12
24
34
61
86
89

他にあるかも・・・・。


今後、自由を守る会は、
地域の政治家を量産していきますよ。

次の都議会選挙で圧勝する可能性もあります。
自民、公明、都民F、とかの時代は
終焉を迎えるかも・・・・。




贖罪 偽りの小池都政で私が犯した過ち
音喜多 駿
幻冬舎



内容紹介
小池劇場とはいったい何だったのか?
築地市場の移転問題や東京オリンピックをはじめとする都政はこれからどうなるのか?

2018年の始まりを迎えた現在、都政は混乱の最中にある。すなわち、2020年五輪東京大会に黄信号が灯っている状態でもある。仮に今後、市場移転が進展したとしても、延期によって生じた莫大な費用や、あるいは失われた市場関係者・五輪大会関係者の信頼を取り戻すことは困難で、都政はいま、甚大な傷を負ってしまったと言えるだろう。
なぜ、こんなことになってしまったのか?
都知事選挙の前から一貫して、小池知事を支持し、「都民ファーストの会」では初代の都議団幹事長も務めた著者。政治家としての小池百合子とは、一体どんな人物だったのか。そして小池劇場を終焉へと向かわせたものは何で、これから都政は何を為すべきなのか等々、小池知事について赤裸々に語った一冊。

著者について
1983年東京都生まれ。海城高校卒、早稲田大学政治経済学部卒。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループでのビジネス経験を経て、現在東京都議会議員(北区選出)二期目。都民ファーストの会東京都議団初代幹事長を務めるも、現在は無所属。著書に『ギャル男でもわかる政治の話』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)『東京都の闇を暴く』(新潮社)がある









コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。