THE SKI

SKIモーグルが好きです。夏のWJと冬は若杉高原おおやスキー場で滑ります。スキーは休業中です。NFL、競馬、読書、菜園。

ウイングヒルズ白鳥高原スキー場へ行ってきました②

2019年02月28日 | スキー

第2回目です。ウイングヒルズ白鳥高原スキー場へ行ってきました。

11時間半かけて、スキー場に到着しましたが、その行程は実は一つの旅でした。

車に乗っていただけではあるのですが、一つの旅でしたね。

その中にはグルメとか、リラックスや温泉とか、レクリエーション、ギャンブル、催し物、観光など

旅行の要素はあまりないのですが、人々が営みをはぐくんでいる町がそこにあって、その縁の道路を通行する

というなんとも・・・何を書いているか分からなくなってきていますが・・・旅がありました。この11時間半の中には・・・

旅・・・風景が通り過ぎていく旅がありました。

まあいいですか・・・

ではウイングですが・・・

記念にフオルダーを買いました。猫?狸?のフオルダーを買いました。500円くらいだったでしょうか。

ここ数年おおやしか滑っていない私はこんなフオルダーも必要と感じていませんでした。

これ実は私の中では非常に大事なことなのですが、

トイレです。結構綺麗で、大は3部屋ありました。なので土日の車中泊ではほぼ対応はできないと思います。

実際、朝のトイレはレストハウスのゲレンデ側のトイレまで行きました。

さてモーグルコースです。斜度はあまりなく、エア台も飛びやすい、だだ・・・

ガリガリ、だれもデラがけしない。

まあやはり奥美濃、これぞ奥美濃ですかねえ。雪のダマが氷でコブの溝にへばりついているんですよ。

そんなコースをダンダン滑りで降りてくる気が知れません。これぞ奥美濃・・・

まあすごいなあ。自己責任って言葉が遠くかすむような気がします。

少しは整備しろよっていうのは、やはり長年おおやで滑ってきていた、ぬくぬくとコブの管理に

滑っていたからでしょうねえ。でもこれは危ないし、無理。って思います。

まあチキンな私ですは・・・

まあ山頂に上がってみました。ここは標高どれくらいになるのかなあ?

結構高いことは分かります。

対面に見えるのは白鳥高原です。多分パウダーだと楽しいげれんでだと思います。

モーグルコースの入り口です。

9時になればオープンしましたが、誰もデラかけるわけでもなく・・・

なんとまあ・・・

1エアです。斜度は大したことはないです。

このエア台はトランデイションが長く、飛びやすいのですが、高さの出ない台で

進入速度をうまく合わせれば、きれいに飛べそうな台でした。

1エアのランデイングはいい感じです。

まあ私は結局あまり飛びはしませんでしたが・・・

まあこのモーグルコースはそうたいした斜度はなく、縦、縦のコブになっていましたが・・・

2日前にモーグル少年団の大会があったみたいで、少年の人が滑っていましたね。

やはりうまい。

そんな方々が縦、縦のコブにしてしまいそうでした。

まだ回したい私は・・・困りましたが・・・

まあ今日は雨です。それも朝から雨、なので昼には上がろうと思っていましたが・・・

シャンデリアコースですね。

いつもモーグルコースがあるところなのですが、今日はなく、でも斜度はおおやほどではなく

たしたことはありません。ここが掘れるのかなあ?そんなシーンも体験してみるのもいいかも

と思っている私がいました。

なにせ、今回のウイング行は、まず高速を使わず、奥美濃まで行くこと

それとおおや以外のビックなゲレンデで滑ること・・・

この二つがいい経験となりました。

やはりここ10年ほどおおやのシーズン券を買っていたのですが、雪不足もあり

シーズン券は?を感じていたのです、やはりそれは正しく、雪のある場所へ行って滑る。

それが普通な行動ですね。

なので11時間半かけて奥美濃まだ行くのなら、白馬もありかな。と思っています。

ということは、これからはおおやから羽ばたいていく時期かなと思っています。

ベースはおおや、だけど大きなスキー場にいくのもあり。

そして少雪のときは、奥美濃、白馬まで行く。

そんな機会があっていいのでしょうね。

来シーズンからは色んなゲレンデをチョイスしてそのゲレンデで楽しむ方法をすばやく察知しないといけませんね。

飛びメイン化、グラトリメインか?それともモーグルメインか・・・

まあウイングはモーグルメインなことははっきりしました。

スキーのお話はこれで今シーズンはおしまい。

夏にウオーター行きますよ。

そうなればウオーターのレポートしますよー

ではまたご期待ください。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿