ちび猫のつぶやき

宇宙人の独断と偏見なのですが、警鐘を鳴らす訳ではなく希望の光を照らす訳でもなく、ただ足下の事を皆で見ていたいだけなのです

81.ちび猫が見付けた『電気・通信資格試験』への道~1~

2015-02-04 | 日記
第0081号



*****(制作進行中)*****



『ちび猫のつぶやき』(記録)はこちらから。

『ちび猫のつぶやき』(主張)はこちらから。

『ちび猫のつぶやき』(営業)はこちらから。



用語解説(1)はこちらから(閲覧中止)

用語解説(2)はこちらから(閲覧中止)

新着の紹介はこちらから



獲得済みの資格


*測量士補
*防犯設備士
*フォークリフト技能講習
*普通自動車、普通自動二輪車



新たに獲得した資格


*『工事担任者AI第3種』
*『工事担任者DD第1種』
*『消防設備士甲種4類』

*『第2種電気工事士』








平成30年度版







今日は(10月27日・土)≪免状の交付申請を終えて≫

皆さま、連絡が遅れてすみませんでしたが、『消防設備士甲4』の試験には合格し、免状の交付申請も先日終えて、免状が郵送されるのを待っている状況です。しかし、この資格を活かせる時が、本当に自分に来るのか、{病気の事もあって}不安でなりません。






今日は(9月1日・土)≪当分は資格試験を受けないので≫

今日、『消防設備士甲4』の試験を受けてきました。合否にかかわらず、{家の諸事情もあって}当分は資格試験を受けない事にしようと思っています。なので、『消防設備士甲4』の試験には、なんとか合格していてほしいものです。







今日は(7月7日・土)≪テキスト代はケチりません!≫

一昨日、『消防設備士甲4』の願書を郵送しました。試験日は9月1日(土)なので、{最新のテキストと問題集も定価で買いましたし}今度は落ちないように{更に}頑張りますね。







今日は(6月1日・金)≪運がつきました≫

『工事担任者AI第一種』の試験ですが、解答が発表されていたので自己採点したところ52点で不合格でした。仕方ありませんね。







今日は(5月27日・土)≪運しだいの国家資格ですね≫

今日、『工事担任者AI第一種』の試験を受けてきました。しかし、『消防設備士甲4』の試験の時より自信がありません。後は、運まかせです。







今日は(3月30日・金)≪テキスト代をケチったからか?≫

昨日、『消防設備士甲4』の試験の合格発表があり、不合格となりました。残念です。







今日は(2月28日・火)≪『工事担任者DD1種』は合格したものの≫

一昨日の2月25日(日)に『消防設備士甲4』の試験を受けてきました。合否は五分五分でしょうか。次は『工事担任者AI第1種』です。







平成29年度版







今日は(12月10日・日)

≪消防設備士試験の試験準備(非勉強)での試み≫


『ブロック積みの世界観』から{言葉では分かっていても}どうしても抜け出せず、「教本で基礎を前もって身に付け、その後で問題集による応用力の積み上げをして行くのが、理想的な勉強なのである」という常識に捉(トラ)われたまま、『工事担任者DD1種』の試験準備(勉強)をしてきてしまいまして、{まだ自己採点での合格ではあるのですが}3科目の合格に{覚えるコトも、理解するコトもままならずに}5回も受験するハメ(勉強する苦痛)に陥(オチイ)ってしまいました。

次に受験する『消防設備士試験』では、『アスキーアートの世界観』での小さい[記号]や[数字]や[文字]の収集(ゲームに於ける[カード]や[駒]や[チップ]の積極的な獲得)に当たる“問題集への取り組み”をまず始めてから、それで何が出来るのかを考えながらの{それに即した}アスキーアートの作品作り(ゲームの実践)の為の参考文献の参照(持ち駒に見合った戦術の確立に至る為の説明書や攻略本での自己研鑽(ケンサン))に当たる“教本の読み進め”をして、試験準備(非勉強)を{より沢山の事を覚え、理解して}楽しみたいと思っています。

ただし、『電気工事士2種』の資格がある為に、筆記試験(全45問)の22問(電気関係の16問目~37問目)と、実技試験(鑑別等5問と製図2問)の1問(鑑別等の1問目)が免除されるのですが。始めての受験でもありまして、それを考慮しての試験準備(非勉強)がよく分からず、{本当は助かる事なのでしょうが}今はその事の把握(ハアク)に少し手間取っています。







今日は(12月3日・日)

≪次は『消防設備士甲種4類』です≫


『工事担任者DD一種』の試験が終わって一週間が経ちましたが、{『AI一種』は棚上げして}次は『消防設備士甲種4類』を目指す事にしました。試験日は、来年の2月25日(日)です。







今日は(11月30日・木)

《実感が・・・》


昨日、『工事担任者DD1種の技術科目』の試験の模範解答が発表され、自己採点で72でした。たぶん合格なのでしょうが、なんか実感がありません。







今日は(11月27日・月)

《・・・》


昨日、『工事担任者DD1種の技術科目』の試験を受けたのですが、{あと一問に泣いた}前回よりも手応えがありませんでした。{自分としては}けっこう勉強をしたと思っていたので、ちょっとショックです。しかし、まだ落ちたとは決まっていませんから、希望を持って解答の発表を待ちましょう。







今日は(11月4日・土)

《アスキーアート化の世界観(時間認識)》


『工事担任者DD1種の技術科目』の試験勉強がなかなか捗らなくて苦戦していたのですが、先週から『ブロック積みの世界観(後へと進む時間認識)』に対しの『ロール紙の世界観(前へと進む時間認識)』を『アスキーアート化の世界観(時間認識)』に変更し、勉強をする時の新たなキーワード(勉強をする時に意識する事)にしたところ、{不思議と}そこそこ捗るようになったのです。『アスキーアート化の世界観(時間認識)』については、試験が終わってから、別のページで詳しく書きますね。







今日は(10月7日・土)

≪頑張らねば!!≫


『工事担任者DD1種の技術科目』の試験日は11月26日(日)なのですが、リムテックの実戦問題集を購入してから、勉強がはかどっていません。今日から、少しずつでも勉強をしていきますね。







今日は(9月10日・日)

≪頑張るぞ!≫


前回の春の試験では、あと一問で不合格となってしまいましたが、この秋の試験では、高得点での合格を目指していますから、直ぐにでも勉強をスタートさせようと思っています。勉強方法は、リムテックの実戦問題集をメインにした、実践的なモノにしたいと思っています。試験日は11月26日(日)なのですが、今日から春の試験問題の解説を読んで、頑張るつもりでいます。







今日は(6月3日・土)

≪不合格≫


5月28日(日)に『工事担任者DD1種の技術科目』の試験を受けて、5月31日(水)に解答が発表されたので、自己採点をしたところ、56点であったのでだぶん不合格です。11月にまたチャレンジです・・・。







今日は(4月2日・日)

≪読み、調べ、解き、広げる≫


人とは、「解らない事かココに在るという認識で{一旦}大きく理解してから、個々の事を調べながら理解を深めて行き。基本的な問題の形式を{過去の事例を参考に}大きく把握してから、対処すべき新たな問題の範疇を広げて行く」という試験対策の勉強(方法・手順)から、《理解作業と顧(カエリ)みる作業の組み合わせ》の{面倒で苦しい事の}意義と、《要領を得るコトとその範疇の拡大の組み合わせ》の{手間暇をかける事の}大切さを知るコトが出来るものであり。それこそが、{人の人生に於ける}受験勉強の本分でありますから。

取り敢えずは、『接続工事の技術』と『情報セキュリティの技術』と『端末設備とネットワークの技術』の3科目と考え、その科目ごとに「テキストを一度素読みし、次に用語などを調べ、それから過去問などを解き、最終的に試験問題の予想範囲を広げていく」という勉強(方法・手順)をして行きたいと思っています。







今日は(3月29日・水)

≪勉強時間の振り分け≫


{リックテレコムの『実戦問題』にあるように}出題範囲は『端末設備の技術』と『ネットワークの技術』と『情報セキュリティの技術』と『接続工事の技術(Ⅰ)』と『接続工事の技術(Ⅱ)』の5つの範囲で、その範囲ごとに{毎年}5問ずつ出題されるので、1問あたり4点となり、1つの範囲で20点という事になりますから。1つの範囲で3問(12点)の正解を出せるように頑張れば、60点の獲得で合格となりますが。

記憶力が問われる『情報セキュリティの技術』や、技術力が問われる『接続工事の技術(Ⅰ)』と『接続工事の技術(Ⅱ)』は、努力が点数に反映しやすいので、4問(16点)ずつの正解(48点)が出せるように、{その3つの範囲で}特に時間を掛けて頑張り。そして、認識度が問われる『端末設備の技術』で2問(8点)と、理解度が問われる『ネットワークの技術』で1問(4点)の正解(12点)が出せるように、{その2つの範囲は努力が点数に反映しにくいので}最低限の時間を振り分けて頑張っても、60点の獲得で合格となりますから。

勉強時間の振り分けを、『接続工事の技術(Ⅰ)』と『接続工事の技術(Ⅱ)』の範囲(セミナーテキストの『接続工事の技術』の範囲)に50%、『情報セキュリティの技術』に20%、『設備端末の技術』と『ネットワークの技術』の範囲(セミナーテキストの『端末設備とネットワークの技術』の範囲)に30%として、合格を目指そうと思います。







今日は(3月26日・日)

≪『勉強』を効率良くしようと考えたコトの反省≫


*資格者が必要であり、自分が資格者である事の必要性を認識する

資格者が必要であるという状況を{自分だけでも}認識し、自分が資格者である事の必要性を{誰に言われるコトも無くても}認識すれば、自然と『勉強をしようとする姿勢』というモノが形成されるハズであったのですが。昨日は、闇雲に『勉強』を効率良くしようと考えてしまい、「気持ちが色々な方向に散漫して、何でもかんでもしたくなり。その気持ちを受験勉強だけに縛ってしまったものだから、集中するコトがまったく出来なくなってしまった」という事態に陥り、呆(ホウ)けてしまったのであります。







今日は(3月25日・土)

≪効率的な勉強を目指すだけでは、勉強は続けられない!≫


*「資格の獲得により、多様性が高まる」という事の自覚に意味がある

勉強する正当性を信じ、『知識のネットワーク化』に縛られないように注意しながら、「明日が試験日だとして、今日は何をしようか」と考えての緊張感を持って、「それなりの工夫をしながらの、効率的な勉強をしよう」と思っているのですが。しかし、気持ちが散漫して集中がまったく出来ず、勉強が手に付かないのです。

当ブログで一生懸命に、【“大”全体】や『幸せの想い』や『ロール紙の世界観』などを紹介しているのは、それがどんなに理解されないモノであっても、それなりに“稀有”な正当性であるからであり。そして、『工事担任者』を受験しているのは、「そんな正当性を“示す”のに、絶好の実践の場となる」と思ったからなのですが。しかし、そんな “ポーズ”だけの『自己正当性の為』という動機では、『工事担任者』の試験勉強というのは、そうそう続けてはいられないようでありまして。今日も、朝に母親と少し口論になったぐらいで、勉強時間がたっぷりあったというのに、文字を読んだり問題を解いたりする意欲が湧かず、勉強がまったく行えないでいたのです。

「自分が居る周囲の多様性を高める為に沢山の資格の獲得を目指していて、自分の身の多様性を高める為に『工事担任者』が選ばれている」という事にこそ、『自己正当性の為』になる“稀有”な意味が在ったのですが。その事を、「効率的な勉強を目指したくて、スグに忘れてしまう」ものだから、勉強をする気力もスグに萎(ナ)えてしまったのです。

周囲の多様性の為の『資格の獲得』であり、自分の身の多様性の為の『工事担任者』の獲得でありますから、その事が第一に掲げられるベキでありまして。そして、「その為のモノとして、効率的な勉強を目指す」というのが、第二に掲げられているベキであったのでした。







今日は(3月5日・日)

≪理解不全や記憶不全に至らない勉強方法≫


勉強をする時に十分に気を付けていないと、「これは試験対策なのだ」いう大義名分の下に、{「私は『パラダイム変換』をしているのだ」と慢心してしまうのと同じような}特殊な『知識のネットワーク化』を意識してしまい、理解する内容を歪曲したり覚える事を削(ソ)ぎ落としたりしていながら、それを{何の疑いもなく}成功体験としてしまうものだから。勉強を進めて行くと、次第に{理解が出来なくなる}理解不全や、{覚え難いだけではなく忘れ易くなってしまう}記憶不全に陥ってしまうものなのです。

そこで、今度の『工事担任者DD1種の技術科目』の試験勉強の為に、まずは「理解不全や記憶不全に陥って梃子摺(テコズ)ってしまった『基礎科目』の試験勉強」を省(カエリ)みてみたのです。そうするとどうやら、当時は{実践対策ではなくて}それが「単なる試験勉強なのであるから」という事を理由(言い訳)にして、まずは「[標準テキスト]を読み、自分なりに『ルビ、吹き出し』を{勝手に}ドンドン記入していって、自分なりの解釈を構築していく」というコトから始めて、「[標準テキスト]の文章ではなくて、自分が記入した『ルビ、吹き出し』の方を{それが勝手なモノであった事を忘れて}覚える」というコトに熱中していまして。そして、それが原因となって「{勉強が進んで}もっと深い理解の必要に迫られた時に、{新しい事の}理解に梃子摺り、{挙げ句には}覚えていた事までドンドン忘れてしまったのだ」という事が分かったのです。

しかし、{1回目で『AI・DD総合種の法規科目』が合格していて、3回目であったにしろ『AI・DD総合種の基礎科目』が合格した訳ですから}まったくトンチンカンな勉強ばかりをしていたという訳ではないと思うので、{少ないかもしれないが}良かった所を探してみたところ。3回目の『基礎科目』の試験勉強での{残り2ヶ月ほどの時の}まだ追い込まれていないような段階でも、{[標準テキスト]を基にしての「自分で考えた出題傾向と対策」に慢心していて}復習のような勉強を{最後まで}漫然としていて完全不合格となってしまった2回目の時とは違って、[過去問]や[実戦問題集]の問題を解くスピードと類似問題への対応力の向上を{自分の[勘違い]や[見落とし]や[思い込み]などに左右(影響)されないように注意しながら}目指していて、それが{3回目の『基礎科目』の試験での}80点台での合格に結びついた要因だと分かったのです。

そして、4回目の『技術科目』の試験まではもう3ヶ月も無く、これからの{出来るだけ具体的な}勉強の方法(方針)を{早急に}決める必要があり、{上記の事を踏まえて}実際に勉強をしながら勉強方法を{あれこれ色々と}考えてみまして。[標準テキスト]は問題を解く時の参考にするだけの用い方をする事とし、まずは[過去問]と[実戦問題集]を解けるようにして、それから{自分の[勘違い]や[見落とし]や[思い込み]などの影響を受けないようにしながら}問題を正しく解くスピードと、類似問題への対応力の向上を目指すのが、{今考えられる}ベストな勉強方法ではないかと至りました。







今日は(3月4日・土)

≪理解不全や記憶不全の解消が最優先≫


人間社会の進歩に於けるモノ(万能な話し)ではなくて、《自然科学の進歩》に限定されたモノ(客観的な話し)であったハズの『パラダイム論』なのですが。そこから『パラダイム変換』という言葉が派生し、それが{誰もが自分自身の進歩に於ける}個人の事(有用な話し)として語られ始めると、途端にその人間(個人)を{『パラダイム変換』の名の下に知識を{『ロール紙の世界観』を『ブロック積みの世界観』にスリ替えるなど}歪曲してしまうように}縛り、《自然科学の進歩》の歪みに対して{《【“大”全体】の概念》のような肝心な所を削り落としていながら自信満々であるように}鈍化させ、人間社会を{破綻を回避できない}閉塞状態(有効な土台からの有用な積み上げを目指した【部分解禁】によって発生する必然的な積み上げ制限)に陥らせてしまうのですが。

それは、【ちび猫】が『工事担任者』の試験勉強で『知識のネットワーク化』を実践していて、なかなか合格できないで手子摺(梃子摺)っている{「知識の歪曲や、肝心な所の削り落としを成功体験として繰り返してしまい、理解不全や記憶不全に陥っている」という}状況と同じ様なので。これからの『工事担任者』の試験勉強では、成功体験の繰り返しに注意し、知識の健全な構築に励んで、{理解不全や記憶不全の解消をまずは最優先にして}取り組んで行こうと思います。







今日は(3月2日・木)

≪『知識のネットワーク化』という土台からの上積み作業に注意≫


先日、『DD第1種』の受験申し込みをして、本格的に『技術科目』の勉強を再開したのですが、一年半ほど前に勉強した事をほとんど忘れていて、困ってしまいました。どうやら、{以前}勉強の時に『ブロック積みの世界観』で『知識のネットワーク化』をしようとして、『土台からの上積み作業』をしていて、{『AI3種』の試験勉強で覚えた事とネットワーク化が出来るようにと考えて}覚える内容を強制的に削ってしまい、{結果的に}歪曲した知識を覚えてしまって、{必然的に}早く完全に忘れてしまったようなのです。

しかも、こういった事は、{『AI3種』の試験勉強で覚えた事に連なる}一つの『知識のネットワーク化』で手一杯だとして{為せば成るハズだと}マンネリな勉強を何時までもしていては防ぎようが無いですし。さらに言えば、{パラダイム変換という『枷(カセ)の交換』と同じで}『ロール紙の世界観』によって『知識のネットワーク化』を日々更新していなくては直ぐに再発してしまいますから、新たな『知識のネットワーク化』を構築していくというコトを前提にした勉強を{どんなに頑張って}心がけても、{それ相応に}歪曲した知識を覚えてしまうコトになってしまって、『勉強しては、すぐに忘れる』という{試験勉強のたびに陥って来たのと同じ}状況からも決して抜け出せないハズなのです。

これからは、『ロール紙の世界観』での『知識のネットワーク化』の日々更新を大前提にして、『DD第1種の技術科目』の試験勉強をしていこうと思いますので。{一つの、新たな『知識のネットワーク化』に拘った}覚える内容の{つじつま合わせな}端折(ハショ)りや、知識の{無自覚での}歪曲には、十分に注意をしたいと思います。







今日は(2月20日・月)

今晩、{『AI・DD総合種』にしょうかと悩みましたが}ネットでの『DD第1種の技術科目』の受験申込を済ませました。近日中に郵便局での支払いを済ませて、受験申込を確定させようと思っています。







平成28年度版







今日は(12月31日・土)

報告が遅れましたが、先日不合格通知が送られてきまして、『AI・DD総合種の基礎科目』の科目合格が確定しました。来年中には(出来たら5月の試験で)、『AI・DD総合種の技術科目』を合格して、『AI・DD総合種の資格』を手にしたいと思っています。





今日は(12月1日・木)

昨日に発表された『AI・DD総合種』の解答で自己採点してみたところ、基礎科目は{思った通り}86点でしたが、技術科目は{やはり}26点でした。次の試験でも、『AI・DD総合種の技術科目』を受験しようと思っているので、まだまだ勉強が続きます。





今日は(11月27日・日)

今日、『AI・DD総合種』の{合格済の法規科目以外の}試験を受けて来ました。今回は、{勉強をしなかった}技術科目はダメでも、基礎科目は{前回は56点という大失態をさらしてしまったが}80点以上の高点数で合格したと思っているので、解答の発表や合否の発表が楽しみです。





今日は(8月1日・月)

今朝、インターネットで『AI・DD総合種』の受験申し込みを済ませました。近日中に手数料の払込みを済ませて、11月27日(日)の試験に向けて勉強を始めたいと思っています。





今日は(5月28日・土)

解答の公表で衝撃を受けてから三日が経(タ)って、ようやく気持ちも落ち着いてきて、11月の工事担任者試験は、『AI・DD総合種』でチャレンジする事に決めました。この方が、試験時間が長いですし、{DDよりは}少しは得意なAIで点数が稼げますからね。





今日は(5月25日・水)

今日、『DD第二種』の試験の解答が公表されましたが、{『技術科目』だけでなく}『基礎科目』も56点で見事に不合格{確定}です。{まさに「捕らぬ狸の皮算用」をしてしまいましたが}11月に如何(ドウ)するか、これから{しばらく}考えます。





今日は(5月23日・月)

昨日、『DD第二種』の試験が終わりました。『基礎科目』は、{5月25日の解答の公表までは少し不安ではあるものの}自分としては何とか{60点の}合格点以上は取れたのではないかと思っていますが、『技術科目』は、{サイコロを振っただけなので}奇跡でも起こらない限りは不合格ではないかと思っています。11月に、また『技術科目』を受験しようと思います。





今日は(5月8日・日)

昨日になって、ようやく『DD第二種』の試験の受験票が郵送されてきましたが、勉強は{仕事の忙しさに感(カマ)けて}まったく捗(ハカド)ってはいませんし、{やったとしても}『基礎科目』の勉強だけをして、『技術科目』の勉強はまったくしていません。唯一の恃(タノ)みは、{仕事中に脚立から落ちたのをきっかけに本格的に取り組み始めた『はちみつ』の利用により}毎日飲み始めた{『生きた水』に『クエン酸』と『はちみつ』を混ぜた}特製ジュースでして、その疲労回復の絶大な効果で、{スッパリと}飲酒の習慣が無くなり、短時間の勉強での効率が最大限に引き出せるようになったのです。もし、『基礎科目』に合格出来たとしたら、『はちみつ』のお陰だと言っても過言ではないでしょうね。





今日は(4月10日・日)

『DD第二種』の試験での『基礎科目』の絶対合格を目指しているのですが、仕事が忙しくて{勉強が手につかず}なかなか捗(ハカド)りません。地道に勉強をしようとするのですが、『電気回路』から先へ進めず、この一ヶ月を無駄に過ごしてしまいました。今後は、{手痛い失敗をした}『AI・DD総合種』の受験で購入した『実践問題』での『基礎科目』の範囲をダイジェストで勉強する事をメインに、「明日が試験日だとして、少しでも加点ができる事を探しながら勉強していく」というコトを日々繰り返し、自分に合った回答方法(認識や考え方や計算方法)を模索(モサク)して、もっと楽しもうと思っています。

勉強さえ出来ればいい話しなのですが、それが難しいばかりに、『基礎科目』の合格さえも危うい状況なので。考え方を変えて、勉強を楽しんで行こうと思うのです。





今日は(3月13日・日)

『第二種電気工事士免状』が先日届きましたので、その映像をアップしておきました。それと、『AI・DD総合種』の直接受験を断念し、科目合格と資格獲得の両方を目指して、『DD第二種』を受験する件ですが。仕事をしながらでは『AI・DD総合種』の直接受験は無謀ですし、これなら『基礎科目』の合格を目指しながら『DD第二種』の資格獲得も目指せるので、仕事を続けながら『AI・DD総合種』の資格獲得を目指すなら、{『技術』の勉強は『DD第一種』の受験の時に役立ちますし}最適だと思ったのです。そして、{もし『DD第二種』が不合格であっても}『基礎科目』が合格したら、{次は}『DD第一種』か『AI第一種』を順番に、{『法規科目』は『AI・DD総合種』で合格していますから}『技術科目』だけで受験していって、2年以内に全て合格できれば、『AI・DD総合種』の資格獲得になりますし。たとえ時間は掛かっても、{これなら}勉強の負担が減る上に、受験に合格すれば資格獲得となりますから、モチベーションが高く維持できるのです。『DD第二種』の試験日は、5月22日(日)ですから、{『技術科目』の勉強は気晴らし程度にして}『基礎科目』の絶対合格を目指して頑張るつもりです。





今日は(3月6日・日)

『第二種電気工事士技能試験』の合格通知書を受け取り、その免状交付申請をしてから1ヶ月近くになり、まだ『第二種電気工事士免状』は届いていませんが。『工事担任者』の申し込み期限が近づいたので、今日ネットで{『法規科目』の免除で、『基礎科目』の合格を目指して}『DD第二種』の試験申請を済ませました。1ヶ月以上の期間、仕事が忙しくて勉強がまったく疎(オロソ)かになっていましたが、今日から試験勉強の再開です。





今日は(1月21日・木)

『第二種電気工事士技能試験』の合格発表が1月15日にあったので、{忘れていた訳ではありませんが}今日確認すると合格でした。これで一安心できましたので、今後は『AI・DD総合種』の再受験に専念できます。







平成27年度版







今日は(12月5日・土)

今日、『第二種電気工事士技能試験』がありました。時間内に作業は終わり、「合格だな」と思いながら{作業時間の終了後に、帰る用意をしながら}自分の作品を見ていると、「な何と、差込形コネクターの一本が明らかに挿入不足であった」のです。そこで、{作品に触ってはいけないと言われていたが}こっそりと押し込もうとしてみたものの、「あと“チョット”なのに、どうしても心線が突き当たるまでは入ってくれません」でした。あとは、審査をする人がその“チョット”を見逃してくれる事を祈るしかなく、もう「ガックリ」です。しかし、今回は{たとえ}不合格でも、{筆記試験は免除されて}来年また受験が出来ますから、まあいいのですが。それよいも今は、『AI・DD総合種』の再受験の方が、{難易度が高くて}気掛かりでなりません。明日からまた、『AI・DD総合種』の試験勉強の再スタートです。





今日は(11月25日・水)

今日、11月22日(日)に受験した『AI・DD総合種』の解答が発表されたので、自己採点をしたところ、『基礎』は46点、『技術及び理論』は50点、『法規』は60点で、『法規』だけがギリギリで合格点という散々な結果でした。{『基礎』と『技術及び理論』の科目受験をする為}来年の『電験三種』の受験は、これで無くなりましたが、12月5日の『第二種電気工事士技能試験』は何とか合格したいので、もうちょっと頑張ろうと思います。





今日は(10月6日・火)

『第二種電気工事士』の筆記試験の解答が昨日発表されていたので、今日採点したところ、{後からマークシートを消して書き直しをした2問が不正解で}48問正解の96点でした。{そうそう上手く行くとは限りませんが}この調子で、『AI・DD総合種』と『第二種電気工事士』の技能試験も、頑張ろうと思います。





今日は(10月4日・日)

昨日は、東京の台東区で『第二種電気工事士』の筆記試験を受験したのですが、{まだ正解は発表されていませんが}たぶん合格点は取れているだろうと思うので、取り敢えずは今日~数日間だけ技能試験の“準備”をして、その後は『AI・DD総合種』の勉強を再開させようと思っています。ハッキリ言って、『AI・DD総合種』の試験に合格するのは、{来年に受験するつもりでいる『電験3種』も侮れませんが、特に“準備不足”という点で}難題ですからね。





今日は(9月24日・木)

8月からは『AI・DD総合種』の勉強ばかりしていて、『第二種電気工事士』の勉強をしてこなかったので、今日から『第二種電気工事士』の勉強にシフトチェンジしようと思います。何と言っても、来週の土曜日が試験日ですからね。





今日は(9月4日・金)

先日、『資格試験』の勉強と言いながら{ほとんど自己満足で}読んでいた電気物理学の本を{2ヶ月間ほど集中してようやく}読み終えたのですが。読み終わると、電気通信の『資格試験』のテキストが{一時的にですが}読めなくなっていて、ちょっとビックリして{慌(アワ)てて}しまいました。どうやら、ちょっとした小さな事にまで関心を抱いて、納得するまで追究する癖(クセ)が付いてしまっていて。テキストのように、問題に対する解答の手順ばかりが書かれていると、内容が“呪文”の様に感じられてしまって、{訳がわからず}パニックに陥ってしまったようなのです。『資格試験』の日も近いので、テキストを読むのに、{今後は少し割り切って}あまり理屈を追究しないよう確(シッカ)り心掛けたいと思います。





今日は(8月22日・土)

アルバイトをしながらの試験勉強を続けていて思ったのは、仕事は週に三日間がベストで、二日間だと{少し}だらけてしまいやすくなり、四日間だと{途端に}忙しくなって効率が悪くなるという事でした。仕事の日数を三日間に限定するのは難しいのですが、仕事先とよく話し合って、仕事の日数が週に四日間以上になる事が無いようにしたいと思います。





今日は(8月7日・金)

10月3日(土)の『第二種電気工事士』の試験勉強は7月で終わらせたので、8月からは11月22日(日)の『AI・DD総合種』の試験勉強を始めています。ちょうど『AI・DD総合種』の受験申請も8月からであったので、4日に{入金も含めて}終わらせてしまいました。あと、『AI第3種』の資格者証の交付申請が遅れていた為、先週末になってようやく資格者証が届きました。



猛暑とアルバイトで勉強がなかなか捗(ハカド)りませんが、【ちび猫】は頑張ります。





今日は(6月19日・金)


『AI第3種』の試験については、6月15日にネット上で合格発表があり、17日に合格通知のハガキが来たので、近いうちに資格者証の交付申請をするつもりです。また、『第2種電気工事士』の受験申し込みも昨日から始まっているので、これも近日中に済ませてしまうつもりです。そうそう、『第2種電気工事士』の試験勉強をDVDを見ながらやっているのですが、何と『複線図』が描き方が分からない人が対象になっていて、{複線図が描ければ簡単に解ける}配線図の問題で難解な解答方法が{自慢げに}紹介されていて、ちょっと笑ってしまいました。【朝】





今日は(6月13日・土)


以前に『第2種電気工事士試験』対策用のDVDを購入したものの、技能試験用のモノだと思って仕舞い込んでいたのですが。今後の試験対策の方針を検討する為によく確認してみると、筆記試験用のモノであり、解かり易い内容であったので、最近はそのDVDを中心に『資格試験』の勉強を進めています。また副読本は、『電気物理学』と『電気数学』と『電気通信機器』と『情報通信の仕組み』の4種類を読んでいまして、今後の試験対策の勉強にもっと幅を持たせようと工夫しているところでありす。【朝】





今日は(6月3日・水)


先日の『AI第3種』の試験で、4問も間違えてしまった理由を{色々と}考えていたのですが。どうやら、試験の出題範囲を{合格点数が60点だという事に気が向いてしまって}確実な範囲に絞(シボ)り込んでしまい、無意識のうちに『理解』に制限を掛けてしまっていたようなのです。なので、今後の『資格試験』への対策としては、一般的な出題範囲の勉強の上に、出題の可能性を広げていく勉強を、{同時進行で}両立させてやっていこうという考えに至りました。

今までのような、『テキスト』中心の{最低限に絞り込んだ}勉強の合間に、別の時間を作って副読本を{雑学本に目を通す程度(テイド)に}読むだけの事をしていても、{そんな事をすればする程(ホド)}時間ばかりが{まったくの無駄に}掛かってしまい。さらには、『理解』が広がらずに、[読解力]や[計算力]や[判断力]を阻害(ソガイ)する【壁】にもなっていたようなので。今後は、『副読本』に限らず『テキスト』を読む時にも、試験の出題範囲に限定してしまった『理解』に止(トド)まらず、出題の可能性をめいっぱいに{ドンドン}広げていくような『理解』の解放に取り組みたいと思うからです。

《覚えようとしている事》や、《出来るようになろうとしている事》や、《判るようになろうとしている事》を{お利口に}想定してしまい、それに沿った{無駄の無い}勉強を心掛け、その範疇(ハンチュウ)からハミ出したモノには『理解』を示さないという{効率的な}[学習]や[研究]の“対象の選択”をしてしまって。勉強をして『理解』をすればするほど、基本的な学力を低下させて、学術的視野の狭さを気に留めない『エリート』や、学術的視野の狭さを自慢にしてしまう『知識人』にしかなれないような{一般に言われるところの}人間などには、{決して}なりたくはないですからね。【夕方】





今日は(5月27日・水)


今日、『AI・DD総合種』の模範解答が発表され、自己採点では、『電気通信技術の基礎』は100点であったのですが、『端末設備の接続のための技術及び理論』と『端末設備の接続に関する法規』はそれぞれ90点で、しかも最後のチェックの時に迷ったりせずに書き直さなければ正解であったのがそれぞれ5点ずつあった事もあり、少し悔しい結果となってしまいました。しかし、あとはマークシートの重大な記入ミスが無い限り、6月15日(月)には正式に合格となるハズです。次は、10月3日(土)の『第二種電気工事士』の筆記試験ですので、今回のレベルでの合格を目指し、当ブログ第0084号の【『資格試験』の勉強をしていて思った事。】を踏まえて、勉強に励みたいと思います。【昼過ぎ】





今日は(5月25日・月)


『AI・DD総合種』の試験日が11月22日(日)で、『第二種電気工事士』の筆記試験日が10月3日(土)で実技試験日が12月5日(土)のため、4ヶ月間も{自由に}勉強が出来るので。数学や電磁気の副読本を読みつつ、{今年の(乙)での受験は諦めて、来年の(甲)での受験を目指していますから}『消防設備士4類』の勉強も少しずつやっておこうと思っています。

ただ、勉強は楽しいのですが、試験が近づくとプレッシャーでスランプに陥ってしまいますから。テキストの読み込みは、ひと月ほどで終わらせて、過去問を中心にした勉強を、試験日の数ヶ月前から始められるようにしたいと考えています。今年もあと7ヶ月ほどです。頑張って勉強しますか。

そうそう、『AI第3種』の回答発表が5月27日で、結果発表は6月15日なのですが、ちょっとドキドキですね。【朝】





今日は(5月24日・日)


今日ようやく、『AI第3種』の試験が終わりました。自己採点では、たぶん{3科目とも60点以上で}一発合格したのではないかと、{不安はあるものの}思っています。正式な発表にはまだ数日かかりますが、{年末に受ける予定の}次の『第二種電気工事士』と『AI・DD総合種』の勉強に、{結果は待たずに}これから取り掛かるつもりです。【夜】





今日は(5月21日・木)


やるやると言いながら、なかなか出来なかった『AI第3種』の過去問が、ようやく出来ました。また、スランプからも脱け出せてみたいで、だんだん勉強が楽しくなって来ました。あと2日間は勉強が出来るので、問題集を中心に頑張るつもりでいます。【夕方】





今日は(5月14日・木)


今週に入ってから、何故(ナゼ)か絶不調のスランプに陥(オチイ)ってしまい、『覚えられない』・『理解できない』・『計算できない』の三重苦に毎日喘(アエ)いでいます。また、気晴らしに色々とやってはいるのですが、なかなか脳が目覚めてくれず、気持ばかりが焦ってしまって、ついには吐き気までもよおす始末です。『AI第3種』の試験まであと10日間ほどなのですが、このままではちょっとヤバイかもしれません・・・。【夕方】





今日は(5月9日・土)


『例題』を解いていたのですが、直ぐに【自主ノート】が{どうしても}必要になり、結局は『端末設備の接続のための技術及び理論』と『端末設備の接続に関する法規』の【自主ノート】を{10日間ほど掛けて}手書きで作ってしまいました。『AI第三種』の試験まであと2週間ほどですが、今後は『過去問』を中心にした勉強を{今度こそ本当に}ガンガンやって行こうと思います。【朝】





今日は(4月27日・月)


手書きで制作していた『電気通信技術の基礎』の【自主ノート】が、今朝ようやく完成しました。しかしこのまま『端末設備の接続のための技術及び理論』・『端末設備の接続に関する法規』の自主ノートを作っていては、5月24日の試験日に間に合わないので、先日購入した『Ai3種問題集』と{ネットからダウンロードした}3年間分の『過去問』を中心にした勉強に切り替えようと思います。あと4週間ほどですから、頑張るしかありません。【朝】





今日は(4月10日・金)

昨日までで、副読本の『電気物理学』での『磁力』と『電磁力』の関係についての{チョット突っ込んだ}勉強と、『Ai3種テキスト』に付属の【模擬試験】での復習が、{どうにかこうにか}終わったので。今日からは、{試験範囲と出題ポイントをまとめた}自主ノートの制作を始めようと思っています。最終目標は『電気主任技術者試験(電験三種)』と『電気通信主任技術者試験』なので、それまで頑張ります。【朝】





今日は(4月2日・木)


『AI3種テキスト』に付属の【模擬試験】を使っての復習で、一つ目の【模擬試験】を終え、副読本の『電気物理学』での勉強も半分近くまで進みました。毎日勉強を楽しんでいます。【朝】





今日は(3月28日・土)


『AI3種テキスト』に付属の【模擬試験】で復習をしていたのですが、《電気通信技術の基礎》の『出力インピーダンスの役割』と、『変成器の整合条件』と、『反射に於ける電圧と電流の変化』の所で引っ掛かってしまい、ほぼそこだけで二日間も費やしてしまいました。また、『電気物理学』の副読本も並行して少しづつ読んでいたのですが、ようやく三分の一ほどを読み終えました。『電気通信』の勉強は侮れませんね。【夕方】




今日は(3月25日・水)


一昨日と昨日で、《端末設備の接続に関する法規》の勉強が終わり、これで『AI3種テキスト』の通し読みが終わりました。今日から『練習問題』と、『物理学』や『数学』の副読本での勉強に、大きくシフトチェンジして行きます。【朝】





今日は(3月23日・月)


昨日までの三日間で、《端末設備の接続に関する法規》の【電気通信事業法】と【工担者規則、認定等規則、有線法、設備令】と【端末設備等規則Ⅰ】の勉強が終わり、あともう少しで『AI3種テキスト』の通し読みが終わりそうです。頑張らないと!。【朝】





今日は(3月19日・木)


昨日で【接続工事の技術】の勉強が終わり、これで《端末設備の接続のための技術及び理論》も終わったので、今度は《端末設備の接続に関する法規》に取り掛かります。テキストを{理解しながら}読むのも、{イチからだったので}大変でしたが、ようやく先が見えてきた感じで、ちょっと嬉しいです。【朝】





今日は(3月17日・火)


昨日と今日で、【総合デジタル通信の技術】と【情報セキュリティの技術】の勉強を終わらせました。『ISDN』は難関でしたが、何とか半分は理解できたと思うので、少しホッとしています。【夕方】





今日は(3月15日・日)


昨日と今日で、【端末設備の技術Ⅲ(各種端末装置)】の全部を勉強をしました。今ではあまり使われていない『ISDN』ですが、勉強はしないといけないので、ちょっと苦労しています。【夕方】





今日は(3月13日・金)


昨日と今日で、『受話器』と『通話品質』と【端末設備の技術Ⅱ(電話機回路)】の勉強をしました。電話機の回路図を理解するのがけっこう大変で、5割ほどしか理解する事が出来なかったのですが、それでもけっこう楽しめました。【夕方】





今日は(3月12日・木)


昨日は、『ダイヤル信号』と『音響装置』と『送話器』を勉強しました。電話機の仕組みだけではなく、『ダイオード』や『トランジスタ』の復習も出来て、けっこう楽しかったです。【朝】





今日は(3月10日・火)


昨日は電気の歴史に関する副読本を読み、今日から《端末設備の接続のための技術及び理論》の【端末設備の技術Ⅰ(電話機の基礎)】に取り掛かり始めて、『電話機の基本と通話品質』と『通話回路とインピーダンス整合』を勉強しました。電話回線の流れの勉強やインピーダンス整合の復習が出来て、少し楽しかったです。【夜】





今日は(3月9日・月)


昨日は、【伝送技術】の『PCM伝送』と『ケーブルの種類と光ファイバ伝送』を勉強しました。[デジタル(パルス)通信]や[光ファイバ通信]の各種デバイスが勉強できて楽しかったです。これで《電気通信技術の基礎》が{まるまる1ヶ月もかかって}終わりましたので、次は《端末設備の接続のための技術及び理論》なのですが。ココまでの勉強で、【ちび猫】自身がいかに無知で常識不足であったのかを、トコトン思い知らされたので。今後少しの期間ですが、[電気]と[数学]と[通信]の副読本を読んでから、《端末設備の接続のための技術及び理論》の勉強に入ろうと思います。【朝】





今日は(3月8日・日)


昨日は、【伝送技術】の『信号伝送』と『変調方式』を勉強しました。『正弦波』と『余弦波』の『進み・遅れ』の関係の再確認や、『AM放送』と『FM放送』の電波の利用の仕方の違いの勉強や、時間微分の勉強がなど出来て、楽しい一日でした。【早朝】





今日は(3月7日・土)


昨日は、『漏話と雑音』と『漏話の原因と対策』を勉強しましたが。『対数の計算』や『二種類のデシベル』の復習や、『ツイストペアケーブル』と『磁力線』の関係の勉強が出来て楽しかったです。これで【伝送理論】が終わりましたので、今日から《電気通信技術の基礎》で最後の【伝送技術】に取り掛かります。副読本として今までは『電気工作』のモノを読んでいるのですが、昨日から『関数計算機』を使い始めたので、次は『電気数学』や『微積分』の本を読もうと思っています。【朝】





今日は(3月5日・木)


今日は、【伝送理論】の『伝送量の計算』と『特性インピーダンス』を終わらせました。後もう少しで【伝送理論】が終わりますし、その後の【伝送技術】が終われば、《電気通信技術の基礎》が終わります。頑張るぞー!。【夜】





今日は(3月4日・水)


今日で【論理回路】が終わりました。次は【伝送理論】ですが、明日も頑張ります。あとそれと、『AI第三種』のテキスト以外に、今は『電子工作』の本を読んでいるのですが、梃子摺(テコズ)った【電子回路】の復習になるので、暇(ヒマ)を見つけては頑張って読んでいます。【夜】

昨日で、『トランジスタ回路』が終わり、これでようやく【電気回路】と【電子回路】が終わりましたので、次は【論理回路】です。時間ばかり掛かっていますが、次も頑張ります。【朝】





今日は(3月2日・月)


今日は、『トランジスタの構造と原理』を、よく解らないなりに勉強していて、論理的な所は何とか理解できたのですが、実用的な回路になる、{ちょっともう}ギブアップぎみになってきてしまいました。{情けない話しなのですが}しょうがないのでココからは、試験対策用に要点だけを覚える形の勉強と、『電子工作』や『通信機器』に関しての副読本を読む勉強の2本立てで、勉強をしていく事にしようと思います。何と言っても『AI第三種』の試験日は、5月24日ですから、早くテキストを一通り読み終えて、問題集での勉強に{出来るだけ早く}切り替えたいと思っているものですから。【夕方】

昨日で『ダイオード回路』が終わりました。『ダイオード』自体は単純な機能のモノなのですが、それを組み合わせると随分(ズイブン)色々な事が出来るので、勉強していて楽しかったです。【朝】





今日は(2月27日・金)


昨日は、『半導体』と『ダイオード』の種類や性質についての勉強をしました。【ゲルマニウム】や【シリコン(ケイ素)】や【ヒ素】や【インジウム】についての所では、『元素の周期表』と『電子殻』と『価電子の順番(3周期目以降のM殻の遅れ・K殻の優先)』についての復習にもなり、楽しかったです。また、【ツェナーダイオード】や【フォトカプラ】や【発光ダイオード】や【半導体レーザー】についての勉強も、『ダイオード』についての{稚拙で偏っていた}見識が変わって、面白かったです。【朝】





今日は(2月25日・水)


今日は、午前中の内に『磁界と電磁誘導』を終わらせて、午後からはづ~っとこれまでの《電気回路》を{チョット突っ込んで}復習していました。明日は、《電子回路》を勉強しようと思っています。【夜】





今日は(2月24日・火)


朝からテキストにかじりついて、『交流回路の計算』がひと通り終わり、ようやく『磁界と電磁誘導』に入った所です。『第二種電気工事士』のテキストを読んだ時に、点数かせぎを優先させて、『電気理論』の所を読み飛ばして来た事が悔やまれます。【夕方】





今日は(2月23日・月)


今日は少し頑張って、『直流回路の計算』と『電流計と電圧計』を勉強しました。しかし、まだペースが遅いので、明日はもっと頑張って、『交流回路』の勉強をしたいと思っています。【夜】



昨日は一日かかって、『電位』・『電位差』・『等電位差』・『電位傾度』について勉強しました。しかし、このままでは勉強のペースがまったく上がらないので。今日からは、一旦最後までテキストを読み進めてみる事にしようと思います。試験日だって『5月24日』と決まっていますからね。【朝】





今日は(2月22日・日)


昨日も『電気工学』の勉強をして、『電界』・『電気力線』と『誘電束』・『電束密度』の違い(関係)を勉強しました。なかなか興味深いモノでした。【朝】





今日は(2月19日・木)


昨日のうちに、『AI第三種』の受験申し込みと、入金を済ませてしまったので、{両親の病院への送迎の後で}今日は『電気工学』の[静電気]について{適当に電気の本を使って}勉強してみました。[クーロンの法則]や[電気力線]や[静電容量]などが勉強できて、とても楽しい時間が過ごせました。明日も頑張ります。【夜】





今日は(2月18日・水)


『第二種電気工事士』の試験は、{試験は年に2回あっても}年に1回しか受けられないので、数日間は試しで『第二種電気工事士』の試験対策の本を読んでいて、{タダ読んでみただけなのですが}筆記試験の所を読み終わったので。今日からは、『AI第三種』の試験勉強に専念する事にしますね。

そうそう、{なんと}まだ『AI第三種』の受験申し込みをしていなかったので、今日中に済ませてしまうつもりです。





今日は(2月6日・金)


モノは試しで、マズは『AI第三種』を受験すると決めて、出題の範囲をチェックしたところ。


(1)『電気通信技術の基礎』の、【電気工学初歩(第三種以外では初歩が基礎になる)】では、全種共通で、《電気回路》・《電子回路》・《論理回路》があり、

【電気通信の初歩(第三種以外では初歩が基礎になる)】では、全種共通で、《伝送理論》・《伝送技術》がある。


(2)『端末設備の接続のための技術及び理論』の、【端末設備の技術】では、AI種共通で、《電話機等》・《ISDNの端末機器》だけがあり、

他のAI種にある、《ボタン電話装置》・《PBX》や、
DD種にある、《ONC、DSLモデム、スプリッタ等》・《IP電話機》・第三種には無い《IPボタン電話装置・IP-PBX》・《LAN》・《その他の端末機器》・AI種などの第一種と総合種にだけある《電波妨害・雷サージ対策》は無く。

【総合デジタル通信の技術】では、AI種共通で、《ISDNインタフェース》があり。

【接続工事の技術】では、AI種共通で、《アナログ電話回線の工事と工事試験》・《ISDN回線の工事と工事試験》だけがあり、

他のAI種にある、《事業用電気通信設備》・《ボタン電話装置の工事と工事試験》・《PBXの工事と工事試験》・DD種にもある《工事の設計管理・施工管理・安全管理》・DD種などの第一種と総合種にだけある《端末施設等の運用管理・保守管理技術》や、
DD種にある、《ブロードバンド回線の工事と工事試験》・第三種には無い《LANの設計・工事と工事試験》・第三種には無い《IPボタン電話装置・IP-PBXの設計・工事と工事試験》・《ホームセットワーク等の工事と工事試験》は無く。

【トラヒック理論】では、他のAI種にだけ《トラヒック理論》があり、第三種には無く。

【ネットワークの技術】では、DD種にだけ、《データ通信技術》・《ブロードバンドアクセスの技術》・《IPネットワークの技術》・第三種には無い《広域イーサネットの技術》・第三種には無い《その他のネットワーク技術》があるものの、AI種共通で無く。

【情報セキュリティの技術】では、全種共通で、《情報セキュリティ概要》だけがあり、

他のAI種とDD種にある《電子認証技術とデジタル著名技術》や、
DD種にある《端末設備とネットワークのセキュリティ》や
DD第一種と総合種にだけある《情報セキュリティ管理》は無い。


(3)『端末設備の接続に関する法規』の【電気通信事業法及びこれに基づく命令の大要(第三種以外では大要が付かない)】では、全種共通で、《電気通信事業法》・《電気通信事業法施行規則》・《工事担当者規則》・《端末機器の技術基準適合認定等に関する規則》・《端末設備等規則(技術基準)》があり。

【有線電気通信法及びこれに基づく法令の大要(第三種以外では大要が付かない)】では、全種共通で、《有線電気通信法》・《有線電気通信設備令》はあるが、

全種共通で第三種には無い《有線電気通信設備令施行規則》は無く。

全種共通で【不正アクセス行為の禁止等に関する法規の大要(第三種以外では大要が付かない)】はあるが。

全種共通で第三種には無い【電子著名及び認証業務に関する法律及びこれに基づく命令】は無い。


となったのですが。この範囲を理解するだけで、ひと苦労で。チョットめげてしまいそうです。





今日は(2月5日・木)


『資格試験』の「申し込み期間」や「試験日」も良く分からなかったので、インターネットで色々と調べてみると、≪『ネットワーク接続技術者「工事担当者」試験』の第1回「申し込み期間」が、インターネットによるモノで、平成27年2月1日~3月10日(試験手数料払込期限3月11日・試験日が5月24日)≫とあったので。近日中に一番やさしいと思われる『AI第三種』か『DD第三種』への申し込みをして、{とりあえず、試しに}受験し、{それでも}合格したいと思っています。

ちなみに、≪『ネットワーク接続技術者「工事担当者」試験』の第2回「申し込み期間」は、インターネットによるモノで、平成27年8月1日~9月8日(試験手数料払込期限9月9日・試験日が11月22日)≫とありましたので、その時には、出来たら『AI第一種』か『DD第一種』を、受験してみたいと思っています。


また、『第二種電気工事士試験』は、≪上期試験「申し込み期間」が、インターネットでも郵便でも、平成27年3月18日~4月8日(筆記試験日が6月7日・技能試験日が7月25日か7月26日)。下期試験「申し込み期間」が、インターネットでも郵便でも、平成27年6月18日~7月1日(筆記試験日が10月3日・技能試験日が12月5日)。ただし、上期試験と下期試験の両方を受験する事は出来ない。だが、前年度の筆記試験の合格者は、筆記試験が免除される≫とあり。

『電気通信主任技術者試験』は、≪第1回「申し込み期間」が、インターネットによるモノで、平成27年4月1日~5月7日(試験手数料払込期限5月8日・試験日が7月12日)。第2回「申し込み期間」が、インターネットによるモノで、平成27年10月1日~11月10日(試験手数料払込期限11月11日・試験日が平成28年1月24日)≫とあり。

『電気主任技術者試験(第三種)』は、≪「申し込み期間」が、インターネットでも郵便でも、平成27年5月18日~6月3日(「マークシート」の一次試験日が9月6日)≫とあり。

『消防設備士試験』は、平成26年度の千葉県のモノですが≪甲種・乙種・各類共通で。前期「受付期間」が、電子申請でも書面申請でも、平成26年6月20日~7月11日(試験日が8月24日)。後期「受付期間」が、電子申請でも書面申請でも、平成26年12月1日~12月19日(試験日が平成27年2月15日)≫とありました。


『第二種電気工事士試験』と、『消防設備士試験』の乙種4類も、年内に受験して、{何としても}合格したいと思っています・・・。

そして、『第一種電気工事士試験』や、『消防設備士試験』の乙種各類や、『AI・DD総合種』や、『電気通信主任技術者試験』や、『電気主任技術者試験(第三種)』も、ドンドン受験して、{出来るだけ}近年中の合格を目指すつもりでいます・・・。





今日は(2月4日・水)


【ちび猫】は、1月イッパイでそれまでの仕事を辞めて、内職などをしながら、主に電気通信関係の『資格試験』にチャレンジする事にしました。とりあえず目指すのは、『電気工事士試験』と『電気主任技術者試験』と『消防設備士試験』と『ネットワーク接続技術者「工事担当者」試験』と『電気通信主任技術者試験』とし。その経過を、今後随時、報告して行こうと思いますので、楽しみにしてください。【6時34分】





第0081号先頭へ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿