栽培記

 富貴蘭栽培は燮かも!

大阪南部富貴蘭会秋季大会模様

2014-10-26 | 栽培記
遅れながらの投稿
当日は村の用事で着いたのが午後3:30!(ほんとは・・・・・!)←解る人には解る!

まず展示風景

こんな シッカリした富士錦ええな~
この金兜も葉幅ひいて良かった!

今回は 楽しみにしていた(ここまで書いてごめんなさい)
日本富貴蘭会の副会長西口さんの
建国殿グループの系統だった展示と詳しい講評が有りました
これは 間に合わず もちろん終わった後
聞きたかったのに~

で建国殿グループの展示風景!
こんなの如何したら 変化したのか?

こんな変化や 上から見たらこんなに成るか? もうイッコおまけにこれや
目の毒のおまけが これでなっとるがな
もういっこ 便所の火事ついでに(ヤケクソ)どうなったか判らんけど白縞か?
この子もどやさで まいりました!
これがなんと1本の建国(いまふう??)からの変化だとは
シッカリ系統経って栽培管理されてたから解かるもので 凄い物を見てしまった
趣味者の鏡か!


っで着いて5分 建国殿見てて しまった! 交換会忘れてた? 
別室の会場に 行きかけたら
なななんと会場から会員諸氏が出て来るではないか

友人曰わく『どうした 遅かったな もう終わったぞ』
『え~ そんな~』
今年の秋季大会は 展示も交換会の荷物も出さずで 今年は終わったの?
今年もシッカリ世話したのに も~~~お~
『あ~ぁやってもた!』
友人曰わく『いつも ぼ~としてるからや!』 ちゃん ちゃん!
でも ←コイツが いなかったらから(邪魔するやつが)大盛況だったそうです!

忘れとった ボチボチ棚冬支度せな!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。